・・行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ・・

防災関連・物品・正しい情報など個人で追求している防災ブログです。備え は自分の為ではなく身近な弱者様用と考えましょう。

千葉県我孫子市布佐液状化の被害

2011年04月25日 | ◆行ってみました
所用があり、通った際撮影しました 小千谷を思い出した・・






















笑顔のテレビ取材陣






千葉県我孫子市、液状化で118棟全壊


 東日本大震災による液状化現象は、千葉県北西部の我孫子市でも発生した。

 家屋の全壊は118棟(1日現在)に上り、県内では津波被害の大きかった旭市(427棟)に次いで2番目に多かった。被災地区の約半分は、我孫子市の液状化危険度マップで「対象外」とされており、市は液状化対策の見直しを迫られることになりそうだ。

 液状化被害は、市の東端部の布佐・都地区のうち、利根川沿いの同市布佐一丁目、布佐、都の約10ヘクタールに集中していた。地震直後は、地中から水や砂があふれ出て道路が水浸しになり、上下水道や電気も止まった。多くの家屋が地中に数十センチから1メートル沈んで傾き、電柱や信号、ポスト、ブロック塀が倒れたり傾くなどした。

 同市都の加藤昭さん(83)は「家が沈んで畳から砂が出てきておっかなかった。外に水があふれ玄関に入ってきたので、必死にくみ出した」と振り返る。

 市災害対策本部によると、この一帯は1870年(明治3年)の水害で利根川があふれて沼ができ、戦後の1952年に川底からしゅんせつした砂を利用して埋め立てられた、との記録が残っているという。

 だが、市が作成した液状化危険度マップでは、被災地区の約半分が「対象外」とされていた。市は「十分にボーリング調査などを行ったものではなく、実際の状況を必ずしも示したものではなかった」と説明。多額の予算がかかるとして、十分な調査を行ってこなかったことを認める。

 液状化による建物被害の調査は、全壊を優先して、半壊、一部損壊はほとんど手つかずのまま。同市には災害救助法の適用が決まっているが、市は「家屋の建て替えなどには適用できず、今後、住民の意見を聞いて辛抱強く支援していくしかない」としている。
(2011年4月3日08時21分 読売新聞)

千葉県我孫子市、液状化で118棟全壊 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

復興ちょっと待った 次はこれだ!

2011年04月06日 | ◆色々な機関の防災情報

仙台市 宮城県沖地震の発生確率

宮城県沖地震の発生間隔  政府の地震調査研究推進本部の調査によると、宮城県沖地震は1793年以降現在までの200年間余りに6回発生し、その活動期間は26.3年から42.4年、平均活動期間は37.1年となっていることが分かっています。  

●宮城県沖地震の発生年月日等(表1)  

 
地震発生年月日 前回の地震からの経過年数 地震の規模 備  考
1793年 2月17日   M8.2程度 連動の場合
1835年 7月20日 42.4年 M7.3程度 単独の場合
1861年10月21日 26.3年 M7.4程度 単独の場合
1897年2月20日 35.3年 M7.4 単独の場合
1936年11月3日 39.7年 M7.4 単独の場合
1978年6月12日 41.6年 M7.4 単独の場合
  過去6回の平均37.1年    
  (地震調査研究推進本部H.12.11.27、H.13.3.14訂 正、H.15.11.12変更)

 

次の宮城県沖地震が発生する確率 (1) 公表されている宮城県沖地震の発生確率    過去6回の地震発生間隔のばらつきを考えにいれて、次の宮城県沖地震の発生確率を政府の地震調査研究推進本部が計算し、2000年(平成12年)11月以降、公表しています。  今回、平成22年1月12日付で2010年(平成22年)1月1日を評価時点(基準)とした発生確率が公表されました。2010年(平成22年)1月1 日から10年以内に発生する確率は、70%程度、20年以内には90%程度以上、30年以内には99%となっています。    

●今回(平成22年1月12日)公表された発生確率 (表2)
評価時点(基準) 10年以内 20年以内 30年以内 経過率
2010年(平成22年)1月1日 70%程度 90%程度以上 99% 0.85
(地震後経過率:前回の地震発生以降経過した時間の平均活動間隔に対 する割合)

  ●これまでに公表されている発生確率(表3)
 
評価時点(基準) 10年以内 20年以内 30年以内 経過率
2001年(平成13年)1月1日
(平成12年11月27日公表)
26% 81% 98% 約60%
2003年(平成15年)6月1日
(平成15年6月11日公表)
39% 88% 99% 約67%
2005年(平成17年)1月1日
(平成17年1月12日公表)
50%程度 90%程度 99% 0.72
2006年(平成18年)1月1日
(平成18年1月11日公表)
50%程度 90%程度 99% 0.74
2007年(平成19年)1月1日
(平成19年1月10日公表)
60%程度 90%程度 99% 0.77
2008年(平成20年)1月1日
(平成20年1月11日公表)
60%程度 90%程度以上 99% 0.80
2009年(平成21年)1月1日
(平成21年1月12日公表)
70%程度 90%程度以上 99% 0.82
       

