goo blog サービス終了のお知らせ 

もうやんの寄り道

自由気ままにやっています!
よろしくね~♪

小豆島駅伝競争大会の一週間前

2014-12-14 17:42:19 | 地域
今日はとても寒かった

それでも第55回を迎える大会を控えたチームの多くが試走していた
我がチームも参加できるメンバーだけでスタートの1区他の記録を取ったり・・・。

バイクで先導した
大型バイクで誘導したが、小型の125ccバイクの方が小回りがきいてよかったかも


6区中継所のオリーブ園前では大勢のチーム・関係者がいた

小豆島高校の生徒たちもたくさん出場します
各地区を代表して走るから、しっかりタスキをつないで欲しい



今回は37チームがエントリーしています

すでに各チームへ配布されています



今日みたいに強風で気温が低く(11時現在4℃)ならないように願いたいものです








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第37回奉納子ども相撲大会

2014-11-03 22:19:35 | 地域
今日は自治会行事のひとつ「明神社」の奉納相撲でした

小学校校長、町長、町議も来賓で見えました


小学校の各地区から1~6年生の個人戦、地区団体戦を行います
午後からは各3位決定戦、優勝戦です

昼は子ども会の保護者がカレーを振る舞いサービスします
青年団による出店等もあります

私は総合司会、全取り組み放送等の担当をしました




熱戦の模様





本部席から撮ったものです




大会終了後には自治会総出で片付けです

のぼり、土俵廻り、観覧席廻り、明神社・境内廻り・・・片付けもひと仕事です



今年最後の大きな事業でした

お疲れ様でした~♪



開始直前のかみ相撲では、土俵で2歳の孫もとりました(嬉)
幼児同士でとります




ーーーーー ーーーーー ーーーーー


今日の小豆島高校野球部は坂出工業高校へ遠征!

2試合ともナイスゲームだったとのこと



試合の方は連勝し、内容も日頃の成果が出ています

地元での練習試合は、11月15,16日に小豆島高校グランドにて本年シーズン最後の試合になります


15日:VS観音寺第一高校
時間:12時頃からダブルヘッダー


16日:VS阿波西高校
時間:午前10時~ダブルヘッダー







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土俵づくり

2014-10-26 21:40:07 | 地域
いい天気の中、朝から地区祭りの準備でした

作業中の様子



11月3日に相撲奉納祭りがあります
鹿島明神社での行事です


毎年の恒例となっている当自治会主催の子ども相撲奉納があります
今日は自治会役員、子ども会、青年団、他団体のメンバーで本土俵の制作日。

小学生の減少は深刻な問題ですが地域の役割をしっかり継続していきたいものです
昔は大学生とか呼んでいたのですが・・・。

私が小学生の頃からは近隣の小学校生徒を含んでの大会になりました





ーーーーー ーーーーー ーーーーー



小豆島高校野球部は秋季四国大会を見学に行きました

四国レベルを肌で確認して欲しいです

次のステージへ!

しっかりステップアップしていこう!!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元自治会の役目

2014-10-24 23:01:42 | 地域
自治会主催の11月3日(祭日)に相撲奉納祭りがあります

各地区の子ども会単位での参加になります

 
今回、
僕は取り組みの発表、呼び出しを担当します

日本大相撲協会の行司さんに知人がいます
ちょっと要領を聞いて本番に生かさないと。。



当日は、子ども会が昼食の用意をします
メニューのカレーを振る舞います

 
僕らの小学校の頃は、勝てば10円、負けても5円がもらえていました(懐かしい~)









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋季大祭

2014-10-14 22:31:14 | 地域
今日は地元の秋祭りでした

昨日の台風19号の影響はなく秋晴れそのものでした
有難かったですね♪


朝6時半集合、7時出発です
一路、八幡宮へ出発!



