・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・

防災関連・物品・正しい情報など個人で追求している防災ブログです。備え は自分の為ではなく身近な弱者様用と考えましょう。

ものすごい男

2011年03月31日 | ◆破壊・救出・復旧用道具など
妻と母親を助け出した男性、「ランボー」のようだとロサンゼルス・タイムズで紹介される

地震で被災しながらも、自ら妻と母親を捜し出し、さらに現在も他の行方不明者を捜索し続けている宮城県の男性が「ランボー」のようだと海外で話題になっている。

43歳のこの男性は、上はスウェット、下は迷彩パンツを履いた上からビニールで覆ってテープで固定するという出で立ち。履いているスニーカーはすでに泥だらけである。

津波が押し寄せて来たとき、自宅から数キロメートル離れた職場にいたそうだ。急いで自宅周辺へ戻ってみると、辺りはすでに水で溢れかえっていたという。家の中に取り残されているかもしれない妻のことが心配で居ても立っても居られず、救助隊の到着を待たずに、スキューバダイビング用の装備を手に入れ自ら水の中へと進んでいった。水面に浮かぶ瓦礫(がれき)は、水中を進む男性にとって大きな障害となった。ようやく自宅にたどり着き、妻を発見すると、安全な場所まで避難させた。

「水は冷たいし、暗くてとても怖かったです。瓦礫をかき分けながら200メートルほど泳ぎ、やっとのことで妻を助け出すことができました」と、男性は当時の様子を語った。

妻は救助したものの、その後母親の安否が確認できず、何度も市役所や避難所に捜しに行ったという。地震発生から4日後、母親を捜しに、水の中へ再び入っていった。姿が最後に確認されたと聞いた自宅近くにたどり着くと、周辺から取り残された家の2階で救助を待ち続けている母親を発見した。

「母は独り取り残されて、パニックになっていました。発見した時は、本当に安心しました」と当時を振り返った。

妻と母を助け出し安堵した男性だったが、これで終わりではなかった。その後もなお、1人でも多くの人を救助するため、水、懐中電灯、軍手、軍隊も採用する折り畳み式ナイフなどの装備を整えて瓦礫のなかを捜索しているという。

参照元:Los Angeles Times(英文)


妻と母親を助け出した男性、「ランボー」のようだとロサンゼルス・タイムズで紹介される ? ロケットニュース24(β)
アカイワ・ヒデアキ - Google 検索

ドイツ気象サービス(DWD)

2011年03月29日 | ◆Weblog

天気と気候 - ドイツの天気予報サービス - ホームページ

日本では原子炉事故 ドイツ気象サービス(DWD)の情報通知 日本、原子炉の放射能漏れの重大な事件結果の数で大規模な地震が続いて東京北東部のいくつかの原子力発電所で発生している。 このページでは、日本の最新の気象状況となる(『日本の天気と伝播条件を'以下を参照してください、ドイツ語のみ)ドイツ気象局によって確立された分散計算をお知らせいたします。 * )BMU核事故に関する情報の安全性(原子力保全と自然環境連邦省、日本と状況を原子炉懸念している提供でとで見つけることができます

www.bmu.bund.de * 現在の開発に考慮して国、日本、およびセキュリティのアドバイス旅行は、最新の、のOffice外国ドイツ連邦のものが見つかりましたウェブサイト上することができます

www.auswaertiges - amt.de * 全体の世界と健康上のリスクをリリースに関する情報は、放射能の分散、ドイツの最新の放射能測定では)BFSの(放射線防護のためのウェブサイトの上にある連邦できます

www.bfs.de 。 * 最新の気象情報と日本からの予測

日本からは www.jma.go.jp * DWD測定の放射能情報に(ドイツ語のみ、 パンフレット 、PDFファイル、3メガバイト)

* DWDの濃度予測 ( 概要 、PDFファイル、20キロバイト) 一般的には、ドイツの天気予報サービスは、放射能測定からの結果を公表していない - これは、放射線防護(BFSの)のための連邦政府機関の責任です。 サービス天気予報、ドイツ法の美徳では法律上の予防と同様の保護に対する放射線として、DWDは、大気放射能で監視する義務を法定おり、今年、365クロックを予測トレース放射性分散の物質は、ラウンド日。 終了するには、この、DWD動作動作測定システムを手動で自動化されたと両方を使用して高度なネットワークの空気を検出する中、ドイツと測定放射性核種する局の48 /水沈殿または(ドイツ語のみ、 タスクDWD -放射能監視の雰囲気 、pdfの30キロバイト)。

すべての測定値および関連する分散計算)BFSの(のための放射線保護局 ​​は転送して、連邦環境省の環境自然保護(BMU)の安全性と核と連邦。 後者は、誰の責任に於いて、Webサイト、その結果を公開し、人口を知らせるまた、それを http://www.bfs.de/de/ion/imis/aktuell 。 国家気象サービスは、測定値、すなわちドイツの天気放射能公開するための責任を負いかねますサービスになります。 これは、人口やリスクについての質問を決める結果とするかどうかが、測定して評価するの法定義務連邦の専門家をためている)、(BFSの保護局 ​​の放射線。

Google翻訳

 

Bild zum Sonderbericht
asdf
Bild zum Sonderbericht
飛散状況アニメーション

Loop zum Sonderbericht -  relative Verteilung in Fukushima emittierter radioaktiver Partikel

 


東日本大震災の前兆?

2011年03月29日 | ◆宏観現象?
8カ月前から電波異常 北大研究グループ観測 「地震前兆の可能性」

(03/25 15:55)

 未曽有の被害をもたらした東日本大震災の約8カ月前から、東北地方のFM放送の電波が強くなる電波異常が続いていたことが、北大の研究グループの観測で分かった。道内の過去の大地震発生前にも同様の異常があり、同グループは「前兆現象の可能性がある」とみている。

 観測したのは、地震の予知に取り組んでいる北大地震火山研究観測センター研修支援推進員の森谷武男博士(元北大助教授)のグループ。2002年から、ふだんは200キロ以上離れた場所や山などの障害物がある地域では受信できないFM放送向けのVHF帯(超短波)が地震発生前になると、到達しない地域にまで届くようになることに注目。「地震発生前の岩盤破壊で電磁波が発生し、その影響で電波が散乱する」との仮説を立て、道内11カ所に観測用アンテナを設けて電波の変化を観測してきた。

 マグニチュード(M)7・1を記録した08年の十勝沖地震では、地震発生10日前までの約40日間にわたり通常の2倍の強さの電波を観測。04年の留萌南部地震(M6・1)でも同様の現象が見られた。

 今回は昨年7月ごろから異常を観測、日高管内えりも町と札幌市南区の観測地点ではほぼ毎日、岩手県のFM局の電波の強さが通常の2~3倍になった。

 地震発生前の電磁波の異常に着目した予知の取り組みは日本と同様、地震の多いギリシャでも行われている。

 地中に埋めた電極間の電圧の変化を測る方式で、1993年にM6・7の地震が起きた際は、このデータを元に付近の住民を事前に避難させたという。

 ただ、地震発生と電磁波、電波との関係は科学的に証明されておらず、懐疑的な研究者も多い。大学教授らでつくる地震・火山噴火予知研究協議会(東京)の森田裕一企画部長は「大事なのは地震発生前に電磁波が出るメカニズムや、電波に影響を与えるプロセスを解明すること」と指摘する。森谷さんは「実績を積み重ねることで予知の道が開けると信じている」と話している。

8カ月前から電波異常 北大研究グループ観測 「地震前兆の可能性」-北海道新聞[道内]

*************************

大震災40分前上空の電子急増 チリ地震と類似「前兆か」

(03/28 10:11)

 国内最大のマグニチュード(M)9・0を記録した東日本大震災の40分前、震源地上空の電子の量が局地的に増えていたことが、北大理学研究院の日置(へき)幸介教授(地球惑星物理学)の調べで分かった。日置教授は震災後、昨年のチリ地震(M8・8)をはじめ、過去の大地震直前にも同様の現象が起きていることを確認。「電子の急増は、巨大地震の前兆の可能性がある」とみている。

 日置教授によると、国土地理院の衛星利用測位システム(GPS)観測網のデータを基に、地上約80~500キロの電気を帯びた空気の層である「電離層」の電子の量を解析した。

 その結果、11日午後2時46分発生の巨大地震から40分余り前の午後2時以降、震源地の三陸沖の上空で、電子の量が通常より2割ほど増えたことが分かった。

 このため、同教授は過去の巨大地震に関してもさかのぼって分析。昨年2月のチリ地震の発生40分前、1994年10月の北海道東方沖地震(M8・2)の発生50分前に、震源地上空の電子が局地的に増える現象をそれぞれ確認した。

 電子が増えた理由について、日置教授は「地震前にわずかな断層のひずみが生じ、そこから放出された電子で地表が広範囲に電気を帯び上空の電子を増やした可能性がある」とみている。

 2003年9月の十勝沖地震(M8・0)では電子の増加はみられなかったことから、「M8を上回る巨大地震の40~50分前に共通して起こる現象ではないか」と推測する。

大震災40分前上空の電子急増 チリ地震と類似「前兆か」-北海道新聞[暮らし・話題]

石巻湊小学校復興作戦(幕営可)

2011年03月20日 | ◆Weblog



介護ボランティア募集 石巻市「避難所へ直接来て」

 住民の7割が避難所生活を強いられている宮城県石巻市は介護者が極度に不足しているとして、介護ボランティアへの協力を呼び掛けている。市の連絡手段が途絶えているため、市内の避難所に直接来てほしいという。
 介護者が不足している避難所は次の通り。
 住吉小、石巻高、石巻中、住吉中、中里小、門脇中、鹿妻小、湊小、渡波小、石巻好文館高、青葉中、大街道小、釜小

河北新報 東北のニュース/介護ボランティア募集 石巻市「避難所へ直接来て」

*************************

食料支援が本格化 ボランティア拠点も発足 石巻

避難住民に熱々のご飯が配給された=15日午前11時15分ごろ、石巻市総合運動公園

 宮城県石巻市では15日、避難住民への食料提供など、本格的な支援が動きだした。災害ボランティアの拠点も発足し、被災地に派遣するボランティアの受け付けを始めた。
 日本炊飯協会(東京都豊島区)は、市総合運動公園で熱々のご飯を配給。用意した白米1000キロをトラックに積んだ炊飯機械で炊き、避難所の関係者や付近の住民に提供した。
 東松島市矢本東小の避難所から来た同市下町三行政区長の西塚敬吾さん(71)は「約1500人が避難し、食べ物が不足している。温かいご飯は涙が出るほどありがたい」と喜んでいた。
 同協会は、事前に準備してきたおにぎり1500個も配った。
 一方、石巻市社会福祉協議会は、石巻専修大に災害ボランティアセンターを発足させた。センターは、市災害対策本部からの要請を基に、全国から集まったボランティアを技能に応じて配置する。避難所での救援物資の配布や避難者のケア、被災家屋の片付けなどに従事してもらう予定。
 ボランティアを希望する人は、自身の飲食物や必要な物資は持参する。宿泊が必要な場合、テントを持参すれば、同大陸上競技場に設置できる。

 市社協の大槻英夫事務局長は「避難者には高齢者や持病がある人も多い。看護師や介護士の協力をお願いしたい」と訴えている。
 センターの受付時間は午前9時~午後4時。


河北新報 東北のニュース/食料支援が本格化 ボランティア拠点も発足 石巻

*************************

震災復興支援報告 第7報 ~帰還~
By Jun Kanai on 2011年3月19日

本日2011年3月19日、石巻ボランティアセンターに入ったスノーピークアウトドア隊第1陣。

14:30 に物資が行き届いていないと話を頂いた地域にお預かりしたシュラフやマット、テントの一部を提供できたとの報告です。

そして先ほど、 21:30 新潟県三条市の本社に無事帰還しました。

多少疲れは見えましたが、被災者の状態を思えば…など、少し状況を聞き出すことができましたが、委細はまた追って報告をさせていただきます。

お預かりした物資、まだまだ少しですが、お届けさせていただきました。今後も引き続き努力を続け、皆様から頂いたご支援、確実に被災者のみなさんにお届けし続けたいと思います。

さらに皆様からの激励やご心配のお言葉もたくさん頂戴しました。弊社 社長を始めとしたスタッフにも届いております。力になりました。本当にありがとうございました。

22:00 追記。
今回物資を持って行かせていただいた避難所では、床の上に毛布その上で毛布を掛けて過ごしていたそうです。マット、シュラフは確実にお役に立てているだろう。との報告をうけております。


snowpeak store スーパー店長ブログ

**************************

昼頃石巻湊小学校に到着し、黒澤さんと合流。全国から来たボランティアの方々と顔合わせをし、明日の打ち合わせを行いました。黒澤さんから石巻湊小学校の復興作業の説明がありました。小学校体育館の状況が泥で余りにもひどい為、泥よけの作業を行います。

皆様からお預かりした物資はまだ車内で預かっています。
明日、進展があり次第報告します。

活動報告5-あてんど

*************************

悪臭の避難所と・・・-続・雨ニモマケズ風ニモマケズ


行きて~!!! 

持参テントはしっかりペグ打てよ スノーピークテントは被災者用だぞ!自炊だぞ! 地元でボラ保険に入ってからいかないと現地の負担になるぞ!予備チューブ積んでないバイクはバカにされるぞ 介護者はディスポとリハパン持ってけ

地方公共団体及び民間からの救援物資の自衛隊による輸送スキームについて

2011年03月17日 | ◆色々な機関の防災情報

防衛省・自衛隊:地方公共団体及び民間からの救援物資の自衛隊による輸送スキームについて 防衛省・自衛隊

 

地方公共団体及び民間からの救援物資の

自衛隊による輸送スキームに ついて

平成23年3月16日

 東北地方太平洋沖地震の被災地域への各種救援物資のより迅速・的確な輸送に資するため、次のような救援物資の輸送(受付)スキームを 構築しましたのでお知らせします。

1 本スキームの概要

①   救援物資の提供希望者(都道府県、市町村、民間(原則として個人を除く))は、所在都道府県にその旨(物資の種類、数 量等)を連絡。
②   都道府県は、自衛隊部隊(各都道府県別)(別紙)と調整の上、救援物資を持ち込んでいただく駐屯地・基地等を提供希望 者に連絡。
③   提供希望者は、指定された日時に、指定された駐屯地・基地等まで救援物資を持ち込み。
④   救援物資の輸送については、ア)又はイ)により行う。
ア)都道府県より輸送先の指定(何県)があるものについては、当該県に輸送。
イ)都道府県より輸送先の指定がないものについては、自衛隊(災統合任務部隊(東北方面総監部))において、現地対策本部との調整や自衛隊の現地情報を踏 まえ、輸送。

