goo blog サービス終了のお知らせ 

・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・

防災関連・物品・正しい情報など個人で追求している防災ブログです。備え は自分の為ではなく身近な弱者様用と考えましょう。

岩手・宮城内陸地震の前兆?

2008年06月15日 | ◆宏観現象?
岩手・宮城内陸地震の前兆?
 
***************************
 
平成20年06月04日22時23分  4日22時12分頃 山形県村山地方 M4.5 震度3 
平成20年06月04日22時17分  4日22時12分頃 山形県村山地方 M4.5 震度3 
 
平成20年05月29日19時06分 29日19時01分頃 秋田県内陸南部 M2.7 震度1 
 
平成20年05月29日10時57分 29日10時53分頃 秋田県内陸南部 M3.0 震度1 
平成20年05月29日09時30分 29日09時24分頃 秋田県内陸南部 M2.8 震度1 
平成20年05月29日09時24分 29日09時19分頃 山形県村山地方 M3.8 震度3 
 
平成20年05月29日02時24分 29日02時19分頃 秋田県内陸南部 M3.4 震度2 
平成20年05月29日02時20分 29日02時16分頃 秋田県内陸南部 M2.9 震度1 
平成20年05月29日01時47分 29日01時42分頃 秋田県内陸南部 M4.5 震度3

気象庁|地震情報

***************************
 
 竜巻:青森で発生…2棟が半壊、2100世帯停電

青森県板柳町の役場3階から職員が撮影した竜巻=2008年6月13日午前10時44分ごろ、同町提供 13日午前10時45分ごろ、青森県藤崎町中野目早稲田東付近で竜巻が発生し、近くに住む無職、神彦衛門さん(81)方2階建て住宅の屋根が吹き飛ばされるなど住宅2棟が半壊、別の2棟では屋根のトタンがはがれた。リンゴの木約110本が倒れ、ビニールハウス7棟が全半壊したほか、約2100世帯が停電した。けが人はなかった。

 青森地方気象台によると、竜巻は幅20メートル、高さ50~100メートルとみられる。発生当時、上空は発達した低気圧の影響で大気の状態が不安定になり、県内に雷注意報が出ていた。

 屋根が吹き飛ばされた家に1人でいた神さんの妻(78)は、雨が激しくなったため家に戻り、居間でテレビを見ていたところ、「ガタガタ」と家が激しく揺れ、直後に竜巻に襲われたという。

 また、家屋被害の現場から約500メートル離れたリンゴ園で作業をしていた村上明さん(74)は「バリバリという音がし、竜巻がジグザグに向かってきた。1分ほどで通り過ぎた」と話していた。【塚本弘毅】
 
 
***************************
 
参考
 
輪島市近海で潮位急変動、低気圧の仕業と判明 能登地震
2007年03月31日21時49分

 能登半島地震で大きな被害が出た石川県輪島市の近海で31日午後、海面の水位が突然変動を始めた。同市は住民に避難を呼びかけたが、津波ではないことが判明。気象庁は、日本海で急激に発達した低気圧が海面を吸い上げた影響とみている。

 同日午後4時1分、輪島港の船舶会社から市役所に「漁港の水位が約1メートル下がっている」と連絡があった。津波の恐れがあるとして市災害対策本部は4時5分、防災無線で市内全域の海岸部や沖合約50キロにある舳倉(へぐら)島の住民に海岸に近づかないよう呼びかけた。被害が大きかった旧門前町でも沿岸部の黒島地区で海面が50センチほど下がるのが確認され、普段は海底にある岩が見えたという。

 石川県漁協輪島支所は4時10分ごろ、防災無線で組合員に船を沖へ出すよう呼びかけた。輪島漁港に停泊中の漁船約250隻のうち、230隻が沖に避難した。

 4時57分、気象庁から市役所に連絡が入った。海面の低下は気圧の急変によるものと判明し、富山湾でも同様の現象が確認されたという。市は午後5時10分ごろ、防災無線で津波の恐れはないことを住民に連絡。沖に出た漁船も港に戻った。

 日本海では同日、能登半島の西側で前線を伴う低気圧が急速に発達していた。気象庁が石川県珠洲(すず)市に設けた潮位計のデータによれば、海面は午後3時45分ごろから急に約30~40センチの昇降を繰り返し、変動は数時間にわたって続いた。


asahicom:輪島市近海で潮位急変動、低気圧の仕業と判明 能登地震 - 能登地震 ~より~

マグロ好きですか?

2008年06月08日 | ◆宏観現象?

マグロ好きですか?

’08・6・7中日新聞ホンマグロまた大漁 珠洲 巻き網漁400匹水揚げ石川CHUNICHI Web
’08・6・5本マグロ:大量水揚げ 漁業関係者、連日えびす顔--輪島港 /石川 - 毎日jp毎日新聞
’08・6・4「能登半島沖で本マグロ大漁、相次ぐ」 News i - TBSの動画ニュースサイト
’08・6・2NHKニュース 輪島港 大量の本まぐろ水揚げ
’08・6・1済州でマグロ大量水揚げ Chosun Online 朝鮮日報

’08・5・19 20マグロ大漁、89キロの大物も 対馬で温暖化の影響? 長崎新聞ホームページ
’08・5・19川でマグロ“獲ったどー!” 16メートル/阿久根市 南日本新聞-鹿児島県内ニュース
’08・5・17両津漁協でマグロ豊漁 新潟 YOMIURI ONLINE