午前に到着後、境内にて一回目の太鼓台奉納です



午後の太鼓台奉納を無事に済ませ帰路を待っているところ




地元に帰る途中にて、
老人施設の前を通ってあいさつしました



各地区から奉納に行った太鼓台は地元に午後4時頃には帰ります
そしてすぐ太鼓台の片付け等を行い、どやぶつ(打上げの宴会)にて乗り子の親、その子供たちがお礼を言った後、宴会が始まります


かなり呑みました~♪
減量中の身でもありますが体重が気になります(笑)

食べて呑んで地域の人たちとの交流もまた楽しいものです

自治会の役員してますからいろいろ気をつかいます
でも、乗り子の親の方が大変ですね


無事に太鼓台奉納ができほんとよかったです。


次は、
来月3日に自治会主催の子ども奉納相撲祭りがあります
いろいろ準備が待っています。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風19号は

2014-10-13 21:44:04 | 地域
先ほど、瀬戸内海を通過しました


地元の秋祭りの宵祭りはおかげで中止に…。

しかし、
明日の本祭りは開催されそうです

良かった~(*^.^*)♪


地元八幡宮への太鼓台奉納が楽しみです♪


明日が早いのでもう寝ます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝、最接近の台風

2014-08-10 22:12:17 | 地域
深夜2時頃から強風と雨が・・・

外の音で目が覚めた

ほぼ上空を通過した台風



昼頃には勢いも弱くなり夕方には普通の空に戻っていた

自宅周りの掃除やバイクの洗車。。
海水(塩水)がかかっています


今回の台風は不気味でしたね
直撃だったから!

過ぎればそうでもなかったものの心配でした





夜は自治会の定例役員会でした

総数20余名、約1時間半にて9時終了!












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域の奉仕活動

2014-06-01 20:18:57 | 地域
今日も暑かった~

朝から自治会行事の参加でした


自治会内の道路、みぞの掃除・・その後自治会管理の神社周りの草刈

別班では海水浴場の浜そうじもあります

まあ、暑い中での作業でした


今回は自分も消防団が使うホースで溝を高圧噴射で吹き流す作業もしました

1年間でみぞの底に溜まった砂やゴミも処理します

中腰でしたり腕や肩の力もけっこう要ります


腰にきます(笑)

いつまでも若くはないですね~




年間に約10行事以上あります(自治会全参加分)

その他、役員はいろいろな作業・仕事があります








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警察官との攻防?

2014-04-25 21:48:08 | 地域
田舎でたまに見る光景が・・・


軽トラックの運転者とバイクで警備中の警官が、なにやら大きな声で言い争っていた



小豆島ではスピード違反、一旦停止違反、シートベルト未着用違反・・・

小豆島高校の近くでもよく見かけます





軽トラック運転の老人と警官が大声でやりあっていた

「早く免許証を出しなさい!」

方や老人の方はなかなか出さない・・・。

先日の違反キップを切られた?ことにすごく不満をもっている模様。。




警察官も、
もっと注意をしての指導をすればいいのに、、

違反検挙数、金額等のノルマがあるのだろうか?





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域活動

2014-03-23 21:53:08 | 地域
今日は午前、自治会行事に行ってきました

荒神社の老朽化による建物建替え、周りの設備補修、鳥居補修、etc


マイク放送も行い、現地状況確認の参加を呼びかけました

来場は40名ほどの老若男女の有志になりましたがいろんな意見も聞けました


施工範囲、補修規模、場所、新築案、石階段の補修・・・etc

まず、現況確認ができてよかったと思います



前回の初会合で僕が、話し合いの前に、

「みなさんにまず現状を知ってもらうのが先決では?」の提案で現地集合したのです



まあ、言うはいうは。。。

いろんな考えがありますね




規模の縮小、屋根・外壁等の補修のみの案、傷んだ石階段を使わない場所移設案、、、

とにかく費用が発生し個人負担が又出てきます



次回会合は自治会館で大まかな案を詰めていきますが予算も頭にいれないといけません
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする