goo blog サービス終了のお知らせ 

もうやんの寄り道

自由気ままにやっています!
よろしくね~♪

小豆島統合高校の造成現場

2015-04-27 22:45:46 | 地域
26日、朝の状況です

小高野球部の練習試合への移動途中に撮ったものです






小豆島町蒲生にある造成現場

進捗状況です(東方向)


東方面から時計回りで撮ってみました

上記、南東方向です


南方向



西方向






小高専用野球場の横にはイエロードが続いています

赤、白・・・色とりどりのツツジがいっぱい咲いていました
銀杏並木の春は緑色ですね


4年の想い出が詰まっています♪









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川県建築士会・小豆島支部の総会

2015-04-20 22:37:18 | 地域
今日、夕方から小豆島支部による法令講習会と通常総会がありました

講習会では、
香川県小豆事務所から建築指導をされている山田建築主事の講師による勉強会でした


そのあと、
小豆島支部総会があり、たくさんの出席のもと無事に行われました

もちろん女性会員もいます


で、その後に会費を出し合い親睦会もあったりでたのしい交流ができました





雨による足元のわるい中でしたが、
島内の建築士が集まりとてもいい会になったと思います

しょっちゅう会う人もいれば年1回の人も・・・。

小豆島の建築業界を担っている老若男女はみんな元気ですよ~♪











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや停船勧告が・・・

2015-03-18 19:41:42 | 地域
昨日に続き、高松港での停船勧告が出ました

小豆島から高松港への航路(土庄港、池田港、草壁港より発着分)は高松海上保安庁から発令されます
今日は午前6時15分に発令でした

高松港での入港、出航は一切禁止です
その航路の関係フェリー、高速艇等はすべて対象になります

ですから小豆島各港から高松港へは出航できないということになります
高松港に着岸できなければ沖で停船もしくは母港から出航もできないことになります


私も高松港の沖で数時間の待機停船や、母港出航が遅れて困ったこと何度もあります(笑)
廻りはみんな電話の掛けまくりの人ばかり・・・。


懐かしい思い出になっています

今は自宅からの陸続きなる通勤ですので濃霧になってもなんの心配がないので安心です♪





海上利用の通勤の人たちの勤務に対する責任感が問われる時期ですね

いかにして早く自分の職場に到着できる手段をとるか、段取り、交通手段の選択・実行をするか・・・

こういう一手の打ち方に上司は評価するのです

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停船勧告

2015-03-17 22:34:31 | 地域
今朝からビックリ!