**************************

地震の前兆現象

安政東海・南海地震 嘉永7(1854)
動物の異常行動 地殻・気象などの異常現象
  • 6ケ月前より、家々に毛虫が多くわく。(徳島県)
  • 地震前ねずみがいなくなり、地震後にまたもどって来た。(静岡県新居町)
  • 地震直前、雷鳴のような響きの後、雉鳥が鳴き出した。(書写山)
  • 前年、鮪が大漁で、村落総出で漁獲に7日もかかった。(和歌山県串本町)
  • 海岸が遠浅になった。(清水市)
  • 大海の水が減り、干潟になった。(静岡県小笠町)
  • 数日前から、西の方の乱雲の中からドロドロと不気味な音がひっきりなしに鳴り響いた。
  • 直前に雷鳴のような響きがあった。(志摩)
  • 2時間前、山鳴りがあった。(静岡県下田)
  • 黒島沖で海が鉄砲を打つように鳴った。(和歌山県広川町)

安政江戸地震 安政2(1855)
動物の異常行動 地殻・気象などの異常現象
  • 2~3ケ月前から、数万の雀の群が来ていたが、地震の前に一羽も来なくなった。(牛込)
  • 鯰が異常に騒いだ。(本所)
  • 4~5日前より、みみずが庭中に多く出て死ぬ。(巣鴨)
  • 数日前、茶店で竹を土中に立てたところ、水が湧き出た。(浅草)
  • 路地口より水が湧き出た。(神田)
  • 直前、東北の方角が一時に明るくなり、また一団の火炎が空中を鳴り渡った。(東京湾)
  • 地震と同時に、地下から一面に火気が発生し、すぐに消えた。(下谷、池の端)

関東大震災 大正12(1923)
動物の異常行動 地殻・気象などの異常現象
  • 3、4ケ月前、横浜港に近い下町の方で多数のネズミが道路を横切って移動するのを見た。
  • 15日前、カラスの大群が横須賀方面へ移動するのを見た。(横浜)
  • 15日前、埋立地にアリが各所に穴を作り出し、その活動が異常だった。異変の前兆かと新聞にも載った。(品川区)
  • 以前は海水浴ができない海が、その年珍しく、遠浅になり、海水浴場になった。(小田原市)
  • 館山海岸で土地が隆起し島が陸続きとなった。(千葉県)
  • 1年以内前、日中に強烈な朝焼けがあり、紫を主に紅と黄の不気味な色彩の空になった。
  • 1時間前、ゴォーという大風が吹いて来る様な音がした。(練馬区)
  • 5~10分前、遠くから地鳴りの音がした。(新宿区)
  • 2~3日前、上天気の午後、富士山の上あたりに稲妻が横に走り続けた。(港区赤坂)
  • 15時間前、蒸し暑い晩、上下に走る稲光りが、幾すじも光り、夜中続いていた。(横浜市)

阪神大震災 平成7(1995)
動物の異常行動 地殻・気象などの異常現象
  • 前日、冬眠中のヘビがはい出して来た。
  • 普段見ないコウモリの群れが飛び交った。
  • 前日タイが大量にとれた。(淡路島)
  • シャコが大量に浮き上がってきた。(淡路島)
  • 温泉の源泉から、白濁した湯があふれた。
  • 地鳴りとともに、道路上に稲妻のようなオレンジとブルーの閃光が4秒間ぐらいオーロラのように光った。(神戸市西区)
  • その他にも発光現象は少なくとも5ケ所で確認された。

海城地震(中国)1975
動物の異常行動 地殻・気象などの異常現象
  • 雪の積もった道の上に数匹のヘビを発見した。
  • ニワトリが突然群をなして空を飛んだ。
  • ガチョウが甲高く鳴きながら、飛びまわった。
  • ネズミの大群が戸外にあらわれ、混乱した。
  • 井戸水の水位、水質の変化が観測された。
  • 深井戸から水が土表にあふれ出た。

東京消防庁<消防マメ知識><消防雑学事典>


江西で「謎の地面陥没」相次ぐ―四川大地震の直後から

2008年06月06日 | ◆宏観現象?
江西で「謎の地面陥没」相次ぐ―四川大地震の直後から
【社会ニュース】 【この記事に対するコメント】Y! 2008/06/06(金) 11:29

写真:大 / 写真特集
  江西省の北西部にある上饒市玉山県で5日朝、家屋付近の地面約30平方メートルが陥没した。同省内では四川大地震が発生した5月12日から、地面の陥没が3件報告された。中国新聞社が伝えた。【そのほかの中国での地震に関する写真】

  第1回の陥没は5月12日、四川大地震が発生した約30分後の午後3時ごろに、萍郷市蘆溪県で発生。農地が約2000平方メートルにわたって陥没した。ほぼ同時刻、同市の上栗県の農地でも地面が広い範囲にわたって陥没した。

  四川大地震との連想で不安を感じる人もいるが、専門家はこれまでのところ、3件の陥没と地震に直接の関係はないと判断しているという。

  写真は萍郷市蘆溪県で発生した3件目の陥没を調査するスタッフ。深さは6、7メートルという。面積と比較してかなり深い穴が出現した。(編集担当:如月隼人)


江西で「謎の地面陥没」相次ぐ―四川大地震の直後から 20080606金 112947 中国情報局

環水平アーク(虹状の雲)はヤバい! 4

2008年06月02日 | ◆宏観現象?

 環水平アーク(虹状の雲)はヤバい!4  

四川大地震の前兆現象?

’08・6・2湖国の空に珍しい「水平環」 上層雲で太陽光が屈折京都新聞
’08・6・1不思議な虹色の雲「水平環」 長崎市内で観測 長崎新聞

’08・5・30新緑と清流の里に水平の虹 岐阜新聞 Web
’08・5・30水平の虹くっきり 下呂 岐阜 YOMIURI ONLINE

’08・5・24不思議!虹が逆さまに 「環天頂アーク」 - 山陽新聞ニュース
’08・5・23空に目玉!? いえいえ「日のかさ」 天気下り坂の予兆 佐賀 - 毎日jp毎日新聞

’08・5・17asahicom:虹も寝転ぶ五月晴れ 秋田・横手

’08・5・16太陽に七色リング 光の屈折、鹿児島県内で観測 南日本新聞-鹿児島県内ニュース
’08・5・9光と虹幻想的に共演 石川 地域 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
’08・5・9県内上空に〝水平の虹〟福井新聞 - 写真ニュース

’08・5・9信濃毎日新聞[信毎web] 「逆さ虹」現れる 上田など西の空に

西日本で何か起きるのでしょうか?

***************************

奥丹後大地震と其の予知に就て

東京帝国大学理学部地震学会々員 椋平廣吉

  回顧すれば昭和二年三月六日午後六時二十分、福井縣毛島半島上空に椋平虹(地震前兆虹)を観測して、計算の結果「現象時刻三分間、色ハ最モ淡ク、NNW二粍傾斜弧、長サ三米、幅一米、丹後府中村観測起点ヨリ一六・四二粁北北西六度ノ處(即チ丹後網野沖合)ニ明日午後六時三十九分頃大地震ノ起ルオソレアリ」と予測し、知人に速報したのにかゝはらすその価値なく、三千の尊き我が郷里同胞の生霊を奪った大地震、想ひ起しても身振ひするあの深積雪の夕刻六時二十八分丹後半島一帯に大動揺をきたしたのであった。

 六日午前九時頃、峰山町に積雪調査に行き、地温高きに驚嘆した私は、同町民多勢集ってゐた裁判所横手に於て、 「皆様、四十三日間降り積った雪は何の前兆でございませう、私は近日中に丹後地方に大きな地震でも起るのではないでせうかと思ひます。若し私の研究してをります気象変化による地震予知方法で観測出来、時間が正確に測定出来ましたなら当町役場に電話で速報しますからその節には避難して下さい。どうかお願致します」

 と、稜表した時、人々は雪や石を私に投げつけ、「気違ひ、狂人、馬鹿野郎」とわめきましたこと、只今、遠く距れた和歌山縣田辺町にあって、この稿にペンを走らせつゝ想ひ起し、十四年前の惨事を追憶致すのである。

 亦、六日午後七時二十分頃、府中村江尻一色彌太氏(常時水産講習所技手)方に行き、「明日午後六時頃、丹後中心に大きな地震が起りますよ、家より外へ逃げてゐて下さい」と、警告を發したのも一つの記録となってをり、處が七日午後六時二十八分天地も転倒すべき大昔響と共に、あの大地震が起って,地震予知の必要性を深め、現在まで熱意をもって研究を進め、国家のため社会のために自然の異変を事前に予測して幾分なりとも損害を軽少すべく努力してゐるのである。学者達は実際問題の研究を棚の上に置いて、学理ばかりに手をつけてゐるため現在でも予知の鍵を握ることが出来得ないといふことを私は特に痛切に感ずる。

 さて横道に脱したが、この大震の原因は何か? 気象の変化によるものであって、前記の如く四十三日間も大雪降り続き気圧の変化が迅速であったので、当日は支那方面から優勢なる高気圧が我国内地に拡大しで来た。それと日本海西岸に浅薄な低気圧があり、特に中部は著しく發達、飛騨高原では七七九粍以上の高気圧があり、京都測候所で七七五粍二、宮津測候所で七七四耗八を示し午前十時頃はなほも上昇して宮津測候所で七七六粍四となった。また冬日としては珍らしい気温十三度七を計り,人體には不気味なる暖かさを感じたことである。そこへ發震時刻前には少し気圧低下して七七四耗八となり、気圧の中心は東方へ動いた時、こゝに大地震が起ったのである。即ち私の主唱せる丹後半島気圧地帯(学者の謂ふ日本海地震帯の一部分)に併行して気圧が大変動しつゝ直進した爲に災禍を及ぼした訳である。

 某学者は断層線の垂直的移動とか、周期的地震だとか、大正十四年五月二十三日丹但大地震の餘震が最も早く停止した爲め再發したのだとか区々に發表してゐるやうだが、併し余り富らね学説に過ぎぬと思ふ。

 最後に丹後の人々に特に附言したいのは、安政年間より気圧の変化によって起った大地震がこの三月七日のもので第二回目であり、将来非常に地震予知には参考資料となることである。これを以て本誌震災記念稿として擱筆しよう。
 丹後の皆今様の健在を紀州より祈る。



ダンという地名について
『網野町誌』は、


 新庄のには、古くから五組ほどに分かれて、右の神々を祀る「講」のような形態があり、新庄ではこれを「ダン」と呼ぶ。「ダン」とは、村を小区分に分けた地域集団をいう。
(京都府何鹿郡の例)(『日本方言辞典下巻』小学館)



丹後の伝説10舞鶴要塞、椋平広吉、橋立切断計画

***************************

北伊豆地震前兆


非常に顕著だったのは前震であった。この年の2月から東伊豆・伊東沖で地震が群発し、5月には伊東を中心とした地域で1368回もの有感地震が起きた。11月に入ると前震の地域は伊豆半島の西側へ移動した。11月7日に三島で無感地震を2回観測したのをかわきりに、前震は数を増していき、本震前日の25日までに2200回を超える地震を記録した。そして25日午後4時5分にM5.1(最大震度4)の強い前震があり、26日未明に本震が発生したのである。

前兆は前震だけではなく、各地で発光現象や地鳴りがあったとの記録が残されている。本震前日の25日午後5時頃から本震発生後の26日午前5時頃までに、静岡県南部を中心に現れたのは発光現象で、調査によれば光の形はオーロラ状、色は青という報告が多かったという。また遠く離れた北関東や近畿地方では、地鳴りのような音が聞こえたという証言もあった。

北伊豆地震 前兆- Wikipedia

参考・見かけた動画 2007年6月上旬、愛知県飛島村


環水平アーク(虹状の雲)はヤバい! 3

2008年05月30日 | ◆宏観現象?

