・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・

防災関連・物品・正しい情報など個人で追求している防災ブログです。備え は自分の為ではなく身近な弱者様用と考えましょう。

5.ラジオ

2006年10月05日 | ◆ラジオ 携帯電話関連機器
10年位使っているラジオです。5千円くらいでした。このクラスのでないと感度的にもうひとつです。白いコードの様な物は自作したアンテナです。FM放送やテレビ音声を良好に受信するには2メートル近くのアンテナが必要です。私はテント生活時にはアンテナをテントのポールに巻きつけポール自体をアンテナ化しています。針金ハンガーに結ぶのも良い手かもしれません。
地域にコミュニティFM局がある場合、災害時には細やかな案内放送がなされる事が多いです。また届いた支援物資にはどれも数が多いとは言いがたかったのですが、単三電池はあっても単四や単一サイズは少なかったです。大手家電店では電池のサイズを変える(小→大)プラスチック製アダプターも売っています。
登山中や藪こぎ中等には熊除けにAMラジオを付けたままにする事がありますが、雷雲の接近を混入ノイズで知る事が出来ます。AMラジオはFMラジオに比べ電池消耗が遅いです。良く、消耗により他の電気機器では使えなくなった電池を最後の段階でAMラジオで使いきります。

AM/FM/TV音声受信ラジオ ソニー製 5000円 百満ボルト北海道旭川店にて購入

ラジオカフェ ラジオの受信改善方法

最新の画像もっと見る