goo blog サービス終了のお知らせ 

風街せんちめんたる通り

ゆるやかな優しさで僕らの憧れを演出した
ときどき素敵な 風

☆ビールのお誘い

2016-02-02 | Weblog
昼ごろ盛岡駅にいた。
気に入りのラーメン店「柳屋」で昼食。
岩手山とビール。



仙台駅に戻り気づいた。
KIRIN-CITYが復活していた。



よく見るとCITYのYの右肩に+
KIRIN CITY+になったのかぁ。
楽しみが増えた。

☆天才

2016-02-01 | Weblog
駅の本屋の話題本コーナーにあった
これ



帰りの電車の中30分ほどで半分読んだ
角栄さんの独白の形で書かれた
慎太郎さんの文体はくどくなく読みやすい

登場する政治家たちは
どんな人かは詳しく知らないが
名前だけは記憶にあるので
読むのにさほど苦にならない

石原慎太郎さんは
政治家だけでなく
文壇での交流・交際がある方だし
なにより
そういった人たちは
もはや歴史の中の人たちであるので
角栄さんに続けて
そういった人たちの人物についても
書いてほしいと思う

☆アンプ

2016-01-31 | Weblog
近頃ヘッドアンプが面白い
値段はピンキリだけれど
いろんなタイプが出てきた



これが最安値商品だったけど
一応パワーアンプだし
いろんなところで弄れそうかな
楽器店にはまた違ったスタイルのアンプがありそうだ
ま、楽しみ

☆甘利大臣の辞任

2016-01-28 | Weblog
大河ドラマ
真田丸の二話だったかな
腹心の部下に裏切られ寝返られ
戦国大名の孤独とストレスは計り知れない深さだったろうなぁ
そう感じ入って観ていた



大臣の真実は現場の人間しかわからないだろうが
人をどこまで信頼するか
その人は信頼できるか
結局はそこの問題になる

戦国大名や政治家といった権力者の
表向きの華やかさと
裏面の孤独とストレス

それでも政治を志す人なら
私利私欲や金と名声にすがるのではなく
公利公益や理想を拠り所にして
孤独とストレスに対峙してほしい

そして
マスコミ、メディアの諸君
売上や視聴率にすがる大衆迎合ではなく
真実と正義を拠り所にして
公利公益のために奮闘してほしい

☆手倉森監督と森保監督

2016-01-27 | Weblog
U23日本代表を率いる手倉森監督



大会前は散々な下馬評だったが
みごと五輪切符を手にした



Jリーグチャンピオンを率いる森保監督



就任してほとんどのシーズンで
サンフレッチェをリーグ王者に輝かせた

二人は将来の日本代表監督候補として
期待されている

で、
何を言いたいのかというと
手倉森監督も森保監督も
ベガルタ仙台ゆかりの人だということ
それがなんとも誇らしいのです

☆冬の熱い夜

2016-01-26 | Weblog
うーん錦織残念
ジョコビッチの壁は高く厚かった



しかし
この壁を超えない限り四大大会制覇はない


さぁ次はU23日本代表の番だ



サブメンバーも含めて
全員で五輪切符を勝ち取ってほしい
がんばれニッポン

☆来たれ歓喜去れよ寒気

2016-01-25 | Weblog
明日は夕方からテニス
全豪オープン
錦織圭vsジョコビッチ

いつかは超えなければならない壁だが
ジョコビッチは強い
錦織圭が好調とはいえ勝つのは難しい
圧倒されるのか食いさがるか張り合えるのか
どんな戦いになるのか楽しみだ

夜にはサッカー
リオ五輪最終予選準決勝
U23日本代表vsU23イラク代表

弱い弱いと揶揄されてきた世代が
世界ではベスト8が精一杯だった世代が
失点1でここまで全勝で勝ち進んできた
壁を超えた勢いのまま五輪切符を掴めるか
壁を超えた後の落とし穴に嵌ってしまうか
こちらは楽しみよりハラハラドキドキ

明日の夜は歓喜か落胆か

☆優勝 琴奨菊

2016-01-24 | Weblog
琴奨菊やりました。



今場所の琴奨菊は心技体が充実しているのが
テレビを通しても伝わってきたね。
体のツヤというかハリというかそういうものがすごく健康的だった。

惜しむらくは
14日目の白鵬と日馬富士の負け方。
特に白鵬は何かあったのかと心配になるような形だった。

☆鳴子温泉 東多賀の湯

2016-01-23 | Weblog
記録的な寒波襲来の予報の週末。
それも
九州や沖縄に降雪や低温の警戒が呼びかけられ
東北地方の方にはそういったものがないという
日本列島が180度回転したかのような気象予報

その土曜日の今日の東北は宮城の鳴子



先日の雪が残っているものの
雪は降っていないし風もない
いつもながらの湯けむりが癒しを誘う

今日の湯は白濁の湯



ちょいと足を出してみる



この湯を独占できる幸せ