環水平アーク(虹状の雲)はヤバい! 3

もしかして

*************************

虹も寝転ぶ五月晴れ 秋田・横手
2008年05月17日21時13分

 秋田県横手市の東の空に16日午前10時過ぎ、横に伸びた虹が出現した。1時間ほどで消えた。
 
横の虹
 
 秋田地方気象台によると、「彩雲」か「水平環」。「彩雲」は、高度2500メートル以上の高い所にある薄い雲に太陽の光があたり、それが雲の中の水分で屈折して起きる。「水平環」は大気中の氷の粒の当たった光の屈折という。

 ともに天気のいい日に起きる現象といい、この日は県内全域で青空が広がった。

asahicom:虹も寝転ぶ五月晴れ 秋田・横手 - 暮らし

****************************

・・は以下の前兆現象だったのでは?

****************************

平成20年05月29日19時06分 29日19時01分頃 秋田県内陸南部 M2.7 震度1 
平成20年05月29日15時48分 29日15時43分頃 和歌山県北部 M2.8 震度1 
平成20年05月29日10時57分 29日10時53分頃 秋田県内陸南部 M3.0 震度1 
平成20年05月29日09時30分 29日09時24分頃 秋田県内陸南部 M2.8 震度1 
平成20年05月29日09時24分 29日09時19分頃 山形県村山地方 M3.8 震度3 
平成20年05月29日02時44分 29日02時39分頃 伊豆半島東方沖 M2.7 震度1 
平成20年05月29日02時24分 29日02時19分頃 秋田県内陸南部 M3.4 震度2 
平成20年05月29日02時20分 29日02時16分頃 秋田県内陸南部 M2.9 震度1 
平成20年05月29日01時47分 29日01時42分頃 秋田県内陸南部 M4.5 震度3

気象庁|地震情報

*************************

最近のあやしい虹は・・


’08・5・24不思議!虹が逆さまに 「環天頂アーク」 - 山陽新聞ニュース

’08・5・23空に目玉!? いえいえ「日のかさ」 天気下り坂の予兆 佐賀 - 毎日jp毎日新聞

’08・5・17asahicom:虹も寝転ぶ五月晴れ 秋田・横手

’08・5・16太陽に七色リング 光の屈折、鹿児島県内で観測 南日本新聞-鹿児島県内ニュース

です。↓本日も発生

’08・5・30新緑と清流の里に水平の虹 岐阜新聞 Web
’08・5・30水平の虹くっきり 下呂 岐阜 地域 YOMIURI ONLINE(読売新聞)

↓詳しくはこちらを・・

環水平アーク(虹状の雲)はヤバい! 1 2  

**************************
 
 弘原海(わだつみ)清・大阪市立大名誉教授は、地震が迫って地殻にストレスがかかると、地中からラドンが放出されるという仮説を立てた。ラドンが放射線を出して鉛イオンになり、これを核に雲ができる。見慣れない雲の中には、このようにして発生する地震雲もあるのではないかと弘原海さんは考え、「地震雲も市民から広く情報が集まれば、予知につながるかもしれない」と期待を寄せる。

毎日新聞社 なぞなぞ科学 ~より~

兵庫県南部地震前に大気中ラドンの濃度変動を観測 臨界現象数理モデルへ適用し地震予知に活用も:プレス発表:お知らせ:独立行政法人 放射線医学総合研究所

 

しばらくキャンプに行ってきます。御注意下さい。


<四川大地震>ここにもヒキガエル大群!当局「震災に関係なし」―重慶市

2008年05月27日 | ◆宏観現象?
<四川大地震>ここにもヒキガエル大群!当局「震災に関係なし」―重慶市
5月27日17時23分配信 Record China

23日、重慶市彭水県でヒキガエルの大群が河川を大移動する現象が確認された。市地震局の派遣した専門家チームはこれが震災の予兆である可能性を否定している。写真は04年、重慶市郊外で発生したヒキガエルの大群。

2008年5月27日、重慶市政府の公式HPによると、23日に同市彭水県でヒキガエルの大群が河川を一斉大移動した現象が確認された。住民は再び震災の起こる予兆ではないかと不安を強めているが、市地震局の派遣した専門家チームは「正常な自然現象」としてその可能性を否定した。人民日報の報道。

カエル目撃から明けて24日、重慶市の地震局、農業局、環境保護局、気象局が専門家チームを結成して現地調査を行った。ヒキガエルの生息環境や気候条件などから分析した結果、このほどの大群大移動はヒキガエルの生息習性を原因とした、正常な自然現象であると結論を出した。この季節、近隣の彭水水力発電ダムが増水し、ヒキガエルの繁殖により理想的な環境が出現したことで、大群がダム方向に移動していったものと考えられている。【 その他の写真 】

市地震局は昨年9月より、彭水ダム付近に4か所の地震観測所を設置しているが、現在のところ、異常は観測されていないという。同局では市内その他の異常現象に関しても慎重に観察と分析を続けているが、現在のところ、大震災が再び起こる可能性は小さいと発表した。(翻訳・編集/愛玉)


<四川大地震>ここにもヒキガエル大群!当局「震災に関係なし」―重慶市(Record China) - Yahooニュース

*****************************

室蘭・常盤小の中庭の池に今年もカエルの“珍客”
【2008年5月27日(火)朝刊】

 室蘭市常盤小学校(赤坂隆夫校長)の中庭の池に、今年もカエルの群れがやってきた。毎年この時期に姿を現す“珍客”だ。子供たちは休み時間や放課後になると「カエルさーん」と大喜び。

 カエルの体長は15センチほど。「ボクと遊んでよ」とばかりに、「ゲコゲコ」と低い鳴き声を小さく響かせている。池や排水溝に卵を産み付け、「数日後にはいつも、山に帰ってしまう」(同校)という。

 子供たちはカエルをつかまえ、表皮をなでて「フワフワ。プリプリしている」「ツルツルだね」とにっこり。元気よく跳び回るカエルを追いかけ、「かわいいね」と笑顔を広げている。
(宇都郁美)

室蘭民報ニュース

********************************

普通の出来事です。

◆宏観現象?と思われるニュース ’08・4・30~4・1

2008年05月25日 | ◆宏観現象?
◆宏観現象?と思われるニュース ’08・4・30~4・1

’08・4・30広島湾に珍しい貝ウミウシ  中国新聞 地域ニュース
’08・4・30スズメ大量死:高知で鳥インフル騒ぎ高知 - 毎日jp
’08・4・30同じキビタキ3たび捕獲・・・兵庫・但馬海岸
’08・4・29「貝のようなタコ、静岡の水族館で展示」 News i - TBSの動画ニュースサイト
’08・4・28志摩の国道で陥没三重 地域 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
’08・4・28カモシカ 小松の住宅街で捕獲 石川 地域 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
’08・4・27中日新聞松阪中心部にシカ けがで動けず、職員が保護し山へ三重CHUNICHI Web
’08・4・27登別・市街地の幌別川にシカの親子、住民ビックリ 室蘭民報ニュース
’08・4・25まるでぬいぐるみのよう クマノカジカ捕獲 - AGARA紀伊民報
’08・4・25雑記帳:流氷の妖精・クリオネ、宮城県沖で発見 - 毎日jp毎日新聞
’08・4・24ニシン 34年ぶりの豊漁
’08・4・23日テレNEWS24 海岸に現れたオットセイ…海に帰る 秋田
’08・4・23地域ニュース・東部:溶岩岸壁に吹き抜け穴 伊東・城ケ崎海岸 
’08・4・23海面に死んだクジラ 三河湾、船舶に注意喚起 - MSN産経ニュース
’08・4・22珍しいタコの仲間見つかるNHK高知のニュース
’08・4・20中日新聞南伊勢で捕獲の魚はシャチブリ仔魚 太平洋側では初確認三重CHUNICHI Web
’08・4・19和束で生きたシロマダラ捕獲 民家の庭で発見 府内初 京都新聞
’08・4・17シカ のんびり鴨川散歩…京都 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
’08・4・17牧之原の海岸に打ち上げられたイルカを 市職員が救出し海に帰す 静岡CHUNICHI Web
’08・4・16もう一つの太陽「幻日」撮影に成功 愛知 地域 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
’08・4・14日本海で8本足のイカ 完全標本は全国初
’08・4・12まるでぬいぐるみのよう クマノカジカ捕獲 - AGARA紀伊民報
’08・4・10開花:珍しい「竹の花」--小田原 /神奈川 - 毎日jp毎日新聞
’08・4・10デーリー東北:主なニュース:クマ早い目覚め? 3月既に目撃青森県内20080410
’08・4・9二十数年“ブリ”豊漁 多い日は1800匹 - AGARA紀伊民報
’08・4・5クジラ死骸?:日本海に漂流 海保が船舶に「ぶつかれば危険、注意を」 /鳥取 - 毎日jp毎日新聞
’08・4・4ラブカ:生きた化石、相模湾で捕獲 100年間に6例報告 /神奈川 - 毎日jp毎日新聞
’08・4・4ギョッ!体長1・1メートルの大ウナギ 県内ニュース 朝刊 - アイぶんぶんひろば
’08・4・1オオクラゲダコ:希少種だった 大槌町沖で漁獲、謎の生態解明へ /岩手 - 毎日jp毎日新聞

九州では・・

2008年05月24日 | ◆宏観現象?
九州では・・


’08・5・24有明海でシュモクザメ捕獲 長崎新聞ホームページ
’08・5・23空に目玉!? いえいえ「日のかさ」 天気下り坂の予兆 佐賀- 毎日jp毎日新聞
’08・5・23彼岸ぶり大漁、定置網に1000匹 五島・崎山沖 長崎新聞ホームページ
’08・5・19 20マグロ大漁、89キロの大物も 対馬で温暖化の影響? 長崎新聞ホームページ
’08・5・19川でマグロ“獲ったどー!” 16メートル/阿久根市 南日本新聞-鹿児島県内ニュース
’08・5・17ブリ季節はずれの大漁対馬 長崎 YOMIURI ONLINE
’08・5・16太陽に七色リング 光の屈折、鹿児島県内で観測 南日本新聞-鹿児島県内ニュース

中国南部で再びカエルの大移動、余震の前兆か  ???

2008年05月22日 | ◆宏観現象?

中国南部で再びカエルの大移動、余震の前兆か  

 

中国南部で再びカエルの大移動、余震の前兆か
2008年05月21日 21:24 発信地:遵義/中国   
関連写真 1枚

ドイツ東部ライプチヒ(Leipzig)郊外の池で泳ぐ3匹の雄ガエル(2007年3月13日撮影、本文とは関係ありません)。(c)AFP/SEBASTIAN WILLNOW

  

【5月21日 AFP】四川大地震の発生した中国南部で、余震に対する警戒が呼びかけられる中、カエルの大移動が目撃され、新たな地震を恐れた住民数千人が避難した。中国国営新華社(Xinhua)通信が20日、報じた。

 四川大地震では比較的被害の軽かった貴州(Guizhou)省遵義(Zunyi)市によると19日、カエルが大量に移動しているのを市民らが発見したという。カエルの大移動は5月に入り、2回目だった。警戒した同市郊外の住民らは戸外で一夜を明かした。

 遵義市の住民らが野宿した直後の20日、四川大地震の中心的被災地となった四川(Sichuan)省に対し、地震学者らが大規模な余震を警戒するよう呼びかけた。

 カエルの大移動は12日の大地震発生の数日前にも報じられており、同省綿陽(Mianyang)市の路上をカエルが埋めつくす映像がインターネット上に流れていた。

 後から振り返った声も含め、多くの人がカエルの動きは地震の前兆だったととらえた。一方で、カエルは北京五輪を歓迎するために出てきたという人もいる。

 地元の森林管理当局はこのカエルの大移動を、単に繁殖期であるためと説明したが、この発表はインターネット上の掲示板で激しく非難された。(c)AFP

************************

雑記帳:産卵保護で「カエル横断注意」の黄色い標識 長野
 
「カエル横断注意」を呼びかける標識=長野県軽井沢町で2008年5月15日、藤澤正和撮影 「カエル横断注意」の黄色い“道路標識”が、長野県軽井沢町星野の町道わきに立てられ、人目を引いている。デザインは、わだちとひきつぶされたカエル。

 3~5月にかけて、森にすむヤマアカガエルやアズマヒキガエルが産卵のため、近くの池に行こうと町道を横断する。特に雨の夜は車にひかれる被害が後を絶たず、動植物を保護するNPO法人「ピッキオ」が設置した。

 「標識には『小さな命を大切に』との思いを込めている」とネーチャーツアー案内役の伝井真弓さん(28)。参加者は、産卵を終えたカエルが森に「無事カエル」ことを祈っていた。【藤澤正和】

毎日新聞 2008年5月22日 19時12分(最終更新 5月22日 19時22分)

雑記帳:産卵保護で「カエル横断注意」の黄色い標識 長野 - 毎日jp毎日新聞

*************************

 ほらね

メスは産卵しオスはその卵に放精します。


地震予知、貧弱知識の実態

2008年05月18日 | ◆宏観現象?
オタマジャクシ 生き物観察日記


地震予知、貧弱知識の実態 防災都市伝説

*******************************

「地震前にヒキガエルが大移動」無視、貧弱予知の実態

2008年5月14日(水)17時3分配信 夕刊フジ

 中国・四川大地震で、地震発生前に同省でヒキガエルの大移動が確認されていた。市民が当局へ通報したが、「通常の現象」として取り合ってもらえなかったとされる。予知に関して、日本が最新の緊急地震速報システムを稼働させている現在でも、中国は情報収集網の弱さを前時代的な動物の異常行動観察で補おうとしているという。今回は、その“根幹”さえも否定してしまった形だ。

 香港紙・リンゴ日報などは、大地震前の5日、四川省綿竹市で数十万匹のヒキガエルが一斉に移動したと報じた。地元住民は「何かの凶兆ではないか」と当局に訴えたが、「繁殖の正常な現象」として取り合ってもらえなかったという。


 動物に地震の予知能力があるかどうかは不明だが、中国では1976年の唐山大地震の直前にイヌが異常なほどほえたおかげで飼い主が屋外に出て助かったといった話が伝えられ、一部の動物園などで研究が行われている。

 動物の地震予知に詳しい麻布大学獣医学部の太田光明教授によると、中国政府は地震関連の情報を収集するため、北京の「中国地震局」を核とし、地方にもネットワーク網を構築している。一部の地域は地元動物園に動物の観察データを提出させ、参考にしている。

 太田氏が視察した広東省広州市の支部では、動物園でクジャク、イグアナ、カメ、ヤギ、ヘビ、カエルなどを地震予知の対象動物として観察していた。

 「普段はあまり動かない動物が、異常な行動をするかどうかで地震予知に役立てようとしています。実際、大地震の前にクジャクが羽を広げて飛んだり、じっとしていたカメが活発に動き出したり、ヘビが冬眠から目覚めたといった報告があったそうです」

 中国では1960年代、北京を襲った大地震に周恩来首相(当時)が肝を冷やし、地震予知を国家で取り組む課題として掲げたことから全国ネットワークが形成された。

 75年の海城地震では、予知によって直前に出した避難命令が奏功し、数万人に及ぶと思われた死者が約2000人にとどまった。警報を出した地震学者は観測データのほか、「馬の異常ないななきや、ニワトリが飛んだのを見て、警報発令に踏み切った」と語り継がれている。

 世界初の地震予知成功に気をよくした政府は、国民に動物の行動や自然現象の観測を奨励した。「豚が塀をよじ登った」「大量のネズミが発生した」「井戸から泡が出た」といった情報が寄せられたが、地震災害を未然に防げたケースはほとんどなし。国を挙げて予知に取り組む熱も冷めていった。

 周恩来以降の国家首脳も地震予知への関心が薄く、予算も減額傾向で、地震計の総数も日本の約1000個に遠く及ばないという。

 武蔵野学院大特任教授の島村英紀氏は「地震計を全国くまなく配置して各種データを収集する能力は、中国より日本の方がはるかに上。また、もろい一般家屋の耐震性を上げるには莫大な費用がかかる。地震計の全国配置や建造物改修に資金を回せず、人民の自然観測で補おうとしただけのこと。国家的な一種のまやかしにすぎない」と語っている。


「地震前にヒキガエルが大移動」無視、貧弱予知の実態 - 速報 ニュース:nifty

********************************

太田光明さんは今日色々なテレビ番組でこのヒキガエルの大移動は四川大地震の前兆である。と明言なさっていました・・

獣医学者でもカワズ合戦を知らないんですね・・ 動物の地震予知に全然詳しくないじゃん

 だからいつまでたっても予知できないのか・・

大学教授、准教授 博士だからと言ってカエルやカマキリに詳しいという訳では決してないんです。現にどのヒキガエルか同定してもいないのに憶測で断定してしまっていました。ヒキガエルといっても何種類もおり、生態も違うんです。カマキリも同様。種類によって産む卵の位置 高さが違います。

私は子供の頃、近くの小山でカワズ合戦に二度遭遇した事がありますが、山がニホンヒキガエル Bufo japonicus だらけになりました。泣きそうになりました。(二度目は走って逃げた。)

カマキリの積雪量予知は「誤り」


環水平アーク(虹状の雲)はヤバい! 2

2008年05月17日 | ◆宏観現象?
環水平アーク(虹状の雲)はヤバい! 2

私は◆宏観現象とは? - ・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・のページで見たり、iGoogleを使って情報を得ています。

ガジェットはGoogle ニュース - カスタマイズを使用。

*******************************


幻日


左側の光が太陽。中央の樹木の右上に小さく虹色に見えるのが幻日

幻日(げんじつ)とは、太陽と同じ高度の太陽から離れた位置に光が見える大気光学現象のことである。 月に対して同じような光が見える場合もありこれは幻月(げんげつ)と呼ばれる・・


幻日 - Wikipedia

環水平アーク(虹状の雲)はヤバい! 1

2008年05月17日 | ◆宏観現象?

環水平アーク(虹状の雲)はヤバい! 1      

環水平アーク - Wikipedia     環天頂アーク - Wikipedia       地震予知

環水平アーク(虹状の雲)が出現すると大きな地震が起きるような気がします・・  また環天頂アークはそれほどでも・・?

根拠・1

 
5月12日、甘粛省

根拠・2 3 4

 

 ’08・5・12中国四川省でM7.9 
’08・5・9光と虹幻想的に共演 石川 地域 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
’08・5・9
県内上空に〝水平の虹〟福井新聞 - 写真ニュース
’08・5・9
信濃毎日新聞[信毎web] 「逆さ虹」現れる 上田など西の空に

 

**************************

 

 彩雲?

 虹がかっていました。珍しいもんで・・

 

 おかしいといえば、おかしく見える雲も出てました。北の方です。

 

 

 これは南の方・・

 

彩雲? - ・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・

 

関連ニュース ’08・2・4不思議な虹に出会った - OhmyNewsオーマイニュース

※この夜結構大きな地震あり↓

 

平成19年11月26日23時03分 気象庁地震火山部 発表
26日22時51分頃地震がありました。
震源地は福島県沖 ( 北緯37.3°、東経141.8°)で震源の
深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は5.9と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。
福島県 震度4 葛尾村落合関下


気象庁|地震情報
インドネシアでもM6.3です。

Magnitude 6.3 - SUMBAWA REGION, INDONESIA
 
**************************
 根拠・7
太陽に虹の傘

朝10時 南東方向に出現



※この数時間後、結構大きな地震あり↓
 

フィジーでM6です。

Magnitude 6.0
Date-Time Friday, February 01, 2008 at 12:10:08 UTC
Saturday, February 02, 2008 at 12:10:08 AM at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones 
Location 21.380°S, 179.428°W
Depth 623.2 km (387.3 miles) set by location program
Region FIJI REGION
Distances 110 km (70 miles) SW of Ndoi Island, Fiji
425 km (265 miles) SSE of SUVA, Viti Levu, Fiji
435 km (270 miles) W of NUKU'ALOFA, Tonga
1800 km (1120 miles) NNE of Auckland, New Zealand

Magnitude 6.0 - FIJI REGION

http://earthquake.usgs.gov/eqcenter/recenteqsww/Quakes/us2008mxav.php

多摩東部でも地震

平成20年02月02日14時59分  2日14時54分頃 東京都多摩東部 M3.1 震度2 
平成20年02月02日13時12分  2日13時07分頃 茨城県沖 M4.1 震度2 
平成20年02月02日07時07分  2日07時02分頃 宮城県沖 M3.4 震度1 
平成20年02月01日23時45分  1日23時40分頃 紀伊水道 M3.5 震度3

***************************

根拠・8

北伊豆地震前兆


非常に顕著だったのは前震であった。この年の2月から東伊豆・伊東沖で地震が群発し、5月には伊東を中心とした地域で1368回もの有感地震が起きた。11月に入ると前震の地域は伊豆半島の西側へ移動した。11月7日に三島で無感地震を2回観測したのをかわきりに、前震は数を増していき、本震前日の25日までに2200回を超える地震を記録した。そして25日午後4時5分にM5.1(最大震度4)の強い前震があり、26日未明に本震が発生したのである。

前兆は前震だけではなく、各地で発光現象や地鳴りがあったとの記録が残されている。本震前日の25日午後5時頃から本震発生後の26日午前5時頃までに、静岡県南部を中心に現れたのは発光現象で、調査によれば光の形はオーロラ状、色は青という報告が多かったという。また遠く離れた北関東や近畿地方では、地鳴りのような音が聞こえたという証言もあった。

北伊豆地震 前兆- Wikipedia

*************************

根拠・7(環天頂アーク - Wikipedia  がイマイチだな・・

地震後もでるよ

“地震雲”が出現 石垣島上空 - ・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・  

 

さて明日はどうかな・・?

太陽に七色リング 光の屈折、鹿児島県内で観測 南日本新聞-鹿児島県内ニュース


四川大地震 前兆現象?

2008年05月14日 | ◆宏観現象?

本物??? 



四川大地震 前兆現象?