海上も陸上も真っ白で視界100mもなし



これだけの濃霧は初めてでした
当然、海上の瀬戸内近郊は海上保安庁から「停船勧告」が発令されました
船舶は航行してはいけません。即、停泊しなければなりません

高松~土庄航路のフェリー、高速艇はすべてストップです


写真は小豆島の国道436号線です




通勤者も足止めですね
勤務に支障が出ます

大事な予定、約束事等あれば予測し前泊等の準備が必要です

私も高松への通勤時は、よく前泊しました


離島ならではのハンディですね


風があればすぐ霧も晴れるのですが・・・
雨の翌日や、気温が上がる日の朝はよく濃霧になります


この3,4月は特に霧が発生します







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日の早朝、速度違反取締り

2015-02-04 22:36:52 | 地域
小豆島警察による通勤時間帯による取締りがあった

いずれも午前8時前より行っていた

県下一斉で非常事態なるものだった

昨日は内海竹生から赤坂での2車線(国道436号)土庄方面行きであり、
本日は池田東蒲生と池田港の間あたり(旧:孔雀園の入口)にて土庄方面行き方向でやっていた

1月31日から2月1日にかけての深夜2時頃、高松市内において16~21歳の男女5人が乗る自損事故で全員が亡くなったから。

高速道路下のコンクリート柱脚に衝突したものであり、
片側3車線だから走りやすいところです

しかし、
中央分離帯があり、なおかつ縁石の段差もあるところを乗り上げて・・・



TVでは全国放送していた
香川では最近にない大きな事故であった

怖いですね
どれだけスピードを出していたのでしょうか


5名の親のことを思うと胸がしめつけられます


無謀な魔がさしたのでしょうか




すべてのドライバーは基本なる安全運転を再認識しなくてはなりません

安全第一はすべてにあてはまりますね




相手の車、人が居なかったことがせめてもの救いだったと思えるものなのでしょうか・・・。


五名のご冥福をお祈りいたします








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治会総会の資料準備

2015-01-21 22:42:59 | 地域
今夜は自治会総会の資料製本を幹部で行った

年に1回の通常総会を控えている

おそらく役員以外の参会者は100名くらいと予想している




今回の総会は役員改選の年になっているので多少の減りが予想される

自治会執行部(会長・副会長・会計・書記・監査)の指名、推薦逃れで欠席する者がすでに出ている
委任状を出してきているから執行部入りを拒否しているのと同じである

勤め人では会長職を遂行するのは難しいと思う


自治会地元の自営業の人、金銭の余裕がある人、時間を自由にできる人等が適任だと思う

私はこの期は不在欠員があり席だけでも入ってくれと頼まれた
副会長職を一旦は断っていた

出れる時だけでいいから・・・と言われしぶしぶ執行部入りした
改選までの穴埋めと言うことであった



まだまだ野球部のサポートしなければ、、、
休日の審判入りもある、、、


自治会長職はそう簡単にできるものではない







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島高校&土庄高校の統合高校 建設地にて造成工事開始!

2015-01-13 18:57:45 | 地域
小豆島の両高校OBの皆様へ!

昨年末からいよいよ統合高校の工事が始まりました~


山林等の伐採が終わり、造成工事にかかっています
国道436号線、東蒲生バス停留所の前です

昨日、朝に撮ったものです



パノラマでなく一枚一枚絆いで撮りました










上から順に右回りで撮っています


平成29年4月の開校予定です

随時、工事の進捗状況をアップしていきますね

楽しみにして下さい










コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生きせな

2014-12-27 21:40:03 | 地域
幼い頃からよく世話になった近所のお婆さんが亡くなった

100歳と聞いていたが96歳の生涯でした
父よりまだ一回り長生きされました

昨日のお通夜、今日の告別式とお手伝いに行ってきた
故人と親戚になる同級生も参列に帰省していた
17年ぶりの再会だった

老けてきたなぁ・・・と思うも、
自分も同じ風に周りから見られているんやろなぁ

でも若くありたいね



お手伝いは、
こちらでは自治会役員が担当しています


特に会長はいろいろほんま大変忙しいですね
とても代役は務まりません


役員はこの年末も飾り準備や新年行事と・・・
ゆっくり休めません









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第55回小豆島駅伝競争大会

2014-12-21 22:54:09 | 地域
21日(日)、快晴の駅伝大会となりました

島内の中学、高校生も多数走りました

小豆島高校からは区間賞とともに優勝テープをきった横手君、女子区間新記録を出した村上さん、区間タイ記録で走った丸井さん、etc

私は走る予定でしたが前日の大阪日帰りや、当日朝の帰島もありエントリー交代してもらいました


今回からスタート時間が早くなり各選手達、チームの段取りがキツくなりました

ふるさと選手や島外からの参加者、前泊してからの人…。

たいへんでしたね


この島の恒例行事はずっと続けて欲しいものです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島駅伝の直前会合

2014-12-19 22:47:06 | 地域
今朝の丸山峠の8時はー1℃でした

この冬の最低記録です
でも風がなかったから昨日より暖かい一日になりましたね


夜7時よりわが駅伝チームの選手、保護者等が集合し、21日本番の確認、伝達等行いました

今大会はスタートが8時半になった為、朝6時半集合です
出陣式を行います

わがチームでは小豆島高校陸上競技部の2名が走ります




  ー追伸ー

私も選手一覧表に載っています
過去に5度ほど出場しました~♪

明日土曜日は雨が降りそうですが、日曜日の本番は晴れの予報です







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする