goo blog サービス終了のお知らせ 

風街せんちめんたる通り

ゆるやかな優しさで僕らの憧れを演出した
ときどき素敵な 風

☆ならぬことはならぬものです

2014-06-30 | Weblog
その結果
STAP細胞の存在が認められたら…

この頃は
何が起きても不思議ではないから
逆転、逆転、また逆転
そういった展開だってありそうだ。

ともかく
論理的に科学的に
客観的に平和的に
事が進められるようになって欲しい。

駄々を捏ねるような
腕力や当て付けは
やめてもらいたいね。


☆贔屓の蕎麦屋さんに何かあったか

2014-06-28 | Weblog
いきつけの山の蕎麦屋さん
行く時には毎週のように通いますが
ここしばらくご無沙汰して
今日暖簾をくぐった。


あれ?


この違和感。
蕎麦が変わった?


僕は山形田舎風ゴッツゴッツ蕎麦が好み
ただ年齢とともに選ぶゴッツゴッツ度合いも控えめにしてきた。

この山の蕎麦屋さんは
そこのところでちょうどいいゴッツ度合いだったわけ。

それが、
なんだかゴッツ度が弱すぎる。
これは一体どうしたことだ。

客層の高齢化に合わせてそうしたのか。
たまたま今日に限ったことなのか。

むむ、
近々また出向いて確認しないとね。


☆バカやってるからさ

2014-06-26 | Weblog
ヤジの問題なんかが如実に物語るのは
業界の論理
楽屋落ち
内輪受け
そういったことは通らないということ

透明性とか社外取締役とか可視化とかの
近頃のキーワードにそぐわないし
癒着した関係を好まない人が増えているし

第一
言論の府とかいいながら
言葉を封殺しているものね

ツイッターで軽はずみなことつぶやいて炎上するのと同じ
議場は公開されているのに仲間内の世界と錯覚しているのではないですか

お粗末。

☆朝陽は昇るよ少しずつだけどね

2014-06-25 | Weblog
敗因は
これから多くの人が語り様々な事柄が指摘されることだろう。

何かが足りないのか
何かが間違っていたのか
何かがうまくいかなかっただけなのか

ともかく
負けた。終わった。



ピッチに倒れこんだ長友をインテルのチームメイトやセリエAの選手が駆け寄り支えてくれた。

前の大会を思い出させるシーンだ。



PKを外し下を向く駒野に駆け寄り言葉をかけるパラグアイのバルデス。

また四年後。
それに向かってすでに立ち上がっている次世代がいる。
挑戦し続ける限り歴史は刻まれ続けるのだから
諦めるな日本代表。
楽しみは、これからだ。

☆そんなことになっていたとは

2014-06-24 | Weblog
ええ~ッ、今日の午後だって。

確かに、
天気予報では雷雨とかの注意報が出ていたから
気にはしていた。

でも

巣鴨。


高田馬場。


代々木。


渋谷。


僕があちこち歩き回っていたのはお昼頃。
その頃はチョット小雨が降ったりもしたけれど
ガンガン陽がさして暑いくらいだったのに

その後は地下に潜って
それからは新幹線の中だったから。

夕方のニュースを見てビックリした。

☆いろいろと面倒なことが多すぎる

2014-06-23 | Weblog
カフェオレください。

○店内でお召し上がりですか?
○ホットとアイスどちらにいたしますか?
○サイズはいかがいたしますか?
○カップはどうなさいますか?
○ミルクとお砂糖はお付けいたしますか?

カフェオレを手にするまで幾つも関門がある。
めんどくさい。
いいんだよ。
美味しいカフェオレを飲ませてくれれば
後は適当で、いいんだよ。

おまけに、
声質が聞き取りにくかったり
喋り方が機械的だったり
音量が小さかったり
そんな時にはゲンナリする。
もうカフェオレ飲みたいと思わなくなるもんね。

こんなところで
選択肢が多すぎたりステップが細かすぎたりするのは
敬遠したいです。


☆だから勝ってほしい

2014-06-21 | Weblog
北京オリンピックの予選リーグの結果はこうだった。


ナイジェリア 2勝1分0敗
オランダ 1勝2分0敗
アメリカ合衆国 1勝1分1敗
日本 0勝0分3敗

ぶっちぎりの最下位の屈辱だった。谷間の世代と揶揄され嗤われもした。

そこから
香川、長友、内田、本田、吉田、岡崎たちは海外に挑み
日本サッカー史上例のない成功を収めた。
そうして、
日本代表史上最強のチームと賞賛されるまでになった。

だから、
様々な思い入れが交錯した期待がこの代表にはある。

がんばれ。
まだチャンスはある。