’08・6・10青森からこんにちは 深浦港でマグロ大漁 800本水揚げ 地域 北海道新聞
’08・6・6川俣でクマの目撃情報相次ぐ - 福島県内ニュース - KFB福島放送
’08・6・6さきがけonTheWeb|クマの目撃相次ぐ、秋田市内4カ所 体長1メートル、県道横切る
平成20年06月04日22時23分 | 4日22時12分頃 | 山形県村山地方 | M4.5 | 震度3 |
平成20年06月04日22時17分 | 4日22時12分頃 | 山形県村山地方 | M4.5 | 震度3 |
平成20年05月29日19時06分 | 29日19時01分頃 | 秋田県内陸南部 | M2.7 | 震度1 |
平成20年05月29日10時57分 | 29日10時53分頃 | 秋田県内陸南部 | M3.0 | 震度1 |
平成20年05月29日09時30分 | 29日09時24分頃 | 秋田県内陸南部 | M2.8 | 震度1 |
平成20年05月29日09時24分 | 29日09時19分頃 | 山形県村山地方 | M3.8 | 震度3 |
平成20年05月29日02時24分 | 29日02時19分頃 | 秋田県内陸南部 | M3.4 | 震度2 |
平成20年05月29日02時20分 | 29日02時16分頃 | 秋田県内陸南部 | M2.9 | 震度1 |
平成20年05月29日01時47分 | 29日01時42分頃 | 秋田県内陸南部 | M4.5 | 震度3 |
青森県板柳町の役場3階から職員が撮影した竜巻=2008年6月13日午前10時44分ごろ、同町提供 13日午前10時45分ごろ、青森県藤崎町中野目早稲田東付近で竜巻が発生し、近くに住む無職、神彦衛門さん(81)方2階建て住宅の屋根が吹き飛ばされるなど住宅2棟が半壊、別の2棟では屋根のトタンがはがれた。リンゴの木約110本が倒れ、ビニールハウス7棟が全半壊したほか、約2100世帯が停電した。けが人はなかった。
青森地方気象台によると、竜巻は幅20メートル、高さ50~100メートルとみられる。発生当時、上空は発達した低気圧の影響で大気の状態が不安定になり、県内に雷注意報が出ていた。
屋根が吹き飛ばされた家に1人でいた神さんの妻(78)は、雨が激しくなったため家に戻り、居間でテレビを見ていたところ、「ガタガタ」と家が激しく揺れ、直後に竜巻に襲われたという。
また、家屋被害の現場から約500メートル離れたリンゴ園で作業をしていた村上明さん(74)は「バリバリという音がし、竜巻がジグザグに向かってきた。1分ほどで通り過ぎた」と話していた。【塚本弘毅】
2007年03月31日21時49分
能登半島地震で大きな被害が出た石川県輪島市の近海で31日午後、海面の水位が突然変動を始めた。同市は住民に避難を呼びかけたが、津波ではないことが判明。気象庁は、日本海で急激に発達した低気圧が海面を吸い上げた影響とみている。
同日午後4時1分、輪島港の船舶会社から市役所に「漁港の水位が約1メートル下がっている」と連絡があった。津波の恐れがあるとして市災害対策本部は4時5分、防災無線で市内全域の海岸部や沖合約50キロにある舳倉(へぐら)島の住民に海岸に近づかないよう呼びかけた。被害が大きかった旧門前町でも沿岸部の黒島地区で海面が50センチほど下がるのが確認され、普段は海底にある岩が見えたという。
石川県漁協輪島支所は4時10分ごろ、防災無線で組合員に船を沖へ出すよう呼びかけた。輪島漁港に停泊中の漁船約250隻のうち、230隻が沖に避難した。
4時57分、気象庁から市役所に連絡が入った。海面の低下は気圧の急変によるものと判明し、富山湾でも同様の現象が確認されたという。市は午後5時10分ごろ、防災無線で津波の恐れはないことを住民に連絡。沖に出た漁船も港に戻った。
日本海では同日、能登半島の西側で前線を伴う低気圧が急速に発達していた。気象庁が石川県珠洲(すず)市に設けた潮位計のデータによれば、海面は午後3時45分ごろから急に約30~40センチの昇降を繰り返し、変動は数時間にわたって続いた。
asahicom:輪島市近海で潮位急変動、低気圧の仕業と判明 能登地震 - 能登地震 ~より~