2 輸送対象救援物資

 食料(生ものや賞味期限の短いものを除く。)、水、各種生活用品(ただし、ガスボンベなど輸送ができない物資があるため、詳細につい ては、適宜、都道府県と調整。)

3 本スキームの周知方法

(1)都道府県に対しては、知事会より説明していただく。
(2)市町村及び住民に対しては、都道府県において広報していただく。

地方公共団体及び民間からの救援物資の自衛隊による輸送スキームに係る連絡調整窓口

番号 都道府県名 部隊別 名称 所在地 電話番号
1 北海道 陸自 旭川駐屯地 〒070-8630 北海道旭川市春光町国有無番地 (0166)51-6111
2 陸自 帯広駐屯地 〒080-8639 北海道帯広市南町南7線31番地 (0155)48-5121
3 陸自 島松駐屯地 〒061-1393 北海道恵庭市西島松308 (0123) 36-8611
4 陸自 函館駐屯地 〒042-8567 北海道函館市広野町6番18号 (0138) 51-9171
5 青森県 陸自 青森駐屯地 〒038-0022 青森県青森市浪館字近野45 (017)781-0161
6 岩手県 陸自 岩手駐屯地 〒020-0173 岩手県岩手郡滝沢村滝沢字後268-433 (019)688-4311
7 宮城県 陸自 仙台駐屯地 〒983-8580 宮城県仙台市宮城野区南目館1-1 (022)231-1111
8 秋田県 陸自 秋田駐屯地 〒011-8611 秋田県秋田市寺内字将軍野1 (018)845-0125
9 山形県 陸自 神町駐屯地 〒999-3797 山形県東根市神町南3丁目1-1 (0237)48-1151
10 福島県 陸自 福島駐屯地 〒960-2192 福島県福島市荒井字原宿1 (024)593-1212
11 茨城県 陸自 霞ヶ浦駐屯地 〒300-0837 茨城県土浦市右籾2410 (029)842-1211
12 栃木県 陸自 宇都宮駐屯地 〒321-0145 栃木県宇都宮市茂原1丁目5-45 (028)653-1551
13 群馬県 陸自 新町駐屯地 〒370-1394 群馬県高崎市新町1080 (0274)42-1121
14 埼玉県 陸自 大宮駐屯地 〒331-8550 さいたま市北区日進町1-40-7 (048)663-4241
15 千葉県 陸自 習志野駐屯地 〒274-8577 船橋市薬円台3-20-1 (047)466-2141
16 東京都 陸自 練馬駐屯地 〒179-8523 東京都練馬区北町4丁目1-1 (03)3933-1161
17 神奈川県 陸自 横浜駐屯地 〒240-0062 神奈川県横浜市保土ヶ谷区岡沢町273 (045)335-1151
18 新潟県 陸自 新発田駐屯地 〒957-8530 新潟県新発田市大手町6丁目4-16 (0254)22-3151
19 富山県 陸自 富山駐屯地 〒939-1338 富山県砺波市鷹栖出935 (0763)33-2392
20 石川県 陸自 金沢駐屯地 〒921-8520 石川県金沢市野田町1-8 (076)241-2171
21 福井県 陸自 鯖江駐屯地 〒916-0001 福井県鯖江市吉江町4-1 (0778)51-4675
22 山梨県 陸自 北富士駐屯地 〒401-0511 山梨県南都留郡忍野村忍草3093 (0555)84-3135
23 長野県 陸自 松本駐屯地 〒390-8508 長野県松本市高宮西1番1号 (0263)26-2766
24 岐阜県 空自 第2補給処 〒504-0000 岐阜県各務原市那加官有無番地 (0583)382-1101
25 静岡県 陸自 富士駐屯地 〒410-1432 静岡県駿東郡小山町須走481-27 (0550)75-2311
26 愛知県 陸自 春日井駐屯地 〒486-0803 愛知県春日井市西山町無番地 (0568)81-7183
27 三重県 陸自 久居駐屯地 〒514-1118 三重県津市久居新町975 (059)255-3133
28 滋賀県 陸自 大津駐屯地 〒520-0002 滋賀県大津市際川1丁目1-1 (077)523-0034
29 京都府 陸自 桂駐屯地 〒615-8103 京都府京都市西京区川島六の坪 (075)381-2125
30 大阪府 陸自 信太山駐屯地 〒594-8502 大阪府和泉市伯太町官有地 (0725)41-0090
31 兵庫県 陸自 千僧駐屯地 〒644-0014 兵庫県伊丹市広畑1-1 (072)781-0021
32 奈良県 空自 航空自衛隊
幹部候補生学校
〒630-8001 奈良県奈良市法華寺町1578 (0742)33-3951
33 和歌山県 陸自 和歌山駐屯地 〒644-0044 和歌山県日高郡美浜町和田1138 (0738)22-2501
34 鳥取県 陸自 米子駐屯地 〒683-0853 鳥取県米子市両三柳2603 (0859)29-2161
35 島根県 陸自 出雲駐屯地 〒693-0052 島根県出雲市松寄下町1142-1 (0853)21-1045
36 岡山県 陸自 三軒家駐屯地 〒700-0001 岡山県岡山市宿978 (086)228-0111
37 広島県 陸自 海田市駐屯地 〒736-0053 広島県安芸郡海田町寿町2番1号 (082)822-3101
38 山口県 陸自 山口駐屯地 〒753-8503 山口県山口市上宇野令784 (083)922-2281
39 徳島県 海自 徳島教育航空群 〒771-0292 徳島県板野郡松茂町住吉字住吉開拓38番 (088)699-5111
40 香川県 陸自 善通寺駐屯地 〒765-8502 香川県善通寺市南町2丁目1-1 (0877)62-2311
41 愛媛県 陸自 松山駐屯地 〒791-0298 愛媛県松山市南梅本町乙115 (089)975-0911
42 高知県 陸自 高知駐屯地 〒781-5451 高知県香南市香我美町上分3390 (0887)55-3171
43 福岡県 陸自 福岡駐屯地 〒816-8666 福岡県春日市大和町5-12 (092)591-1020
44 佐賀県 陸自 目達原駐屯地 〒842-0032 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町立野7番地1 (0952)52-2161
45 長崎県 陸自 大村駐屯地 〒856-8516 長崎県大村市西乾馬場町416 (0957)52-2131
46 熊本県 陸自 健軍駐屯地 〒861-8064 熊本県熊本市東町1丁目1-1 (096)368-5111
47 大分県 陸自 別府駐屯地 〒874-0849 大分県別府市大字鶴見4548-143 (0977)22-4311
48 宮崎県 陸自 都城駐屯地 〒885-0086 宮崎県都城市久保原町1街区12号 (0986)23-3944
49 鹿児島 陸自 国分駐屯地 〒899-4392 鹿児島県霧島市国分福島2丁目4-14 (0995)46-0350
50 沖縄県 陸自 那覇駐屯地 〒901-0192 沖縄県那覇市鏡水679 (098)857-1155

 

 


岩手県花巻市在住 菊太郎氏より 9

2011年03月16日 | ◆行ってみました
木枯し菊太郎ブログは菊太郎氏現地活動中のため代わりにアップしています・・


被災地・大槌町吉里吉里から2回目の帰還

花巻市東和町地元企業の佐々長醸造のみそ・しょう油を届けに悪天の中、届けました。
行きは峠が20cmの積雪でトラック同士立ち往生、戻りは東京から来た
某全国紙の記者が乗ったハイヤーがスリップ3人がかりで手助け(なんとタイヤチェーンの装着出来ない)お陰で避難所にいる時間が少なく
自宅到着もかなり遅れた 散々でした。

被災地は昨晩と今日の午後からの雪で重苦しい気持ち
昨日に比べ避難所はやはり沈んでいた。
板張りの体育館にビニールござでは余震の連続で敏感になるし
冷たさも感じる、住民の顔色もよくない
中学生が体調を崩し医師の居る場所に送られた。

降雪のため米英軍の救助はこなかったようだ。
気温が0度くらいまで下がり行方不明者の生存の確立が急激に減るのをすでに
漁師町の住民は察知している。今晩の寒さをどう乗り切るか、小声で会話が聞こえる
消防隊は交代のため帰還、午後は住民だけになり
もの悲しい空気が漂う、会話がなくうなだれている住民が多い
でも若者はまだ元気だった。私が物資を届けると
背中を押したり、声を掛けてくる 何か情報を欲しがっている。
まだ希望の光はある。

地区の発言力ある人が居るときは動くが、今日は居なかったので
統率がなく、なにをしていいかわからないままいる人たち、勝手に動けない暗黙の空気

北国の漁師町の男達は辛抱強いなと感じるが、行き詰まる時がいずれ来ると感ずる。

女性の方と話したら割に要望が聞けた

下着や靴下、歯磨き用品、焼き物料理がしたいなど

今の要望は日用品と料理用品と感じました。

物資支援はインナー用品・日用品・料理用具をぜひお願いします。

お届け先 岩手県大槌町吉里吉里小学校・緊急避難所宛でお願いします。


2011/3/15 大槌町








































































































































































































岩手県花巻市在住 犯罪者菊太郎氏より 8 木枯し菊太郎ブログ を転載

2011年03月16日 | ◆行ってみました
木枯し菊太郎ブログを許可を得て転載



只今、被災地の岩手県大槌町吉里吉里(きりきり)地区から帰りました。
現在、物資情報過疎地です。

三陸海岸に観測史を越える巨大津波が襲来
災害救援ボランティア活動が個人でできるか考える前にまずは現地に向かった。

目的地は岩手県大槌町にした。その理由は潮位観測が測定不能という事と町長以下、役場幹部職員が津波に流され、町の指揮機能を果たさなくなったという情報が入ったからだ。なにより昨年に、この町周辺の山林作業に来て地理を知っていた事もある ボランティアの活動内容は安否確認1名、無事の代理連絡1件
孤立集落の現状報告、隣町の山田町の現状報告、ツイッターの代理投稿
薪切り、焚き火番、空き缶分別、支援物資搬入、被災者のボヤキ聞き手など

大槌町吉里吉里地区の避難場所・吉里吉里小学校にいたが、通常の通信網は
何も無い状態で、現状や要望を発する事ができないのに住民が甘んじているのに、なんとかできないかとブログで現状を伝える事を消防団長の許可をいただき、発信する事にした。

目的地についたとたん唖然とした風景が









大槌町赤浜地区は津波の後、倒れたプロパンが爆発し火災発生
住民から災害発生から4日間の生々しい状況を聞いた。

なんと観光船が建物の上に乗ってしまった
ここは約30mの高さまで津波が上がったと推測される











地震発生後停電になったであろう時刻に止まったままの小学校の時計





携帯各社不通・固定電話不通・停電・断水・燃料底つく・食料もいずれ無くなる
避難所前に14・15日といて時間経過と共に物資の量が減って行くのが見えてくる
災害移動電話はこの町だけ一台もない、となりの山田町は15日の朝から稼動なのに

ボランティアの受け入れはしばらくしないか
住民でがんばる気運なようです。

直面した支援は物資です

吉里吉里小学校の避難所にお願いします。

小規模避難所なので保管場所も狭いので少量でかまいません 特に食料・水が不足です

急ぎでアップしたので言葉足りずな所があるでしょうがお願いします。

災害基本法で通行止めなので私は犯罪者

今から町内・会社の寄付物資を運びます ガス欠覚悟でチャリ積んでアポロ式で帰ってガソリンを手に入れたら取りに戻るつもり


待ちに待った新聞掲載 サンケイより
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/2011sanrikuoki_eq/


死者・行方不明者1万1234人 16日午前8時現在 警察庁

産経新聞 3月16日(水)9時19分配信
 警察庁によると、16日午前8時現在、東北など12都道県警が検視などで確認した死者数は3676人に上った。家族や知人から届け出のあった行方不明者は7558人で、死者と行方不明者は合わせて1万人を超えた。重軽傷者は16都道県で計1990人になっている。

 死者のうち15日午前10時段階で1870人の検視が終了し、約1060人の身元が確認されたが、遺族に引き渡されたのは約420人にとどまっている。遺族も被災し、避難所生活を強いられていることなどから遺体の引き取りが困難になっている。

 各県の死者数は、北海道1人▽青森3人▽岩手1296人▽宮城1816人▽福島509人▽山形1人▽東京7人▽茨城19人▽栃木4人▽群馬1人▽千葉16人▽神奈川3人。

 全国から派遣された広域緊急援助隊を含む警察は15日午後5時現在で孤立化した被災者ら約3300人を救出したという。

 建物の被害は、沿岸部を中心に壊滅的な状況に陥っている宮城、岩手、青森での集計が不可能に近く、報告がほとんどないものの、福島で2413戸、山形で37戸の全壊を確認。関東では茨城197戸、千葉346戸、栃木37戸が全壊した。道路損壊は茨城で307カ所、千葉で278カ所、埼玉で145カ所、栃木で242カ所など。

 また、警察が把握している15日午後5時現在の避難状況は、7県で計約43万9300人に上っている。各県の内訳は、岩手約4万6400人▽群馬約2万3千人▽茨城約2万2600人▽青森約2100人▽福島約13万1700人▽栃木約9500人▽宮城約20万4千人。



****************************

【地震】救援物資を一元化で自衛隊が輸送

水や食料、医薬品などの救援物資や生活必需品などが被災地で大幅に不足していることを受けて、政府は自衛隊に一元化して被災地に輸送する方針を決めました。

 自衛隊が輸送するのは地方自治体や団体などが提供する支援物資で、全国の指定された駐屯地を集積場にして、輸送機やヘリ、輸送艦などを使って速やかに運ぶことにしています。輸送先は宮城県の仙台駐屯地や航空自衛隊松島基地などで、ここから各避難所に支援物資を運びます。支援物資は、水や食料のほか、石けんやトイレットペーパーなどの生活必需品で、生ものや賞味期限の短い食料などは取り扱わないとしています。個人が支援物資を提供したい場合は、最寄りの自治体に申し出て、自治体がまとめて駐屯地に持ち込むなどの方法を検討しています。


メルトダウン(炉心溶融)

2011年03月15日 | ◆色々な機関の防災情報
炉心溶融 - Wikipedia

炉心溶融

炉心溶融(ろしんようゆう)、メルトダウン(英語: meltdown)とは、原子力発電所で使用される原子炉の炉心にある核燃料が過熱し、燃料集合体または炉心構造物が融解、破損することを指す原子力事故。最悪の場合は原子炉圧力容器や原子炉格納容器、原子炉そのものが破損され、放射性物質が周囲に拡散することも想定される。因で高温となり、燃料自体を溶かしてしまう現象を炉心溶融と言う。

炉心溶融が起こった後、冷却処理を取らなければ、核燃料の膨大な熱エネルギーによって原子炉圧力容器や格納容器、原子炉建屋などの構造物も破壊し、最終的には外部に放射性物質を大量に放出する恐れがある。

軽水炉においては、溶けた燃料棒が冷却水に落ちると冷却水が激しく蒸発し、水蒸気爆発が起きる可能性がある。

最悪の場合には放射性物質を大量放出する危険を持つため、原子力発電において想定しうる最も過酷な事故とされる・・

現在までに世界で正式に確認される炉心溶融事故は三件ある。

* 1966年 エンリコ・フェルミ炉
* 1979年 スリーマイル島原子力発電所事故
* 1986年 チェルノブイリ原子力発電所事故


*****************************


【原発爆発】米メディア「メルトダウン」を警戒 駐米大使が事情説明 - MSN産経ニュース

米メディア「メルトダウン」を警戒 駐米大使が事情説明
2011.3.14 15:23

 【ワシントン=佐々木類】東日本大震災で米国メディアは連日、被災地の状況を伝える一方、原子力発電所の爆発や炉心溶融に伴う被害の恐れが出ていることに警戒を強めている。

 ワシントン・ポスト紙は14日付(電子版)で、AP通信電を紹介する形で、東京電力福島第1原子力発電所3号機でも爆発が起きたことを速報した。

 同紙は13日付1面トップで、「犠牲者数の現実」という見出しとともに、放射線対策で白い防護服姿に青い手袋をはめた原発職員のカラー写真を掲載した。

 記事は、「日本は今回の地震のような原発災害に配慮してきたが、想定外の自然の猛威にさらされ、技術的危機に直面している」と指摘。日本政府が避難対象地域を逐次拡大しているもようを詳しく伝えた。

 その後、電子版の記事を刻々と差し替え、「原発の安定稼働に向け格闘」「作業員に部分的炉心溶融を懸念」との見出しで、原発の安全性に重大な懸念が生じていると指摘した。

 13日付ニューヨーク・タイムズ(電子版)も「地震による死者が急増」と死傷者が激増していることを伝えつつ、「日本、メルトダウン回避に懸命」とし、原発の管理体制に重大な関心を寄せた。

 クリントン米国務長官は13日の声明で、「米エネルギー庁、米原子力規制委員会(NRC)のほか、関係省庁が日本政府と緊密に情報交換している」とし、あらゆる支援を惜しまないとの意向を示した。

 こうした米メディアや政府の懸念に対し、藤崎一郎駐米大使は連日、FOXやCNNテレビ、公共ラジオ放送などの番組に相次いで出演。「現在海水注入による原子炉の冷却作業を進めている段階」などと説明、一般的にメルトダウンと呼ばれるような状況ではないと強調した。

**********************

原発2号機 炉心溶融か - NHK福島県のニュース

原発2号機 炉心溶融か

東京電力によりますと、福島第一原子力発電所2号機で、きょう午後6時20分から海水を入れる作業を始めましたが、その後、海水が入っていることが確認できず、原子炉の中にある燃料棒がすべて露出している可能性があることを明らかにしました。
「炉心が溶けた可能性は否定できない」
としています。
経済産業省の原子力安全・保安院によりますと原子炉に海水を入れるためのポンプがうまく働いていないため、水を入れることができない状態になっているということです。

03月14日 20時08分

**************************

最悪事態「我々にノウハウない」防衛省・自衛隊に緊張走る
2011.3.15 12:33


東日本大震災後に相次いで爆発が起こった東京電力福島第1原子力発電所の衛星画像。左下から第1号機~第4号機の順で並び、煙を上げているのは14日に爆発した3号機=14日、福島県大熊町(ロイター)

 防衛省では、15日午前11時の災害対策本部会議などを取りやめ、省幹部が次々と大臣室に集結。原発から外部への放射性物質漏えいの拡大という前例のない異常事態に緊張が走った。

 燃料の大半が溶けるメルトダウン(炉心溶融)など最悪の事態に陥った場合の対応について、陸上自衛隊幹部は「われわれにノウハウはない。原発事故への対処でこれ以上できることは何もない」と言い切った。

 政府は福島第1原発の半径20キロから30キロの住民に屋内退避を新たに指示したが、陸自は14日夜から20キロ圏内に残っていた病院患者らの退避完了に向け、活動していた。

 14日の3号機爆発では、東京電力社員らとともに原子炉冷却に当たっていた自衛隊員4人が負傷。いずれも中央特殊武器防護隊(埼玉県)隊員だが、冷却活動は「今までやったことのない任務」(陸自幹部)だった。

【放射能漏れ】最悪事態「我々にノウハウない」防衛省・自衛隊に緊張走る - MSN産経ニュース

****************************

”5号機と6号機 温度上昇”
3月15日 18時21分

枝野官房長官は、午後4時すぎの記者会見で、福島第一原子力発電所について、午前中、高い数値を計測した敷地内の放射線の量が、その後、低下していることを明らかにし、「若干、安どしている」と述べるとともに、引き続き、放射性物質の漏えいの防止に取り組んでいく考えを示しました。一方、枝野長官は、5号機と6号機について、「じわじわと温度が上昇している」と述べ、それぞれの原子炉が冷却できるかどうか注視していく考えを示しました。

この中で、枝野官房長官は、福島第一原子力発電所について、「1号機と3号機は、現時点で安定的に給水が行われている。2号機については、給水が行われているが、安定的という見方をしてもいいものかどうかは、経緯を見る必要がある」と述べました。また、枝野長官は、午前中、正門付近で1時間当たり8217マイクロシーベルトの放射線の量を計測したことについて、「緊張感を持って受け止めなければならない数値だが、瞬間的な数値なので、低下してきており、この点は若干、安どしている」と述べました。さらに、3号機の付近で1時間当たり400ミリシーベルトという、人体に影響を及ぼす高い放射線の量を計測したことについて、「その後の分析によって、きのうの建屋の崩壊によって生じたがれきが原因ではないかという見方も出ている。断定はできないが、正門付近の数字も下がってきており、火災が起きた4号機から大変高い放射性物質が継続的に出ている状況ではない可能性がある」と述べ、引き続き、放射性物質の漏えいの防止に取り組んでいく考えを示しました。一方、枝野長官は、点検のために運転を停止していた5号機と6号機について、「津波の影響で原子炉を冷却するための動力がうまくいっておらず、じわじわと温度が上昇している。4号機のように水素爆発が起きないよう努力している」と述べ、それぞれの原子炉が冷却できるかどうか注視していく考えを示しました。

“5号機と6号機 温度上昇” NHKニュース


岩手県花巻市在住 菊太郎氏より 8

2011年03月15日 | ◆Weblog
木枯し菊太郎ブログは菊太郎氏活動中のため代わりにアップしています

※菊太郎氏より電話あり


大槌から圏内まで帰還 生き地獄です

>今晩雨だそうですが・・

もう降ってるよ

>放射能が含まれてますよ

あははは~

>現地では何が必要ですか?