カエル集団移動に地震雲「予知現象あった」とネットが当局批判
2008年5月13日(火)21:51

 【北京=佐伯聡士】中国四川省で12日地震が発生した後、インターネット利用者の間で、「地震発生前に地震を予知するような現象があったのに、地震局はどうして地震を予報できなかったのか」などと批判する書き込みが出回っている。

 中国南部・広東省の地元紙「広州日報」系のニュースネットサイトが13日伝えた。

 同サイトによると、今月9日夜には、ネット論壇に、「山東省臨沂で地震雲を見た」などとの書き込みがあった。また、四川省の地元紙は10日、同省綿竹市で、ヒキガエル数十万匹の集団移動が起きたと報じていた。報道では、「天災の前兆ではないか」と懸念する村民に対し、「繁殖期には正常なこと」とする林業局のコメントを紹介していた。一連の現象と今回の地震との関連は不明だが、綿竹市は大きな被害を受けている。

カエル集団移動に地震雲「予知現象あった」とネットが当局批判読売新聞 - goo ニュース

*********************************

カエルとチンパン発生予知? 四川大地震
2008.5.13 23:37


四川省綿陽市で崩れてきた土砂に埋まったバス(ロイター) 中国・四川大地震の発生前に、中国各地で動物の異常行動が目撃されていたことが13日、明らかになった。

 香港紙などは、四川省綿竹市で5日、ヒキガエル数十万匹が一斉に移動したと報じた。京華時報によると、揺れが伝わる直前、北京動物園でも、チンパンジーが突然奇声を上げてガラスを割った。

 1976年の唐山大地震でも、イヌが異常にほえたため屋外に出て命拾いした飼い主がいたという。中国では動物の地震予知能力に関する研究が一部で行われている。(北京 川越一)


カエルとチンパン発生予知? 四川大地震 - MSN産経ニュース


*********************************

これは、いわゆるカワズ合戦のための移動です。普通の現象です。移動がヒキガエルだけなのに注目。

*********************************


【滋賀】
ヒキガエルがイワナの背にギュッ 奥伊吹キャンプ場で奇妙な光景
2008年5月1日

まるで恋人同士のように泳ぐナガレヒキガエルとイワナ(河合元夫さん提供)=米原市甲津原で


 「神秘の美魚」とも呼ばれるイワナの背に、ナガレヒキガエルが抱きつきながら遊泳?-米原市甲津原の奥伊吹キャンプ場を仕事で訪れた大工河合元夫さん(58)=岐阜県瑞穂市=が先日、場内の池でこんな奇妙な光景をカメラに収めた。スタッフや利用客は「カエルがイワナに恋したのかも?」と見守っていたが30日朝、抱きついたまま死んでいるのが見つかった。スタッフらは「最期まで一緒だったんだね」と異色カップルの死を悼んだ。

 このカップルが見つかったのは約1週間前。池をのぞいた利用客が見つけ話題になり、河合さんが撮影に成功した。遊泳を何度も確認したキャンプ場スタッフの草野穣治さん(26)によると「カエルは後ろ足を動かし、楽しそうに泳いでいた」という。

 淡水魚や両生類に詳しい県立琵琶湖博物館の桑原雅之学芸員(48)によると「オスがメスに抱きつくのは繁殖期の習性。カエル同士ならあり得るが、別の生物を捕まえるのは珍しいのでは」と話していた


中日新聞ヒキガエルがイワナの背にギュッ 奥伊吹キャンプ場で奇妙な光景滋賀CHUNICHI Web

*******************************

月初の大地震説、地元当局が否定=発生後にサイトの発表文削除-中国
 【香港13日時事】中国広東省の日刊紙・南方都市報は13日、四川省アバ・チベット族チャン族自治州で今月初め「近く大地震が起きる」とのうわさが流れたが、地元当局がこれを否定し、省政府の公式ウェブサイトで「誤った地震のうわさを鎮めることに成功した」と宣伝していたと伝えた。
 9日に掲載された公式サイトの文章では、これに先立ち同州の住民から3日、うわさについて問い合わせがあり、州地震対策局などは「誤解」を打ち消し、「現地の生産・生活の秩序を速やかに正常化した」と強調していた。しかし、12日の大地震発生後、サイトから削除されたという。

時事ドットコム:月初の大地震説、地元当局が否定=発生後にサイトの発表文削除-中国

******************************

ダチョウなど、大地震前に異常行動=予知研究の動物園で確認-中国
 【香港18日時事】香港紙・東方日報は18日、動物の行動観察による地震予知を研究している中国広東省の深セン野生動物園で、12日午後に四川大地震が起きる直前、ダチョウが集団で狂ったように走り回るなど異常な現象があったと報じた。
 ダチョウが走り回ったのは12日朝。このほか、同日昼には、ゾウが鼻でしきりに鉄製の門をたたいたり、普段はおとなしいカモシカが不安そうに延々と歩き続けたりした。また、カメが水に入ろうとしない、ヘビが寝床の箱から出て来ないといった異変も見られた。地震発生後、動物の行動はすべて平常に戻ったという。


時事ドットコム:ダチョウなど、大地震前に異常行動=予知研究の動物園で確認-中国

◆宏観現象?と思われるニュース ’08・3月

2008年05月14日 | ◆宏観現象?
’08・3・31中日新聞えっ!浜名湖でサンマ 西区・松尾さんが定置網で捕獲静岡CHUNICHI Web
’08・3・30浅瀬に珍客 田後港でナヌカザメ見つかる - NetNihonkai-日本海新聞
’08・3・26土砂崩れで2人軽傷、50世帯停電 浜松 - MSN産経ニュース
’08・3・24道路冠水:導水管継ぎ目外れ 車通れずバスう回--小倉南区 /福岡 - 毎日jp毎日新聞
’08・3・15マイワシ:15年ぶりの大漁 3日間で295トン水揚げ--浜田漁港 /島根 - 毎日jp毎日新聞
’08・3・13西の空に“真っ赤な太陽” 山形など「煙霧」観測 山形新聞ニュース
’08・3・11温暖化で済州の海にクロマグロの大群 Japanese JoongAngIlbo 中央日報
’08・3・10中日新聞なぜ今?フグ大漁 宇出津港周辺例年の3倍超石川CHUNICHI Web
’08・3・9クジラ:宇部市真締川の河口に死体 /山口 - 毎日jp毎日新聞
’08・3・1のんびりとイルカ2頭/横浜・南本牧ふ頭 カナロコ -- 神奈川新聞
’08・3・1海岸にイルカ打ち上げられる/鎌倉・材木座 カナロコ -- 神奈川新聞