発生確率の解説

●今回(平成22年1月12日)公表された発生確率 

( (2) 発生確率の解説   1. 評価時点(基準)が後になればなるほど発生確率が高くなる。    表2と表3で、評価時点毎の10年以内の発生確率を比べてみると、評価時点が後になればなるほど、発生確率が高くなっているのが分かります。これは、前回の宮城県沖地震が発生した時から、地震が発生しないまま年数が経過していけばいくほど、次の宮城県沖地震の発生確率が高くなっていくためです。  このため、「何時を評価時点(基準)とした発生確率か」が、重要になります。       2. いつ頃までに、次の宮城県沖地震が発生すると考えられているのか。    過去6回の宮城県沖地震の発生間隔は、最も短い間隔は26.3年、最も長い間隔は42.4年、平均は37.1年で、前回の宮城県沖地震から計算すると、26年後は2004年(平成16年)、42年後は2020年(平成32年)、37年後は2015年(平成27年)となり、既に最も短い発生間隔の26.3年は経過しており、いつ発生してもおかしくない状態になっています。  なお、「2020年(平成32年)までに、次の宮城県沖地震が発生している可能性が非常に高いと考えられる。」との評価もされています。

**********************

宮城県沖地震とは「別物」 専門家指摘、警戒必要 2011.3.10 00:25  

今回の地震の発生源となった宮城県三陸沖周辺には、太平洋プレート(岩板)の境界となる日本海溝がある。  ここを震源とした大地震は「宮城県沖地震」と呼ばれ、過去に約25~40年周期で繰り返し発生してきた。最近では昭和53年に多数の死傷者を出したマグニチュード(M)7・4の大地震が起きている。  

宮城県沖地震は、政府の地震調査委員会が「今後30年以内に99%の確率で起きる」と想定している。今回発生した地震との関連が気になるが、専門家は“別物”と判断している。  地震調査委員会委員長の阿部勝征・東大名誉教授は「プレート境界という点では共通しているが、想定されている震源よりも約100キロ東に離れている」と指摘。

また、東大地震研究所の纐(こう)纈(けつ)一起教授は「宮城県沖地震の想定はM7・5だが、今回の地震のエネルギーはその半分で、それほど大きくない」と話す。

 宮城県沖地震への警戒は引き続き必要だといい、阿部委員長は「今回の地震で地下の力のかかり方が変わるため、宮城県沖地震発生への影響を計算する必要がある」と話した。一方、今回の震源周辺では、2月にM5級の地震が4回発生しており、今回の地震の予兆ではなかったかとの声もある。  阿部委員長は「2月の活動に続く、まとまった地震活動とみられる」と分析。気象庁は「2月の地震は、今回の地震の前兆ではないとみられるが、関連を調べる」としている。

【宮城震度5弱】宮城県沖地震とは「別物」 専門家指摘、警戒必要+(1/2ページ) - MSN産経ニュース


人々が知りたがっていること

2011年04月06日 | ◆Weblog

?????アクセス解析より





↑のテキスト

ページ別のアクセス状況 [2011年03月16日]

ページ アクセス比率 アクセス数
1 http://blog.goo.ne.jp/jun-propela/e/6816601d956707f59c6e9802da05ae79
18%
487
2 http://blog.goo.ne.jp/jun-propela/s/%C9%CD%B2%AC%B8%B6%C8%AF
7%
177
3 http://blog.goo.ne.jp/jun-propela/e/d9ae509d21e6a77122fc227ca76339d3
5%
137
4 http://blog.goo.ne.jp/jun-propela/e/57b78af796ae3d45d7bf5b0eeacb2dbe
4%
117
5 http://blog.goo.ne.jp/jun-propela
2%
55
6 http://blog.goo.ne.jp/jun-propela/e/e09b143b939123dc70714b53119847a7
2%
43
7 http://blog.goo.ne.jp/jun-propela/e/984469491dfae1f547efe0d8bb63cdbc
1%
40
8 http://blog.goo.ne.jp/jun-propela/e/f90171b749010f5256a0d8ab194f67c5
1%
37
8 http://blog.goo.ne.jp/jun-propela/s/%C0%C5%B2%AC%C3%CF%BF%CC
1%
37
10 http://blog.goo.ne.jp/jun-propela/c/7ecee0cd8ed59d7fe47383d4b3c44d12
1%
36
11 http://blog.goo.ne.jp/jun-propela/e/2727de0db2924a506a2df3bfa10dacd5
1%
33
11 http://blog.goo.ne.jp/jun-propela/e/3db2283c005cff4b1f4699e700a51795
1%
33
13 http://blog.goo.ne.jp/jun-propela/c/cb21570243d5094a8dcd0fe013317a47
1%
32
14 http://blog.goo.ne.jp/jun-propela/
1%
30
15 http://blog.goo.ne.jp/jun-propela/e/5c3168163c4a67b437282ee869119bf1
1%
29
15 http://blog.goo.ne.jp/jun-propela/e/d18fb4110e1b32cd29f320c8c29cf523
1%
29
17 http://blog.goo.ne.jp/jun-propela/e/fbfac2a6321d643d7ac3619b847534da
1%
28
18 http://blog.goo.ne.jp/jun-propela/e/9109f784b53e2be0ef5f4df62af31049
1%
26
19 http://blog.goo.ne.jp/jun-propela/e/4d7acdc41091c82ddc9d5fbc2d966878
1%
24
19 http://blog.goo.ne.jp/jun-propela/e/4fd82f50ba63991a2b5ab896913b40ac
1%
24
19 http://blog.goo.ne.jp/jun-propela/e/b6a7fb55e7c8e552ae6de5429ccb57e8
1%
24

 

 

↓ページ別では、この二つのページが異常なアクセス数です・・

被災者に「わが家」を 英NPOが届ける救援ボックス

灯油ランタンを点けてみた

空き缶炊飯やジュセリーノは用無しらしい・・
おまけ