必要な物有り過ぎますが、食料全般・マスク・ゴム手袋・ゴーグル・一輪車・土嚢袋 発泡マットなど


明日は雨?

2011年03月15日 | ◆色々な機関の防災情報
【速報】東京でも微量の放射性物質 - 社会ニュース : nikkansports.com

【速報】東京でも微量の放射性物質

 ◆埼玉県は、さいたま市の空間放射線量が15日午前11時現在、平常時の40倍近くに相当する毎時1222ナノシーベルトに上昇したと明らかにした。

 ◆東京都は15日、都内の観測施設で採取した大気から微量のヨウ素やセシウムなどの放射性物質を観測したと発表した。

 ◆神奈川県によると、横須賀、川崎両市の放射線量が15日早朝、最大でそれぞれ通常の約9倍と約6倍に達した。福島第1原発事故の影響かは不明。午前9時現在、数値は低下した。

 ◆枝野幸男官房長官は15日の記者会見で、午前10時22分に、福島第1原発3号機付近で毎時400ミリシーベルトの放射線量を観測したと明らかにした。1時間で一般人の年間被ばく線量限度の400倍になる。

 ◆菅直人首相は15日午前、記者会見し、東京電力福島第1原発2号機の放射能漏れ拡大を受け、同原発の半径20キロから30キロの住民に屋内待機を指示した。

 ◆東京電力によると、福島第2原発4号機が15日、安定的な「冷温停止」状態になった。緊急事態宣言が出ていた同原発の3基すべてが緊急事態を脱した。

 ◆福島第1原発2号機で格納容器損傷、放射性物質漏れの恐れ。

 ◆東京電力は燃料の大半が溶融するメルトダウンが起きる可能性について「燃料の損傷がある。可能性は否定できない」と話した。

 ◆東京電力によると、15日午前8時31分、福島第1原発の正門前で1時間当たり8217マイクロシーベルトの放射線量を検出した。一般人の年間被ばく線量限度の約8倍。

 ◆岩手県警によると、午前6時現在の県内の死者は、675人、行方不明者は315人。

 ◆宮城県によると、気仙沼市・大島で1300人が孤立している。

 ◆原子力安全・保安院によると、圧力抑制プールは通常3気圧だが、爆発音の後1気圧に下がったため、損傷したと判断したという。

 ◆東京電力によると、福島第1原発2号機での爆発音を受け、同原発所長の判断で、2号機の監視や操作に必要な人員以外を原発の外へ避難させ始めた。海水の注水は継続、原子炉に大きな変化はみられないという。

 ◆原子力安全・保安院によると、福島第1原発2号機の原子炉建屋には損傷があり、そこを通じて原子炉内の放射性物質が外部へ漏えいしている恐れがあるという。

 ◆茨城県内の放射線量が15日朝、最大で通常の100倍程度に達したことが、同県の観測で分かった。北からの風が吹いており、福島第1原発事故の影響とみられるが、県は「人の健康に悪影響を及ぼすレベルではない」としている。

 ◆経済産業省原子力安全・保安院によると、東京電力から「午前6時10分に福島第1原発2号機で爆発音があった」と連絡があった。それにより、圧力抑制プールが損傷している恐れがあるという。

 ◆東京電力は15日、計画停電(輪番停電)を同日午前7時ごろから栃木、群馬、埼玉、神奈川の4県の一部地域で実施したと発表した。

 ◆東京電力は15日、地域ごとに交代で電気を止める「計画停電(輪番停電)」を同日午前7時ごろから管内の一部地域で実施すると発表した。

 ◆枝野幸男官房長官は記者会見で、原子炉の水位低下で燃料が完全に露出した福島第1原発2号機について「必ずしも安定した状況ではない」と述べた。

 ◆菅直人首相は15日朝、福島第1原発に政府と東京電力が一体となって対処するため、首相を本部長、経済産業相と東電社長をそれぞれ副本部長とする統合対策本部を立ち上げ、東電本店に置くと明らかにした。

(共同)

 [2011年3月15日12時42分]

Google特設サイト

2011年03月15日 | ◆色々な機関の防災情報

Google Japan Blog

より

自動車・通行実績情報マップ の提供を開始します
2011 年 3 月 14 日
Posted by: Google Japan

Google は、被災地域内での移動、および被災地への救援・支援活動に向かう方の参考としてお使いいただくために、被災地近辺の道路の通行実績を Google マップ上で見ることができる、「自 動車・通行実績情報マップの提供を開始しました。同マップは、災害情報特設サイト( goo.gl/saigai ) からもアクセスできます。


今回の取組みは、本田技研工業株式会社にご提供いただいたデータにもとづき、前日(前日 0 時~ 24 時の間)に通行実績のあった道路を青色、同期間中に通行実績のなかった道路を灰色で表示しています。

なお、通行実績があると表示されている道路でも、前日時点の情報のため、通行できることを必ずしも保証するものではありません。実際の道路状況は、緊急交通路に指定される等、通行が規制されている可能性もあり、このマップと異なる場合があります。事前に、国土交通省、警察、東日本高速道路株式会社等の情報をご確認ください。

本マップが、今後、被災地へ救援に向かう方や、支援物資の輸送にお力添えできることを心から祈っております・・


被災地向け携帯災害情報ページ開設のお知らせ
2011 年 3 月 14 日
Posted by Google Japan

被災地で携帯電話からインターネットにアクセス可能な方向けに、災害情報特設サイトで提供している情報を軽量化した携帯サイトを開設しました。goo.gl/keitai と、下記の QR コードからアクセス可能です。



軽量版の携帯サイトでは、以下の内容をご覧いただけます。

* 避難所名簿共有サービス(送信アドレスと閲覧用 URL にリンクがあります)
* パーソンファインダーの検索機能
* パーソンファインダーへの登録(メール経由)
* 各機関による災害伝言板、災害伝言ダイヤルへのリンク
* PC 版災害情報サイトへのリンク(携帯向けに変換して提供)

(避難所名簿共有サービス、並びにメールからのパーソンファインダーに登録された情報は、一般に公開されます)

インターネットにアクセス不可能な地域の方に、どのように情報をお届けできるかについては、引き続き模索しています。Google Japan のTwitter アカウントからも、皆さまからのアイディアを募集しています。@googlejapan まで、ご意見をお寄せください。


被災地の皆さまへ、避難所名簿共有サービス開始のお知らせ
2011 年 3 月 14 日
Posted by Google Japan

被災地の皆さまにお知らせとお願いがあります。
未曾有の大地震と津波の被害に遭われた皆さまのために私たちができることができないか、ずっと考えています。その中で、ひとつのアイデアを実行に移すことにしました。

いま、避難所にいる皆さん。避難所の名簿のコピーを管理している皆さん。避難所にいる方の名簿をGoogle を通じて公開していただけませんか? 皆さんのご家族、ご友人が心配しています。

そのために、避難所の名簿を写真に撮って携帯でメールしていただくだけで、Google の写真共有サービスPicasa を使って、インターネットで公開できるような仕組みを作りました。皆さんが避難所の管理者であったり、管理者をご存知の場合には、避難所の名簿を撮影した写真を公開することができます。使い方は以下の通りです。

