goo blog サービス終了のお知らせ 

・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・

防災関連・物品・正しい情報など個人で追求している防災ブログです。備え は自分の為ではなく身近な弱者様用と考えましょう。

千葉日赤新社屋 8 トイレ

2009年12月22日 | ◆試食会
千葉日赤新社屋 8 トイレ

超バリアフリーで参考になるかと思い、入ってみましたが、結構普通でした・・

・・が洗面所はお湯がでます!美深キャンプ場以来の衝撃!え?普通? すぐにカップラーメンを作ろうとしてしまうのはライダーの悲しい性でしょうか?・

ちなみに九州 四国南部のキャンプ場では、キャンプで川遊び必須は普通なので無人キャンプ場でもシャワー場が普通に常設されています 誰だ!於トイレシャワーセット(短ホース ユニバーサルノズル 取り外し可能シャワーノズルなど)を持ち歩くヤツは!







100円缶詰を食べる

2007年12月08日 | ◆試食会
100円の缶詰を食べて頂きました。

肉系とビワ缶です。

人により、好みの差が良く出ました。ウインナー缶は私はスモーク系の味でプリプリしており、おいしく感じましたが、液体に漬かっている事に違和感があるという声あり また、以前訓練で食べた物は非常においしくなかったとの事。

当然ながら備蓄用など保存期間の長い物は味が濃かったり、おいしくなかったりするのかも知れません。また訓練で古い缶を消費するのかも?

わたしは缶詰は好きで良く食べます。中でも魚缶(特にサバ缶)は魚を調理する手間が省けるので良く買います。内容量も生魚より多いのでお奨めです。

パンの缶詰を食べる

2007年12月07日 | ◆試食会
パンの缶詰を食べてもらいました。

皆さんおいしいとの事でしたが、開缶後はパンが乾燥するのが早そうです。

また以前訓練の時食べた別のブランドのパン缶はまずかったという声複数

私はおいしいというか、この量ではちょっと足りません・・

鳥オコワを作る  キャンプバージョン

2007年12月06日 | ◆試食会
鳥オコワも私が赤飯と同様の作り方で良く作る物です。

今回は、鶏肉のみだったので一人で後でこっそり食べよう・・と作ったのですが、

試しに食べてもらったら何故か大好評であっというまになくなりました。

いつもはニンジン 油揚げなども入れて作ります。

つゆの素は万能的な調味料で醤油代わりにもなり非常に便利です。

赤飯を炊く キャンプバージョン 

2007年12月05日 | ◆試食会
キャンプする時、良く餅米を持ち歩きます。

理由は

・うまい
・簡単に炊ける
・小豆 鶏肉 キノコ ワラビなど具の入手が容易
・オニギリに向いており、この場合おかずがいらない

などです。良く作るのは キノコオコワ 赤飯 鶏肉+人参オコワなどです。

 赤飯は本当は研いだモチ米をザルにあけたり、セイロを使ったり、小豆を水を替えながら何度も茹でたり、するらしいのですが、それらを一切せず、ただ小豆を煮て煮汁にモチ米を投入するという方法をとっています。

 ちなみに昔よく行った北海道では売られている赤飯に甘納豆のような物が入っており、飯も甘く、食紅などが当たり前に使用されていました。これは南部あき子という方が開発されたそうなのですが、ちょっと口に合わず自分で作りだすようになりました。

作り方のコツは・・

・水は必ず多めにする
・ちょくちょく蓋を開け見ながら作る。
・蒸らしは多めに

などです。水が多すぎて餅のようになってしまった場合は餅として食べます。

キャンプでの炊飯では、水は必ず多めにします。水が少ない場合の失敗は修復不能となるからです。水は多すぎても後から捨てればいいんです。火加減は鍋の大きさにもよりますが10人程度用までなら最初から最後まで超弱火です。

初めチョロチョロ・・や 蓋は開けない!などの考えは失敗の元です。

ジップロックでオムレツを作る

2007年12月04日 | ◆試食会
ジップロックでオムレツを作る

地震が発生すると卵がたくさん割れるのでは?と考え試してみました。

普通のビニール袋でも作れます。炊飯も可能 ・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・ 2007年2月22日

