goo blog サービス終了のお知らせ 

・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・

防災関連・物品・正しい情報など個人で追求している防災ブログです。備え は自分の為ではなく身近な弱者様用と考えましょう。

東日本大震災の前兆?

2011年03月29日 | ◆宏観現象?
8カ月前から電波異常 北大研究グループ観測 「地震前兆の可能性」

(03/25 15:55)

 未曽有の被害をもたらした東日本大震災の約8カ月前から、東北地方のFM放送の電波が強くなる電波異常が続いていたことが、北大の研究グループの観測で分かった。道内の過去の大地震発生前にも同様の異常があり、同グループは「前兆現象の可能性がある」とみている。

 観測したのは、地震の予知に取り組んでいる北大地震火山研究観測センター研修支援推進員の森谷武男博士(元北大助教授)のグループ。2002年から、ふだんは200キロ以上離れた場所や山などの障害物がある地域では受信できないFM放送向けのVHF帯(超短波)が地震発生前になると、到達しない地域にまで届くようになることに注目。「地震発生前の岩盤破壊で電磁波が発生し、その影響で電波が散乱する」との仮説を立て、道内11カ所に観測用アンテナを設けて電波の変化を観測してきた。

 マグニチュード(M)7・1を記録した08年の十勝沖地震では、地震発生10日前までの約40日間にわたり通常の2倍の強さの電波を観測。04年の留萌南部地震(M6・1)でも同様の現象が見られた。

 今回は昨年7月ごろから異常を観測、日高管内えりも町と札幌市南区の観測地点ではほぼ毎日、岩手県のFM局の電波の強さが通常の2~3倍になった。

 地震発生前の電磁波の異常に着目した予知の取り組みは日本と同様、地震の多いギリシャでも行われている。

 地中に埋めた電極間の電圧の変化を測る方式で、1993年にM6・7の地震が起きた際は、このデータを元に付近の住民を事前に避難させたという。

 ただ、地震発生と電磁波、電波との関係は科学的に証明されておらず、懐疑的な研究者も多い。大学教授らでつくる地震・火山噴火予知研究協議会(東京)の森田裕一企画部長は「大事なのは地震発生前に電磁波が出るメカニズムや、電波に影響を与えるプロセスを解明すること」と指摘する。森谷さんは「実績を積み重ねることで予知の道が開けると信じている」と話している。

8カ月前から電波異常 北大研究グループ観測 「地震前兆の可能性」-北海道新聞[道内]

*************************

大震災40分前上空の電子急増 チリ地震と類似「前兆か」

(03/28 10:11)

 国内最大のマグニチュード(M)9・0を記録した東日本大震災の40分前、震源地上空の電子の量が局地的に増えていたことが、北大理学研究院の日置(へき)幸介教授(地球惑星物理学)の調べで分かった。日置教授は震災後、昨年のチリ地震(M8・8)をはじめ、過去の大地震直前にも同様の現象が起きていることを確認。「電子の急増は、巨大地震の前兆の可能性がある」とみている。

 日置教授によると、国土地理院の衛星利用測位システム(GPS)観測網のデータを基に、地上約80~500キロの電気を帯びた空気の層である「電離層」の電子の量を解析した。

 その結果、11日午後2時46分発生の巨大地震から40分余り前の午後2時以降、震源地の三陸沖の上空で、電子の量が通常より2割ほど増えたことが分かった。

 このため、同教授は過去の巨大地震に関してもさかのぼって分析。昨年2月のチリ地震の発生40分前、1994年10月の北海道東方沖地震(M8・2)の発生50分前に、震源地上空の電子が局地的に増える現象をそれぞれ確認した。

 電子が増えた理由について、日置教授は「地震前にわずかな断層のひずみが生じ、そこから放出された電子で地表が広範囲に電気を帯び上空の電子を増やした可能性がある」とみている。

 2003年9月の十勝沖地震(M8・0)では電子の増加はみられなかったことから、「M8を上回る巨大地震の40~50分前に共通して起こる現象ではないか」と推測する。

大震災40分前上空の電子急増 チリ地震と類似「前兆か」-北海道新聞[暮らし・話題]

宏観現象と思われるニュース

2010年02月27日 | ◆宏観現象?

Youtube 地震雲


過去分 過去の宏観現象と思われるニュース ?・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・ 2 分類専用サイト


’10・2・24地域ニュース・東部:沼津港に深海の“珍客”
’10・2・20時事ドットコム:海岸にダイオウイカ漂着=最大級の無脊椎動物-新潟
’10・2・20YouTube - 駿河湾に異変、ハリセンボン大量発生
’10・2・20「川に迷い込んだスナメリの捕獲作戦」 News i - TBSの動画ニュースサイト
’10・2・19スナメリ:名古屋の怪、遡上続々 河口から20キロの住宅街、ゴミ浮かぶ川で保護 - 毎日jp(毎日新聞)
’10・2・19asahi.com:高萩の浜に小型クジラ-マイタウン茨城
’10・2・19アサリ:豊川橋付近で大量死--豊橋 /愛知 - 毎日jp(毎日新聞)
’10・2・19シラスウナギ漁25分の1 : 高知 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
’10・2・18山陰中央新報 - 松江の海岸になぞの深海魚
’10・2・18氷魚:不漁、2月の怪 原因不明、漁師ら困惑 /滋賀 - 毎日jp(毎日新聞)
’10・2・9asahi.com:ニシン 海染める 小樽-マイタウン北海道
’10・2・8副振動:奄美市などで発生 甑島で住宅など3棟床下浸水 /鹿児島 - 毎日jp(毎日新聞)
’10・2・5またリュウグウノツカイが定置網にかかる 入善町飯野沖の定置網 KNB WEB
’10・2・3東京新聞:貴重な生体 ぜひ見て 深海魚「テンガイハタ」 新江ノ島水族館 屋外プールで公開:神奈川(TOKYO Web)
’10・2・3自噴泉たびたび停止 湯崎漁港整備現場近くで - AGARA紀伊民報
’10・2・3川底隆起?奈良・吉野川で渇水5キロ…上流の水量変わらず : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
’10・2・2リュウグウノツカイ:乙姫からのメッセージは…長門の漁港で発見 /山口 - 毎日jp(毎日新聞)