1. まず名簿(手書きも可)の写真を携帯電話のカメラでとってください。(お手持ちの携帯にGPS機能が付いている場合、位置情報を添付してくださると、Picasa上で地図と一緒に表示することができます。)
2. メールの件名に「避難所名」を設定してください。件名に入力した避難所名が、写真共有サービス Picasa 上で自動的に画像の説明に入力されます。
3. メールに添付して、tohoku.anpi.google@picasaweb.com まで送ってください。自動的に Picasa ウェブアルバムにアップロードされます。複数の画像を同時にお送りいただいても大丈夫です。(下記 QR コードからもメールアドレスを取得できます)
tohoku.anpi.google@picasaweb.com

4. 送信していただいた画像は、Picasa ウェブアルバム(短縮URL: goo.gl/ganbare)でご確認いただけます。



公開していただいた名簿画像は、インターネットを通じ、Picasa ウェブアルバム(短縮URL: goo.gl/ganbare)で、誰からでもアクセスすることができます。

なお、投稿いただいた情報については、今後、Google がすでに提供しているパーソンファインダー(短縮URL: goo.gl/sagas) に入力し、検索可能にすることがあります。

名簿の公開に際しては、避難所の管理責任者の承諾を得ていただきますようお願いします。名簿の写真を送信された場合、Google は、かかる承諾を得られているものとみなします。

避難所名簿共有サービスは、被災されたみなさまの所在を知らせるためのサービスです。 Googleが、送信いただいた写真を、このサービスの提供以外の目的で使用することはありません。上記の使い方に従っていない写真及びこのサービスの目的に沿わない写真の投稿はしないでください。Google が関係ないと判断した写真は削除します。また、避難所名簿共有サービスには、Google のサービス利用規約が適用されます。利用規約に違反する写真を送信された場合、写真が削除されることがあります。

皆さんのご協力をお待ちしています。どうぞよろしくお願い致します。

<アップデート 14 日 14 時 50 分>
多数の画像のアップロードありがとうございます。
ただいま、Google では、いただいた画像の情報にもとづき、パーソンファインダーに情報を移行する作業をしています。多くのユーザーの方もパーソンファインダーに登録いただいているようで、皆さまのご協力、心より感謝いたします。

ひとつ、お願いがあります。数カ所での登録の作業が重なってしまうおそれがあり、そのため、もし、お手伝いをいただけます際には、ぜひ、以下の書式で Picasa ウェブアルバム上のコメント欄に文字としてデータを残していただきますと、Google での移行作業がより迅速に行えるようになります。
お力添えのほど、どうぞよろしくお願いします。

書式:
姓 名 (その他の情報)

記入例:
山田 太郎 (男 23歳)
山田 花子 (ヤマダ ハナコ 24歳)

作業を始める前に、写真のコメント欄で事前に宣言していただいけると重複を避けることができます。なお、すでに入力いただいているテキストのフォーマットを修正していただく必要はありません。Google 側のスタッフが、書き起こしていただいたテキスト情報を随時Person Finder に入力し、検索可能な状態にしていきます。

皆さまのご協力に感謝します。


<アップデート 14日 19 時 10 分>
お手元にデジタルデータで、避難所の名簿をお持ちの方は、ganbare@google.com まで、ファイルをメールに添付してお送りください。また、避難所の名簿をFAXすることができる場合には、03-4333-0706 までお送りください。いただいたデータは、すべてGoogle にてパーソンファインダーに登録いたします。名簿の公開についての注意点について上記を参照ください。

 

  Google Japan 's Public Gallery Albums(4) Sort by: Album date|Upload date
 

岩手県花巻市在住 菊太郎氏より 7

2011年03月14日 | ◆Weblog
木枯し菊太郎ブログは停電中?のため代わりにアップしています


私の自宅は三陸沿岸に通じるR283号と花巻空港の近くのため自衛隊・救援関係・報道・NPOなどの車両やヘリが往来します。
ただいま午前2時30分昼の騒がしが嘘のように静かです。

災害ボランティアの受け入れはまだ出来ないとのこと 中越・岩手宮城内陸地震と同じ また拒否反応です 被災地外でも援助が必要な地区もあるんだ
生活支援や安否確認 便所掃除だって必要です

昨日、昼に電気が復旧したが下水道処理ができないので汚水削減に協力を
呼びかける町内放送があったので風呂水などは野外に捨てる事にする
深夜にNTT回線が復旧したようでパソコンでネットができるようになったが
津波被害の画像を見ると憤りを感じる。

以前、岩手・宮城内陸地震の被災者から
「約2000年前にこの地で震災があったらしいが
なぜ今に起きたのか」とボヤキを聞かされた。

今回の大地震が東北全域に起きた事で自分がボヤキたくなる。

まずは自分の身の回りが平静を取り戻してから被災地の事を思って下されれば幸いです。
今後は大変長い復興の道のりが続きます。

過去に災害経験・復興した方々の経験からノウハウの提供援助がどうしても必要です。

義捐金だけではこの大災害の克服は困難と思います。
みなさんの善意と行動をお願いします。


お願い・注意
三陸沿岸地方は全域が山と海岸線が同じで平地はほとんど有りません
道路は峠道で急斜面・カーブ多い・車幅が狭い

自動車での乗り入れは不便・迷惑です。

気候は穏やかな方ですが北東気流「ヤマセ」が吹くと霧で寒くなるので雨具が必要です。

海産物が豊富ですが災害で水揚げは無いでしょう
昔から内陸のおいしい米がとても喜ばれます。
未明に沿岸の??町の孤立地区に潜入出来るか出発します

通行止めを避けて林道を探して
携帯は無理でしょう
2日間の予定



>じゃ真似する人がいるかも知れないから内緒にしときますね  羨ましくて仕方が無い そういえばC越地震の時K沢地区は、ボラセンからあそこは閉鎖的な地区だから・・とか言われて無視されてましたが、ゴミ処理作業中その事を菊太郎さんにボヤいたものでした 私ゃその後腹立ったので勝手に自分のバイクで林道通ってボラセンの物資ピストン輸送してました わははは!ざまあみろ そんでその後その頃居もしなかったヤツラが自分で自分の事をあの時の恩人です!精鋭です!みたいに何か言ってましたっけ・・ やる事やったら あっしは関わりが無い 通りがかっただけ ただのチャリンコ旅人です とか言い張り、絶対に名乗らずいつのまにか立ち去るのがかっこいいですね 例の源兵衛平廻りの林道は50キロはありますよ 琺瑯看板があったら写真下さい 意外と早く同窓会がやってくる

フローレンス・ナイチンゲール - Wikipedia
生誕 1820年5月12日
トスカーナ大公国フィレンツェ
死没 1910年8月13日(90歳)
イギリス・ロンドン
職業 看護師、統計学者
所属 セリミエ・バラック(英語)(スクタリ)
専門 病院の衛生管理
著名な要素 近代看護教育の生みの親
受賞 赤十字勲章(英語) (1883年)
メリット勲章 (1907年)
署名

フローレンス・ナイティンゲイル(Florence Nightingale, ナイタンゲイルとも、1820年5月12日 - 1910年8月13日)はイギリスの看護師、社会起業家、統計学者、看護教育学者。近代看護教育の生みの親。病院建築でも非凡な才能を発揮した。クリミア戦争での負傷兵たちへの献身や統計に基づく医療衛生改革で著名。

ギリシア哲学についても造詣が深く、オックスフォード大学のプラトン学者、ベンジャミン・ジョウェット(w:Benjamin Jowett)とも親しく交流した。
裕福なジェントリの家庭である両親の2年間の新婚旅行中にトスカーナ大公国の首都フィレンツェで生まれ、フローレンス(フィレンツェの英語読み)と名づけられる。幼少期は、贅の限りを尽くした教育(フランス語・ギリシャ語・イタリア語(姉妹とも読み書き話しができた)、ラテン語(聖書や哲学の勉強の基礎となるものとして学ぶ)などの外国語、ギリシア哲学(プラトン)・数学・天文学・経済学・歴史(イギリス、外国)、美術、音楽、絵画、英語(英文法、作文)、地理、心理学、詩や小説などの文学)が施される。しかし、慈善訪問の際に接した貧しい農民の悲惨な生活を目の当たりにするうちに、徐々に人々に奉仕する仕事に就きたいと考えるようになる。

その後ブレスブリッジ夫妻という有名な旅行家の友人に連れ添われてローマに旅行に出掛ける。そしてローマの保養所の所長をしていたシドニー・ハーバートと友人を介して知り合った。帰国後、ハーバート夫人である、通称リズことエリザベス・ハーバートとも親しい交際が始まる。

ナイチンゲールは精神を病んだ姉の看護をするという口実で1851年、ドイツの病院付学園施設カイゼルスベルト学園に滞在する。ここでは、看護婦に対しても教育が行われていた。その後看護師を志し、リズ・ハーバートに紹介されたロンドンの病院へ就職するが、ただし無給で、生活費は、年間500ポンド、数少ない理解者の父が出していた。就職に反対する母、姉と険悪となる。のちに婦人病院長となったナイチンゲールはイギリス各地の病院の状況を調べ、専門的教育を施した看護婦の必要性を訴える。当時、看護婦は、病院で病人の世話をする単なる召使として見られ、専門知識の必要がない職業と考えられていた時代であった。

しかし、1854年にクリミア戦争が勃発すると、ロンドンタイムスの特派員ウイリアム・ハワード・ラッセルにより、クリミア戦争の前線での負傷兵の扱いが後方部隊で如何に悲惨な状況であることを伝え始めると、一気に世論は沸騰する。ナイチンゲールも自ら看護婦として従軍する決意を固める。
看護婦として戦傷兵を見舞うナイチンゲール(1855年)

事態を重くみたシドニー・ハーバート戦時大臣は、ナイチンゲールに戦地への従軍を依頼する。11月、ナイチンゲールはシスター24名、職業看護婦14名の計38名の女性を率いて後方基地と病院のあるスクタリに向かった。しかし、兵舎病院は極めて不衛生であり、官僚的な縦割り行政の弊害から必要な物資が供給されていなかった。さらに現地のホール軍医長官らは、縦割り行政を楯に看護婦団の従軍を拒否した。ナイチンゲールらは、病院の便所掃除がどの部署の管轄にもなっていないことに目をつけ、まず便所掃除を始めることによって病院内へ割りこんでいった。しかし味方がいないわけではなかった。ヴィクトリア女王はハーバート戦時大臣に対し、ナイチンゲールからの報告を直接女王に届けるよう命じた。ハーバートはすぐにこれを戦地に送り、病院内に張り出した。ナイチンゲールと看護婦団、そして傷病兵らは元気付けられ、対抗勢力には無言の圧力となった・・  ・・なお、ナイチンゲールは赤十字社活動には関わっておらず、むしろボランティアによる救護団体の常時組織の設立には真っ向から反対していた。これはマザー・テレサと同様、「構成員の自己犠牲のみに頼る援助活動は決して長続きしない」ということを見抜いていたためである。そして「構成員の奉仕の精神にも頼るが、経済的援助なしにはそれも無力である」という考え方があったからだといわれている。

岩手県花巻市在住 菊太郎氏より 6

2011年03月13日 | ◆Weblog


木枯し菊太郎ブログは停電中のため代わりにアップしています

ドコモは電波セーブかブログができないので電波を得れる所まで移動

IBCラジオより
沿岸に孤立して救援待っている地区多数
大槌町長や職員が流され
町の機能が出来ない
ヘリは今日より多く往来してます



>このニュースがわかりやすい

宮城・南三陸町、1万人安否不明 沿岸部壊滅…東日本大震災
津波で流された船やがれきに埋まった宮城県・南三陸町の家屋(共同通信ヘリから)

 11日午後2時46分に発生し、国内史上最大のマグニチュード(M)8・8を観測した東日本大震災は、12日に入って東日本の広範囲で強い余震を続けた。未明から早朝にかけ長野県で震度6強、新潟県で震度6弱を観測したほか、震度4以上の揺れが続いている。津波の被害を受けた沿岸部は壊滅状態に陥っており、宮城県南三陸町で約1万人が安否不明となっているほか、死者・行方不明者の合計が1800人を超える見通しだ。

 12日夜になって、想像を絶する数字が伝わってきた。「南三陸町で約1万人が安否不明―」。住民約1万7000人の半数以上と連絡が取れない、まさに緊急事態だ。

 突然の惨劇から一夜明けたが、すさまじい大地の震えは一時の恐怖では終わらなかった。世界観測史上5番目の大きさとなるM8・8、震度7を観測した東日本大震災は、広範囲に同時多発的な余震を及ぼす巨大地震に発展した。

 本震から13時間が経過した午前3時59分頃、長野県栄村で震度6強の地震が発生した。新潟県中越で6弱、群馬県北部と新潟県上越でも5強を観測。さらに午前4時32分頃と5時42分頃にも長野県で震度6弱の揺れが起きるなど各地で大型の余震が相次いでいる。秋田沖、福島沖、岩手沖などでも震度4以上の地震が、12日だけで38回発生。暴れ回るような余震は、東日本一帯に及んだ。

 被害は拡大の一途をたどっている。被災地の警察本部がまとめた死者は計687人、行方不明者は642人。

宮城県岩沼市と名取市の体育館に約200人の遺体が運ばれ2700世帯の住宅が流された仙台市若林区荒浜新でも200~300人の遺体が発見された。死者・不明者の合計は1800人を上回る見通しとなっている。岩手、福島など5県で計約21万人が避難している。

 特に壊滅的なダメージを受けているのは、津波による被害が出た地域だ。夜になって、

住民約1万7000人の半数以上の安否が分からなくなっている南三陸町

だけでなく、

岩手県陸前高田市では市街地の約5000世帯が水没。波は市役所3階の高さにまで達し、約2万3000人のうち約2300人が避難している。同県内では

宮古市の沿岸部と山田町のほぼ全域が水没。

住田町、大槌町、岩泉町とは連絡が通じたものの通信は不安定だ。さらに

宮城県名取市、女川町、福島県相馬市、南相馬市も町全体が冠水し、壊滅状態に陥っている。沿岸部では被害状況の把握が難航しており、死者と行方不明者の数は大幅に増えるものとみられる。一方の

宮城県気仙沼市では最大直径1キロに及ぶ大規模火災が3か所で発生、倒壊した家屋を炎が包んだ。自衛隊や警察は被災地でヘリコプターによる救援活動を始めた。菅直人首相は今後自衛隊派遣を5万人以上に増やす方針を固め指示した。

宮城・南三陸町、1万人安否不明 沿岸部壊滅…東日本大震災:社会:スポーツ報知