今回のニチモのキットは、30年前くらいのものだけあって、造りがかなり豪華。
ドアヒンジなどゴムパイプをはさんで滑り止めの役割を果たしたり。
ボンネットのヒンジも部品構成が凝っており、現在主流の「蓋するだけ」とはひと味ちがいます。
そしてこのキットの最大の特徴となるのは、モータライズの構成(駆動機構)です。
なんと本当にFR駆動するのです。
詳細は、次のエントリで・・・
ドアヒンジなどゴムパイプをはさんで滑り止めの役割を果たしたり。
ボンネットのヒンジも部品構成が凝っており、現在主流の「蓋するだけ」とはひと味ちがいます。
そしてこのキットの最大の特徴となるのは、モータライズの構成(駆動機構)です。
なんと本当にFR駆動するのです。
詳細は、次のエントリで・・・
結局うまく撮れなかったのですが、時間もないのでUPしちゃいます・・・
こんな感じ。
ジャパンのスカイラインは子供の頃から何台も造ったことがありました。
ようやく「そこそこ」の仕上がりで出来たと思います。
しかし黒は相変わらず難しい。。。
決して満足のいく作品ではありませんが、ご感想など頂ければ幸いです。
こんな感じ。
ジャパンのスカイラインは子供の頃から何台も造ったことがありました。
ようやく「そこそこ」の仕上がりで出来たと思います。
しかし黒は相変わらず難しい。。。
決して満足のいく作品ではありませんが、ご感想など頂ければ幸いです。
やっぱり製作途中の部分完成のところから始めます。。。。
完成写真(全体像)がうまく撮れず、、、、のためです。
お次はインパネです。
2012年、こんな角張ったデザインは見かけないですよね。
いかにもヒストリックカーを思わせるインパネ。
でも僕にとっては、しびれるデザインです。
完成写真(全体像)がうまく撮れず、、、、のためです。
お次はインパネです。
2012年、こんな角張ったデザインは見かけないですよね。
いかにもヒストリックカーを思わせるインパネ。
でも僕にとっては、しびれるデザインです。
いつもご覧いただき、有り難うございます!!
ながらくブランクがありました。
実は、某ホビーショップ○ム○ム ○○原店に出展する模型を水面下で造っていました。
それは、30年くらい前の古ーい古~~~い模型「ニチモ 1/20 スカイライン 2000GT TURBO」、通称JAPANです。
突然ですが、完成させちゃいました。。。
取り急ぎ、完成写真から後追いで製作記を順次UPする予定です。
最初は、エンジンなどのディテールから・・・
乞うご期待!
ながらくブランクがありました。
実は、某ホビーショップ○ム○ム ○○原店に出展する模型を水面下で造っていました。
それは、30年くらい前の古ーい古~~~い模型「ニチモ 1/20 スカイライン 2000GT TURBO」、通称JAPANです。
突然ですが、完成させちゃいました。。。
取り急ぎ、完成写真から後追いで製作記を順次UPする予定です。
最初は、エンジンなどのディテールから・・・
乞うご期待!