宏観現象と思われるニュース’10・1・3~28

2010年02月27日 | ◆宏観現象?

Youtube 地震雲


過去分 過去の宏観現象と思われるニュース ?・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・ 2 分類専用サイト



’10・1・29リュウグウノツカイ2匹また千里浜に漂着 今月6匹目 北國・富山新聞ホームページ - 石川のニュース
’10・1・29asahi.com:シラスウナギ 謎の不漁 最悪ペース-マイタウン宮崎
’10・1・29地域ニュース・中部:カマイルカ 焼津沖に群れ
’10・1・27珍し過ぎて食べられぬ…兵庫・香住漁港に「リュウグウノツカイ」2匹- MSN産経ニュース
’10・1・27浜活気づく、大物マグロ 宮古で5本水揚げ
’10・1・25巨大深海魚「リュウグウノツカイ」発見 唐津市/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの
’10・1・25中日新聞:オオワシ 浜松で観察 野鳥の会・鈴木さんが目撃:静岡(CHUNICHI Web)
’10・1・23中央日報 - 【写真】体長6メートルのリュウグウノツカイ 釜山
’09・1・23深海の珍客「サメハダホウズキイカ」捕獲され、下関で展示 - MSN産経ニュース
’10・1・21中日新聞:キトキト深海魚 氷見沖定置網にリュウグウノツカイ:北陸発:北陸中日新聞から(CHUNICHI Web)
’10・1・21岡山の用水路で魚大量死 国天然記念物アユモドキ1匹も - 山陽新聞地域ニュース
’10・1・21「静岡市内で水道管破裂、一時避難」 News i - TBSの動画ニュースサイト
’10・1・21イリオモテヤマネコ 特定の個体が異常出現【八重山毎日新聞オンライン】石垣島・竹富島・黒島・西表島・小浜島・波照間島・与那国島などのローカルニュース
’10・1・20北國・富山新聞ホームページ - 石川のニュース またまたリュウグウノツカイ 千里浜で2匹、石川県内で漂着続く 先月からの漂着は分かっているだけで6匹
’10・1・20うん、光る雲? 実は日暈現象でした
’10・1・20館山の海岸にクジラ漂着 - MSN産経ニュース
’10・1・19東京新聞:貴重な生体 ぜひ見て 深海魚「テンガイハタ」 新江ノ島水族館 屋外プールで公開:神奈川(TOKYO Web)
’10・1・18asahi.com:夜明けの太陽柱-マイタウン岐阜
’10・1・15揖斐川町で山腹崩壊、川に土砂流出 - 岐阜新聞 Web
’10・1・13大漁ニシン市場に活気 小樽市漁協21・5トン-北海道新聞[農林水産]
’10・1・12リュウグウノツカイ漂着 羽咋・千里浜海岸北國新聞ホームページ - 撮れたてニュース
’10・1・12アザラシの子、千葉の漁港に迷い込み保護 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
’10・1・12金目川水系で珍魚「アユカケ」2匹を捕獲/平塚:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
’10・1・11写真ニュース:  ~地震驚いて?美浜の浜辺に深海魚 リュウグウノツカイ~ 福井新聞
’10・1・11信濃毎日新聞[信毎web] 寒空にダイヤモンドリング? 軽井沢で住民が撮影
’10・1・11リュウグウノツカイが9日、平戸市沖で捕獲 長崎新聞ホームページ
’10・1・11宇佐美海岸 地震直前に束釣り ― スポニチ Sponichi Annex 社会 フィッシングニュース
’10・1・10酒匂川の魚大量死、原因は特定できず/山北:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
’10・1・10迷子のイルカ…和歌山・串本 : 動物トピックス : 季節自然 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
’10・1・10太陽柱:寒気のマジック 高谷山山頂で三次の島谷さん撮影 /広島 - 毎日jp(毎日新聞)
’10・1・10陥没:名古屋・熱田区の市道に深さ2メートル /愛知 - 毎日jp(毎日新聞)
’10・1・10マッコウクジラと見られる10頭が三浦の小網代沖合を回遊/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
’10・1・10ダウリアチョウザメ捕獲 絶滅の恐れ、北大飼育へ 七重浜沖-北海道新聞[道南]
’10・1・10ゴマフアザラシ漂着 石川・穴水 北國新聞ホームページ - 撮れたてニュース
’10・1・7asahi.com:防波堤内側60メートルが陥没 小松-マイタウン石川
’10・1・6沈下:堀川の護岸、35メートルにわたり--名古屋市中川区 /愛知 - 毎日jp(毎日新聞)
’10・1・5酒匂川で大量の魚死ぬ/山北町:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
’10・1・360センチ近いイセゴイ 切目川河口で捕獲 - AGARA紀伊民報

2009年の地震 火山噴火 の宏観現象を検証する 4

2010年01月20日 | ◆宏観現象?
このブログの おかしな現象 記事をまとめた過去の宏観現象と思われるニュース (・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・ 2 分類専用サイト) より

宏観現象らしい現象は赤枠で囲いました。2009年10~12月の間です

リュウグウノイツカイはいつでもタイミングが良すぎる・・

緑線で囲った太陽柱現象は果たして地震と関係があるのだろうか???



過去の宏観現象と思われるニュース (・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・ 2 分類専用サイト)

宏観現象発見用ページ (・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・ 2 分類専用サイト) 


も是非ご覧下さい。




現在、環水平アークと、地盤の異常のみが確実な大地震前の宏観現象と考えています。

地震前の環水平アークのわかりやすい例は、

30 mins before the 2008 Sichuan earthquake in China


・・で、ニュースとしては、








のようなものです。地震前の圧力により、地中から太陽光を分光 可視化させやすい物質(鉛イオン?)が放出され、崩れた環水平アーク様の現象が発生するのでは?と勝手に推測しています。ただし水平様ではなく、彩雲ともまた違う有様で、別個の呼び方が必要である 環天頂アークやサンピラーなどのはっきりとしたプリズムのような現象は水滴 氷滴が関与している地震と関連の無い別の現象 と考えていますが、ともかく上に引用した動画のような物が見えたら、注意するに越した事はないでしょう・・?

2009年の地震 火山噴火 の宏観現象を検証する 3 静岡沖地震前の決定的な宏観現象!!

2010年01月18日 | ◆宏観現象?
宏観現象らしい現象は赤枠で囲いました。2009年7~9月の間ですが、2009年8月11日 静岡沖地震 直前にどのような現象が起きていたかご自身の目で是非ご覧下さい!






このブログの おかしな現象 記事をまとめた過去の宏観現象と思われるニュース (・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・ 2 分類専用サイト) より 

※ニュースソースは新聞などのニュース記事 私が直接見た現象のみ!!! したがってこんな現象を見た! ネット掲示板にこんな事がかいてあったを見た!などとお教え頂いても無視しています。 宏観現象は地震や津波 噴火などの前におこる普段あまり見かけない現象ですが私は発生後にも見られると考えています・・

どうです?結構決定的でしょう。私は環水平アーク以外に以下の現象の記事を眼にした時、数十人の方々にブログ番外編として こりゃああくるぞ!と大地震警戒メールを送ってしまいました。

’09・7・15 東京新聞浅草寺境内 敷石の怪 浅草寺境内 敷石の怪 『突然バラバラ音たて隆起』社会TOKYO Web

’09・7・5重さ2千トン、貯水池浮き上がる!…千葉・東金 社会 YOMIURI ONLINE(読売新聞)

同様の地盤の異常は岐阜でつい最近も起きてます!

え?信じられない? ごもっとも そうでしょうとも ちなみにこのブログですが、ケーシ高峰氏の漫談のような、どこまで本当なのか 信じていいのかどうなのかわからない怪しい文体 表現 突然冗談を含んだり、全く関係のない方向にわざと暴走したり、などの方針で綴るよう心がけています。私的にそんな文章 文体が好きだからです。ブログのタイトルもちょっと見て何の事だかわからないでしょう・・ 実にすばらしい グラッチェ グラッチェ ちなみにケーシー高峰氏のケーシーは昔の海外ドラマ ベン・ケーシーに由来しており、極、まれにベン・ケーシーのテーマ曲で、高峰氏が登場する事もあります。


過去の宏観現象と思われるニュース (・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・ 2 分類専用サイト)

宏観現象発見用ページ (・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・ 2 分類専用サイト) 


も是非ご覧下さい。




現在、環水平アークと、地盤の異常のみが確実な大地震前の宏観現象と考えています。

地震前の環水平アークのわかりやすい例は、

30 mins before the 2008 Sichuan earthquake in China


・・で、ニュースとしては、








のようなものです。地震前の圧力により、地中から太陽光を分光 可視化させやすい物質(鉛イオン?)が放出され、崩れた環水平アーク様の現象が発生するのでは?と勝手に推測しています。ただし水平様ではなく、彩雲ともまた違う有様で、別個の呼び方が必要である 環天頂アークやサンピラーなどのはっきりとしたプリズムのような現象は水滴 氷滴が関与している地震と関連の無い別の現象 と考えていますが、ともかく上に引用した動画のような物が見えたら、注意するに越した事はないでしょう・・?


2009年の地震 火山噴火 の宏観現象を検証する 2

2010年01月16日 | ◆宏観現象?


このブログの おかしな現象 記事をまとめた過去の宏観現象と思われるニュース (・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・ 2 分類専用サイト) より ニュースソースは新聞などのニュース記事 私が直接見た現象のみ!!! したがってこんな現象を見た! ネット掲示板にこんな事がかいてあったを見た!などとお教え頂いても無視しています。 宏観現象は地震や津波 噴火などの前におこる普段あまり見かけない現象ですが私は発生後にも見られると考えています。

現在、環水平アークと、地盤の異常のみが確実な大地震前の宏観現象と考えています。

地震前の環水平アークのわかりやすい例は、

[30 mins before the 2008 Sichuan earthquake in China


・・で、ニュースとしては、








のようなものです。地震前の圧力により、地中から太陽光を分光 可視化させやすい物質(鉛イオン?)が放出され、崩れた環水平アーク様の現象が発生するのでは?と勝手に推測しています。ただし水平様ではなく、彩雲ともまた違う有様で、別個の呼び方が必要である 環天頂アークやサンピラーなどのはっきりとしたプリズムのような現象は水滴 氷滴が関与している地震と関連の無い別の現象 と考えていますが、ともかく上に引用した動画のような物が見えたら、注意するに越した事はないでしょう・・?