参考 Lifehacker Takes On: Omelets in a bag

レシピライブラリ

ゆで卵はとても腐りやすかったりします。

Q  生卵とゆで卵の賞味期限はどれくらいか。
A  生卵の賞味期限の期間は、「サルモネラ菌」の増殖が起こらない期間をベースに、それぞれメーカーが季節などにより安全性を考えて短めに設定しています。
 サルモネラ菌の増殖が起こらない期間は、たまごの「保存温度」によって決まり、菌の温度による増殖速度の違いから、夏は短く冬は長くなります。
 しいて期間をあげれば、冬場(12~3月)の平均気温が10℃だと57日、夏場(7~9月)の平均気温が28℃だと16日、それ以外の時期では平均気温が23℃だと25日と考えられているようですが、最初に説明しましたように各メーカーは安全性を考えて、もっと短めに期間を設定しています。通常、売られている生たまごの賞味期限は、2週間程度になっています。
 一方、ゆで卵の場合は加熱してあるため、長期間保存できそうに思われるのかもしれませんが、実際はゆで卵より生卵のほうが日持ちします。生卵の方が長持ちするのは、卵が生きているからです。卵殻(カラ)には、気孔(きこう)と呼ばれる小さな穴が7,000~17,000個もあります。この気孔で胚(卵黄の表面にある1~2mm程度の白い小さな丸い部分)の呼吸に必要な酸素を取り入れ、内部で発生した炭酸ガスを排泄する「ガス交換」を行っているからです。
 ゆで卵の賞味期限は、保存方法やゆで具合などにより保存性が異なるので一概にはいえませんが、通常、売られているゆで卵(味付けたまごを含め)の場合は、賞味期限が5日から1週間程度までに設定されています。
 なお、賞味期限が過ぎても、食べられなくなるわけではありませんが、できるだけ早く加熱調理してから食べるとよいでしょう。


生卵とゆで卵の賞味期限はどれくらい

乾燥野菜で豚汁を作る 1

2007年12月03日 | ◆試食会
乾燥野菜で豚汁を作る 1

乾物の野菜や具、わかめ 大根 人参 油揚げ ひじき 玉葱 及び豚肉、味噌で豚汁を作り食べて見ました。豚肉などは何処の家庭でも冷蔵庫にあり停電時困るのでは?という事でやってみました。乾燥野菜は戻してもうまいのか?どれが適しているか?などを調べます。乾燥ゴボウや乾燥ネギなどを加えても良かったのですが、廉価なミックス物を選びました。私が長ネギ嫌いという事とは無関係です。

非常時設定と言う事で水の状態から具を投入しています。

参考にしたのは、以下のレシピです。「魚系 肉系のダシが混ざると豚汁はおいしくない」 という作り方です。

*********************************

和食の達人の豚汁の作り方は次のとおりでした。

野菜を水から煮る
野菜に少し火が通ったところでみそを加える。
野菜が柔らかくなったところで、豚肉を加える。
長ねぎを加えて完成
達人はだしを全く使っていなかったのです。



ためしてガッテン:過去の放送:シリーズわが家の味 2 うまさ最大級! 豚汁の新鉄則

室温で保存可能なパスタ類 2

2007年12月03日 | ◆試食会
ソースはカロリーが高そうなのを選び、ニンニク系は除外しました。

「カルボナーラ ミートソースはソース 麺を温めなくとも普通に食べられる ソースがおいしければおいしい」との事です。

添付されている粉末ソースをまぶしただけの物はやはりマズイです。残った物は全て私が食べました。

災害時でも余裕があれば普通に暖めてもいいんです。

 ・・という訳でこれは有用な食品といえるでしょう!

室温で保存可能なパスタ類 1

2007年12月03日 | ◆試食会

 

 シマダヤ ロングライフめん  は室温で約3ヶ月保存可能な食品です。食べる時はゆでる、炒めるなど調理せよとの記載ですが、すでに茹でてある麺なので、別の液状のパスタソース 及び 添付の粉末ソースを絡めて食べて見るのはどうだろうか?と試食してみました。似たような製品にマ・マー スパゲティがあったのですが最近見かけません。いつも食べてたのに・・ 

日清製粉グループ:製品情報:スパゲティ・マカロニ

 味のマルタイ 皿うどん  などもあります。


中鍋で飯を炊く 1・7

2007年02月20日 | ◆試食会

食べていただきました。皆さんにおいしいといって頂いたのですが・・。

私も食べてみました。

■私の評価

やや硬い 災害時ならおいしい・・?

■原因

アルミ鍋のつもりで炊いてしまった。

 ■わかった事

中程度以上のステンレス鍋ならば火力は 弱火50パーセントではなく 中火50パーセント程度が妥当である。放熱の激しい外気下では特にそうなのではないか?かと思われる。

またやります・・