宏観現象らしい現象は赤枠で囲いました。

4~6月の間です。




2009年8月11日 静岡沖地震の前の宏観現象とするには間がありすぎるように思います。いずれにしても私ゃ単なる町人に過ぎませんので「これは間違いなく大地震前の宏観現象だ!」と断定する術がありません。しかし、毎日30分程度の固定語句のネット検索でもこれだけの事がわかるのです!というかどっかの機関でやってくれええ! 言い伝えとか集めなくていいから!

興味がお有りの方は

過去の宏観現象と思われるニュース (・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・ 2 分類専用サイト)

宏観現象発見用ページ (・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・ 2 分類専用サイト) 

も是非ご覧下さい。

ちなみに私は、何とかの予言 ユダヤの陰謀 地震兵器 HARRP ○×△□年人類絶滅! などの話題に突っ込みを入れまくって大笑いするような人間です・・

何故なら、昔から人類(ホモ・サピエンス)は巨大な災害に見舞われ続けていますが、別に滅んでおらず、より繁栄し続けているからです。



2009年の地震 火山噴火 の宏観現象を検証する 1

2010年01月15日 | ◆宏観現象?
このブログの おかしな現象 記事をまとめた過去の宏観現象と思われるニュース (・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・ 2 分類専用サイト) より ニュースソースは新聞などのニュース記事 私が直接見た現象のみ!!! したがってこんな現象を見た! ネット掲示板にこんな事がかいてあったを見た!などとお教え頂いても無視しています。 宏観現象は地震や津波 噴火などの前におこる普段あまり見かけない現象ですが私は発生後にも見られると考えています。

現在、環水平アークのみが確実な大地震前の宏観現象と考えていますが、地盤の異常やリュウグウノツカイ連続漂着や川を遡る海水魚 ももしやと考え、注視しています。2009年静岡地震前の地盤の異常は特に顕著でした。

地震 噴火は青枠 宏観現象らしい現象は赤枠で囲いました。まずは1~3月



ちなみに大地震前などに深海魚の漂着が見られるのではないか?と唱えなじめたのは故・末広恭雄氏です。

****************************

末広恭雄 とは 用語解説
Weblio 辞書


すえひろ-やすお すゑひろやすを 【末広恭雄】
(1904-1988) 魚類学者。東京生まれ。東大卒。末広鉄腸の孫。魚類の生理と生態を研究。深海魚と地震予知能力の研究にも取り組んだ。山田耕筰に師事、数十曲を残す。著「魚と伝説」「魚の履歴書」



ウィキペディア

末広恭雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2008/12/03 15:10 UTC 版)

末広恭雄(すえひろ やすお、1904年 6月4日 - 1988年7月14日)は、日本の水産学者・随筆家・作曲家。

農林省水産研究所技官、次いで東京大学農学部水産学科教授として魚類に関する水産学方面の研究を広く行ったことだけでなく、生前には一般向けの啓蒙書、随筆で「お魚博士」として一般の知名度も非常に高く、非常な多筆家であった。作曲家としては山田耕筰の弟子であり、サトウハチローの詞による童謡『秋の子』がよく知られているほか、妹尾義郎の組織した新興仏教青年同盟の歌も作曲している。

東京大学を定年退官した後は水族館京急油壺マリンパークの館長を勤め、魚の行動を訓練によって巧みに演出する展示を数多く企画し、「サーカス水族館」としての地位を築き上げた。また、1970年代に行われたシーラカンス学術調査隊の総指揮を執った。

父の末広恭二は工学者で寺田寅彦とも親しく、東京大学地震研究所初代所長を勤めた。父方の祖父の末広鉄腸は衆議院議員、ジャーナリスト、小説家。

著述

* 末広恭雄選集 1 随筆で楽しむ日本の魚事典 ISBN 4-309-90710-5
* 日本の魚 (カラーブックス) ISBN 4-586-50150-2
* 魚の博物事典 (講談社学術文庫) ISBN 4-06-158883-4
* 魚のうた(音楽之友社、1975年)



らばQ 監視カメラは見ていた…地震が起きる数秒前に察知する犬

2010年01月14日 | ◆宏観現象?
らばQ:監視カメラは見ていた…地震が起きる数秒前に察知する犬(動画) より

監視カメラは見ていた…地震が起きる数秒前に察知する犬

数秒前に地震を察知する犬
動物は私たち人間には無い能力を持っており、ナマズの地震を前もって察知する能力などは良く知られているところです。

ナマズ程とはいかないまでも、犬にも地震直前の兆候を捉える能力はあるようで、のんびり床に横たわっている犬がいち早く察知するという監視カメラの映像がありました・・





※参考? 自分の毛がストーブで焦げているのに気づかない犬(延焼災害非感知犬)




竜宮城から発進しまくり?ちょっと何よ これ  

2010年01月12日 | ◆宏観現象?
さては、また誰かいじめられたカメを助けまくっているな!

石川 福井 長崎  真上と真下・・ 脆いものよのう



リュウグウノツカイ漂着 羽咋・千里浜海岸

千里浜海岸に漂着したリュウグウノツカイとみられる怪魚=羽咋市内
 羽咋市の千里浜海岸で11日、体長2メートルを超える魚が打ち上げられているのを同市太田町、最上正雄さん(86)が見つけた。のとじま臨海公園水族館によると、深海魚リュウグウノツカイとみられる。

 最上さんは同日午前10時半ごろ、通りがかった同海岸の波打ち際に見慣れない魚が漂着しているのを発見。持ち帰ろうとしても重くて持てず挙げ句に頭の一部もちぎれ、友人の応援を得てようやくワゴン車に入れることができた。

 リュウグウノツカイは水深200~1千メートルの深海に生息し、10メートルに達する大物もいるというが生態は不明。同水族館はしけで流れ着いたのではとみており、最上さんは「イカなら拾ったことがあるがこんな魚は初めて」と驚いた様子だった。

**************************

地震驚いて?美浜の浜辺に深海魚 リュウグウノツカイ (1月11日午前7時00分)

写真 浜に打ち上げられたリュウグウノツカイ=10日、美浜町坂尻

 福井県美浜町坂尻の海岸に10日、深海魚の「リュウグウノツカイ」が打ち上げられた。地元の漁師たちは「昨日の地震でびっくりして出てきたのか」などと冗談まじりに、珍客を迎えた。

 このリュウグウノツカイは全長約4メートル、太さは最大で約30センチ。同日午後1時半ごろ、赤いひれを立てて浜辺付近でうごめいているのを地元の漁師が見つけ、引き上げた。

 間もなく死んだが、見慣れないグロテスクな姿に、遊びに来ていた子どもたちもびっくり。県海浜自然センター(若狭町)によると、この時期に浜に打ち上がったり定置網にかかったりすることが多く、「普段は深海にいるが、海がしけた後比較的穏やかになったところで、浅瀬に迷い込んだのでは」とみている。


写真ニュース:  ~地震驚いて?美浜の浜辺に深海魚 リュウグウノツカイ~ 福井新聞

*****************************

巨大魚リュウグウノツカイを公開 海きららで“一瞬”の雄姿

 深海に生息し“幻の巨大魚”といわれるリュウグウノツカイが9日、平戸市沖で捕獲され、佐世保市鹿子前町の九十九島水族館(海きらら)で同日、水槽で泳ぐ姿が一般公開された。川久保晶博館長は「水族館で泳ぐ様子を公開したのはおそらく全国初」としている。

 平戸市の漁業、吉田熊夫さんが水深約20メートルに仕掛けた定置網にかかり、同水族館が譲り受けた。体長約3・8メートル、体重約35キロの雄。同館によると、全身が銀白色で、たてがみのような赤紫色の背びれが特徴。生態はほとんど解明されておらず、インド洋から太平洋にかけて群れをつくらず単独で生息するとみられている。世界各地ではこの魚について「生きたまま見ると良いことが起きる」などの言い伝えがある。

 これまでも平戸市付近で数回、発見されたがいずれも捕獲直後に死んでおり、1匹をはく製で展示。今回も長くは生きられないと判断されたが「少しでも泳がせて生態解明につなげたい」との考えで九十九島湾大水槽に放った。ダイバーが補助しながら34分間公開された後、死んだ。同水族館は調査研究のため解剖し、標本にする予定。

龍~なが 長崎新聞ホームページ:【動画】巨大魚リュウグウノツカイを公開 海きららで“一瞬”の雄姿(1月11日)

**************************

掘り出しニュース:リュウグウノツカイ:深海の珍魚上がる 黒部の海岸で


 【富山】黒部市の海岸で15日、深海に生息する珍しい魚「リュウグウノツカイ」が打ち上げられているのが見つかり、魚津市の魚津水族館に寄贈された。同館は今後、標本展示を検討している。

 同日午前9時半ごろ、黒部市の海岸を散歩していた稲垣才吉さん(64)が「銀紙のようなものが打ち上げられている」と気付いた。近づいてみると「見たことのない巨大な魚」で、名前を知りたいと同館に持ち込んだ。

 同館によると、リュウグウノツカイは、太平洋やインド洋などで、沖合の水深200メートル以上に住むアカマンボウ目の魚。ツノのように発達した背びれ、ヒゲのような腹びれと細長い体が特徴だが、詳しい生態は分かっていない。

 今回見つかったものは体長約4メートル。雌雄や年齢は不明。同館職員らは「体に傷も少なく状態は良い。珍しい魚なので、とても貴重だ」と興奮した様子だった。【蒔田備憲】

2009年12月16日


掘り出しニュース:リュウグウノツカイ:深海の珍魚上がる 黒部の海岸で - 毎日jp(毎日新聞)


*************************

境水道でリュウグウノツカイ捕獲、今年2例目

境水道で見つかったリュウグウノツカイ=境港市竹内団地、鳥取県水産試験場
 松江市美保関町福浦の境水道で20日、釣り人が大型の深海魚「リュウグウノツカイ」を見つけて捕獲した。境水道でリュウグウノツカイが見つかったのは今年7月以来。

 全長4・3メートルで全幅最大30センチ。同日午前9時ごろ、釣りをしていた米子市の男性が岸辺に浮かんでいるを見つけて、釣り仲間とロープを使って引き上げた。この時は生きていたが、まもなく死んだという。連絡を受けた鳥取県水産試験場が引き取り、リュウグウノツカイと確認をした。

 今年7月には境港市潮見町でチヌ釣りをしていた男性が全長約1メートルのリュウグウノツカイを釣り上げた。今回のはその4倍以上の大きさがあり、見に来ていた同市文化福祉財団の佐々木壮一常務理事は「ぜひはく製にして展示したい」と述べ、同財団が運営する「海とくらしの史料館」(同市花町)での展示を検討している。


山陰中央新報 - 境水道でリュウグウノツカイ捕獲、今年2例目

◆宏観現象と思われるニュース ’09・12・4~28

2009年12月31日 | ◆宏観現象?

Youtube 地震雲


過去分 過去の宏観現象と思われるニュース ?・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・ 2 分類専用サイト

’09・12・28 大和新潟店:壁あわや崩落 修理で通行止め /新潟 - 毎日jp(毎日新聞)
’09・12・27 中日新聞:福井の街、ぼんやり 12月の黄砂「非常にまれ」:福井(CHUNICHI Web)
’09・12・27 黄砂:師走に31年ぶり 大分市で観測 /大分 - 毎日jp(毎日新聞)
’09・12・25 九十九里に大量のカタクチイワシ 浜埋め尽くす数十万匹 - 47NEWS(よんななニュース)
’09・12・25 オニカマス見つかる 鋭い歯と模様が特徴 - AGARA紀伊民報
’09・12・24 中日新聞:名港のイルカ、天白川にも? 東海の男性目撃:社会(CHUNICHI Web)
’09・12・24 ミンククジラ 3トンかかった…和歌山・串本漁港 : 動物トピックス : 季節自然 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
’09・12・22 清川地区で環天頂アーク観測 - 日高新報 Web Hidaka
’09・12・22 デーリー東北:主なニュース:?光の柱?幾筋も/八戸で小田桐さん撮影(2009/12/22)

’09・12・22 季節外れの大型マグロ 七尾市で水揚げ北國・富山新聞ホームページ - 石川のニュース
’09・12・22 [財経新聞] 名古屋港にイルカ、迷い込む 
’09・12・19 玄界灘にウニ大量発生、アワビ・サザエ激減 : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
’09・12・18 カツオ、時季外れの豊漁 串本漁港 - AGARA紀伊民報

’09・12・17 伊東市で震度5弱

’09・12・15リュウグウノツカイが打ち上げられる 黒部市 KNB WEB
’09・12・12ナメクジウオ3匹 英虞湾で初の捕獲 : 三重 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
’09・12・12津軽海峡にシャチ 約20年ぶりに3頭を確認 北大鯨類研-北海道新聞[道南]
’09・12・12イノシシ:3000メートル級、乗鞍岳登山 お花畑、高山植物食い荒らす - 毎日jp(毎日新聞)
’09・12・950センチ超えるオニヒラアジ 白浜町で捕獲相次ぐ - AGARA紀伊民報
’09・12・8珍しくイワシの大群が港内に~太公望は大喜び、遠方の仲間と交流 北海民友新聞
’09・12・5「チカメキントキ」が定置網に~紋別港では初登場 北海民友新聞
’09・12・4カラスの群れ数百羽 富田川周辺で越冬 - AGARA紀伊民報

◆宏観現象と思われるニュース ’09・11・2~26

2009年12月15日 | ◆宏観現象?

Youtube 地震雲


過去分 過去の宏観現象と思われるニュース ?・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・ 2 分類専用サイト


’09・11・26川底 だいだい色に、町関係者ら調査 古座川支流 添野川 - AGARA紀伊民報
’09・11・26白石町の名水「縫ノ池のわき水」 2カ月ぶり復活/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの
’09・11・26迷惑ムクドリどこへ 福山 中国新聞 地域ニュース
’09・11・25白老の波打ち際に赤い巨体 ソデイカです:苫小牧民報社
’09・11・24北國・富山新聞ホームページ - 石川のニュース
’09・11・22NHKニュース 富山湾 100頭以上のクジラ

まだ太陽柱出すぎ?大気が変?鮭も変 リュウグウノツカイも来たでよ

福島県で震度4

’09・11・21珍しい自然現象「サンピラー(太陽柱)」-早朝の志摩の海から幻想的に出現 - 伊勢志摩経済新聞
’09・11・21熱帯性のテンジクザメ みなべ沿岸で捕獲 - AGARA紀伊民報

太陽柱出すぎ?大気が変?鮭も変


’09・11・21山陰中央新報 - 境水道でリュウグウノツカイ捕獲、今年2例目
’09・11・20夜空に光る柱 米子、境港で光柱現象 - NetNihonkai-日本海新聞
’09・11・20asahi.com:太陽柱にうっとり-マイタウン高知
’09・11・20雲貫く一筋の光 鹿児島市で太陽柱観測 : 南日本新聞エリアニュース
’09・11・20ココノホシギンザメ 椴法華沖で刺し網に-北海道新聞[道南]
’09・11・19FNNニュース: 島根県で夜空に光の筋...
’09・11・17河北新報 東北のニュース/シジュウカラガン異例の大群飛来 栗原・伊豆沼
’09・11・16asahi.com(朝日新聞社):秋の朝、三つの太陽 「幻日」現象、兵庫で観測 - 関西ニュース一般
’09・11・15驚き、大量4000匹 宮古・重茂川にサケ遡上
’09・11・15利根川のサケ遡上、過去最高ペース 
’09・11・12気象衛星ひまわり6号、3時間近く通信不能に ~ 現在は復旧:RBB TODAY ブロードバンド情報サイト 20091112
’09・11・12小惑星探査機:「はやぶさ」地球帰還ピンチ - 毎日jp毎日新聞
’09・11・11神奈川の川にサケ9匹遡上横須賀:ローカルニュース ニュース カナロコ -- 神奈川新聞社
’09・11・11サケ:今年も遡上--逗子 /神奈川 - 毎日jp毎日新聞
’09・11・11asahicomサケ多摩川に-マイタウン東京
’09・11・11高崎・烏川にサケ戻る 群馬 地域 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
’09・11・11えっ!? 茂原の一宮川にサケ遡上 - MSN産経ニュース
’09・11・10小豆島で初 野生のイノシシを捕獲 香川 - MSN産経ニュース
’09・11・10室蘭で11月に霧?! 1966年以来の観測-北海道新聞道央
’09・11・10中日新聞ボラの大群に「ギョッ」 幼魚が津の相川さかのぼる三重CHUNICHI Web
’09・11・10時事ドットコム:信号トラブル、埼京線など止まる=15人が体調崩す-東京
’09・11・9北日本新聞社 富山のニュース 季節外れ「春型」 魚津の蜃気楼、最も遅い出現
’09・11・9神戸新聞|社会|NHKで受信障害 播磨地域の約24万世帯影響
’09・11・7神戸新聞|社会|神戸中心部停電 電圧低下で4万7千世帯に影響
’09・11・6故郷間違えた? サケの遡上に驚き藤沢・引地川:ローカルニュース ニュース カナロコ -- 神奈川新聞社
’09・11・5路面陥没:名古屋市緑区の市道で /愛知 - 毎日jp毎日新聞
’09・11・5asahicom太陽が三つ?-マイタウン高知
’09・11・4asahicom虹と蜃気楼、湖上で共演-マイタウン滋賀
’09・11・3河北新報 東北のニュース/もしもしカメよ…一体何が? 海岸に多数の死骸発見
’09・11・3静岡市の川でアユ200匹死ぬ - MSN産経ニュース
’09・11・2中日新聞福井の海にいたのよ! 珍種のアミウツボ、エビクラゲ福井CHUNICHI Web


まだ太陽柱出すぎ?大気が変?鮭も変 リュウグウノツカイも来たでよ

2009年11月21日 | ◆宏観現象?
’09・11・21珍しい自然現象「サンピラー(太陽柱)」-早朝の志摩の海から幻想的に出現 - 伊勢志摩経済新聞
’09・11・21山陰中央新報 - 境水道でリュウグウノツカイ捕獲、今年2例目
’09・11・20夜空に光る柱 米子、境港で光柱現象 - NetNihonkai-日本海新聞
’09・11・20asahi.com:太陽柱にうっとり-マイタウン高知
’09・11・20雲貫く一筋の光 鹿児島市で太陽柱観測 : 南日本新聞エリアニュース
’09・11・19FNNニュース: 島根県で夜空に光の筋...
’09・11・16asahi.com(朝日新聞社):秋の朝、三つの太陽 「幻日」現象、兵庫で観測 - 関西ニュース一般
’09・11・10室蘭で11月に霧?! 1966年以来の観測-北海道新聞道央
’09・11・9北日本新聞社 富山のニュース 季節外れ「春型」 魚津の蜃気楼、最も遅い出現
’09・11・5asahicom太陽が三つ?-マイタウン高知
’09・11・4asahicom虹と蜃気楼、湖上で共演-マイタウン滋賀
’09・10・25オレンジ色の夕焼けが空覆う・山形|山形新聞
’09・10・4夕焼け空に光の柱 中秋の名月に「太陽柱」現象佐賀のニュース 佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの


’09・11・15驚き、大量4000匹 宮古・重茂川にサケ遡上
’09・11・15利根川のサケ遡上、過去最高ペース 
’09・11・11横浜の和泉川にサケ遡上、迷い込む? 社会 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
’09・11・11神奈川の川にサケ9匹遡上横須賀:ローカルニュース ニュース カナロコ -- 神奈川新聞社
’09・11・11サケ:今年も遡上--逗子 /神奈川 - 毎日jp毎日新聞
’09・11・11asahicomサケ多摩川に-マイタウン東京
’09・11・11高崎・烏川にサケ戻る 群馬 地域 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
’09・11・11えっ!? 茂原の一宮川にサケ遡上 - MSN産経ニュース
’09・11・6故郷間違えた? サケの遡上に驚き藤沢・引地川:ローカルニュース ニュース カナロコ -- 神奈川新聞社


過去分 過去の宏観現象と思われるニュース ?・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・ 2 分類専用サイト




太陽柱出すぎ?大気が変?鮭も変

2009年11月20日 | ◆宏観現象?
’09・11・20夜空に光る柱 米子、境港で光柱現象 - NetNihonkai-日本海新聞
’09・11・20asahi.com:太陽柱にうっとり-マイタウン高知
’09・11・20雲貫く一筋の光 鹿児島市で太陽柱観測 : 南日本新聞エリアニュース
’09・11・19FNNニュース: 島根県で夜空に光の筋...
’09・11・16asahi.com(朝日新聞社):秋の朝、三つの太陽 「幻日」現象、兵庫で観測 - 関西ニュース一般
’09・11・10室蘭で11月に霧?! 1966年以来の観測-北海道新聞道央
’09・11・9北日本新聞社 富山のニュース 季節外れ「春型」 魚津の蜃気楼、最も遅い出現
’09・11・5asahicom太陽が三つ?-マイタウン高知
’09・11・4asahicom虹と蜃気楼、湖上で共演-マイタウン滋賀
’09・10・25オレンジ色の夕焼けが空覆う・山形|山形新聞
’09・10・4夕焼け空に光の柱 中秋の名月に「太陽柱」現象佐賀のニュース 佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの


’09・11・15驚き、大量4000匹 宮古・重茂川にサケ遡上
’09・11・15利根川のサケ遡上、過去最高ペース 
’09・11・11横浜の和泉川にサケ遡上、迷い込む? 社会 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
’09・11・11神奈川の川にサケ9匹遡上横須賀:ローカルニュース ニュース カナロコ -- 神奈川新聞社
’09・11・11サケ:今年も遡上--逗子 /神奈川 - 毎日jp毎日新聞
’09・11・11asahicomサケ多摩川に-マイタウン東京
’09・11・11高崎・烏川にサケ戻る 群馬 地域 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
’09・11・11えっ!? 茂原の一宮川にサケ遡上 - MSN産経ニュース
’09・11・6故郷間違えた? サケの遡上に驚き藤沢・引地川:ローカルニュース ニュース カナロコ -- 神奈川新聞社


過去分 過去の宏観現象と思われるニュース ?・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・ 2 分類専用サイト




◆宏観現象と思われるニュース ’09・10・1~31

2009年10月31日 | ◆宏観現象?

Youtube 地震雲


過去分 過去の宏観現象と思われるニュース ?・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・ 2 分類専用サイト

’09・10・31富士山の湧水復活  - 山梨日日新聞 みるじゃん
’09・10・30恵みの湧水枯渇、高速道工事が影響か/福島 福島県内ニュース KFB福島放送
’09・10・28中国新聞 地域ニュース 周防大島沖にイルカの大群
’09・10・28今日の宇宙天気情報 Cクラスの小規模なフレア
’09・10・26中央日報 - 2メートルの「ウシサワラ」、済州で日本人観光客が捕る
’09・10・25北國・富山新聞ホームページ - 石川のニュース
’09・10・25北國新聞ホームページ 猪突「北進」 輪島でイノシシ目撃情報
’09・10・25オレンジ色の夕焼けが空覆う・山形|山形新聞
’09・10・24オサガメ:死体発見 若狭湾で今年3例目 /福井 - 毎日jp毎日新聞
’09・10・22遠州灘海岸にクジラ打ち上がる NNNニュース
’09・10・21対馬の海を泳ぐイノシシ、渡船からパチリ 社会 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
’09・10・21地域ニュース・西部:クジラ? イルカ? 掛川・遠州灘海岸に打ち上げ
’09・10・21まだ続くの?珍魚の季節~マンボウ、ハリセンボン、イボダイ  北海民友新聞
’09・10・20対馬の海を泳ぐイノシシ、渡船からパチリ 社会 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
’09・10・16太陽が怒ってる!? - MSN産経ニュース
’09・10・15サケガシラ? サケ狙いのさおに135センチ珍魚:苫小牧民報社
’09・10・15水質の異常確認されず/飯坂の魚大量死 福島県内ニュース KFB福島放送
’09・10・15デーリー東北:主なニュース:イナダ4年ぶり大漁20091015
’09・10・4夕焼け空に光の柱 中秋の名月に「太陽柱」現象佐賀のニュース 佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの
’09・10・4高瀬川、干上がる 堰で異変? 京都市「原因不明」:京都新聞
’09・10・4新潟日報社 netpark 日本海側では珍しい魚上がる
’09・10・1白良浜でイワシの群れ波打ち際まで - AGARA紀伊民報

浅間山など関東と中部の火山に見解

2009年10月06日 | ◆宏観現象?
浅間山など関東と中部の火山に見解
2009.10.6 11:09

 火山噴火予知連絡会(会長・藤井敏嗣東大地震研究所教授)は5日、関東と中部の主な火山について見解をまとめた。

 ▽浅間山(群馬、長野県) 火口周辺規制が継続。火山ガス放出は減少傾向で、地下のマグマ流入を示す地殻変動も7月ごろから鈍化。今後も火口周辺に影響を及ぼす噴火の可能性があり、火口から2キロ以内は大きな噴石に警戒が必要。

 ▽箱根山(神奈川、静岡県) 昨年9月から今年8月にかけ小規模な地震活動が繰り返し発生。山体が東西方向に伸びる地殻変動も観測されたが、噴火の兆候はない。

 ▽草津白根山(群馬、長野県) 湯釜火口内などで熱活動が活発化。山頂火口から500メートルの範囲で、ごく小規模な火山灰噴出に警戒が必要。

 ▽三宅島(東京都) 火口周辺警報を発表中。1日当たり約千~3千トンの火山ガス放出が続く。火口周辺に影響する噴火に警戒が必要。

浅間山など関東と中部の火山に見解 - MSN産経ニュース

昨年9月から今年8月にかけ小規模な地震活動が繰り返し発生。山体が東西方向に伸びる地殻変動も観測された なら早く言ってくれよ!