もうやんの寄り道

自由気ままにやっています!
よろしくね~♪

土庄中学野球部のオープン戦へ

2019-10-27 18:20:23 | 野球

10月27日、小豆島上空は快晴の野球日和でした

土庄町立土庄中学校のグランドに高松から一宮中学野球部が来島されました
土庄中学野球部の保護者がマイクロバスにて港まで迎えに行ってきました

小豆島中学も保護者が同じように港まで送迎しています
フェリーに乗って遠方より小豆島まで来られますからね
保護者の皆さまもおもてなしに気を配ります



野球場ダイヤモンド付近の様子

レフト奥より一宮ナインたちが来場です(撮影:もうやん)
前方の4階建て校舎も見えます



1塁側ベンチからセンター方面の様子

土庄ナインのアップ中
佐々木監督がノックしています
(監督曰く、このグランドでの試合は久しぶりとのこと)


センターの奥に見えるのは体育館です
私が在学していた頃に建った記憶がありますから約50年近くになりますね

※しかし、、
グランド側の壁面だけでも黒目の濃緑色の塗装にして欲しいなぁ・・。
投手が投げたボールがちょうど被って見づらいのです
バッターも球審からも影響がありますね




試合中の様子

セーフのジェスチャーは??

バッターが2ストライクから空振りも、捕手が完全捕球していないのでバッターはまだアウトになりません
それを周りに示すためにスイングシグナルの後、セーフ(バッターはまだアウトになっていませんよ!)のジェスチャーをしておきます
しかし、0アウト若しくは1アウトで1塁にランナーいればバッターは自動的にアウトになります。



ストライク!コール!

一宮中学の攻撃中(第二試合の様子)
撮影:保護者より頂きました


試合は1勝1敗のドローでした

土庄 000 010 2 =3 
一宮 103 001 X =5


一宮 300 000 0 =3
土庄 111 030 X =6


今後の両チームの益々の活躍をお祈りします


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの寒霞渓

2019-10-26 23:26:47 | マイライフ

午前は孫守りし、午後から寒霞渓に登ってきました

山中の紅葉はまだですね~
今年は例年より遅いかな?


展望台へのアプローチ





眼下の渓谷と瀬戸内海を仰いで

いつ来ても気持ちいいですね~♪

観光客の人にシャッター押してもらいました~




相棒のスズキ・バンディット1200君と久しぶりの銚子渓、寒霞渓でした
県外ナンバーのバイクも多かったですね♪

さあ、明日は母校中学の審判へ!
オープン戦、ダブルヘッダーです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年度 三師会野球大会(高松市)

2019-10-22 21:06:40 | 野球

高松市医師会&、高松市歯科医師会&、高松市薬剤師会。

今日は上記の各師会が集う野球大会でした
絶好の野球日和になりましたね


私は朝1番の、
6:36土庄港発、高松港行きフェリーに乗っていざ!決戦の会場へ

瀬戸内海を眺めながらの1時間の旅です
天皇陛下即位の礼の日に、、、贅沢なひとときですね♪



試合会場です





開会式の様子

3チームの決戦前


9時、第一試合が始まりました~
始球式もありました

審判団にとってもうれしい、県下1,2を争う神聖な場所です
球審はH氏。


第二試合の様子

球審:もうやん
ハッスルしま~す♪


ストライクコール!

でかい捕手は、背中・座高が大きすぎてチョイ困ります(笑)
深めに構えてもらわないと低めのゾーンが見えにくいのです



〇第一試合は、朝の抽選により歯科医師会VS薬剤師会に、
薬剤師会が7-3で勝利!



〇第二試合は、医師会VS歯科医師会、
医師会が15-7で勝利しました

私は球審を担当しました(3人制審判)
ここは声がよく響きますので気持ちいいのです



〇第三試合は決勝戦です
高松薬剤師会1-9高松医師会

私は3塁審を担当(4人制審判)
本日の審判員全員で配置しました





閉会式の様子

15時すぎ無事に終了~


年に一度の交流大会になっています
親子出場のチームもありました!いい光景ですね♪

大きなケガもなく大会を終えることができました

日ごろはこういうスポーツをする機会が少ないので貴重な一日になりましたね~
みなさま今日も一日お疲れさまでした

奥さん、子ども孝行になりましたね♪
又、来年お会いしましょう

帰路のフェリー船中は、安堵と満足のひとときになりました

ベースボールアンパイアって、
ゴールのない奥深いものです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆郡学童軟式野球新人戦の決勝

2019-10-20 21:31:24 | 野球

今日は新人戦のファイナル試合になりました
他の用事があり大会には参加できませんでした


まず、3位決定戦は、
安田ヤンキースVS苗羽レッドスターズです

3-2で安田ヤンキースが勝利しました

 


決勝戦は、
星城クラブVS池田ファイターズ 

26-2で、池田ファイターズが勝ち優勝しました~
おめでとうございます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴重な災害データを生かして!

2019-10-16 20:04:17 | 地域

毎日、新しいニュースが飛び込んできます

これだけの真に迫った状況・映像、被災者の意見・体験、アドバイスはほかにありません

まずは、
各自治体がそれぞれ集約整理し、それを国に上げ、国が全データ、国民の生の声を総まとめして各自治体経由し、各戸へ、全国民にフィードバックして欲しい 

それだけの大切な資料は、今後の災害時における重大な対策マニュアルになります
成功例、失敗例、改善例・・・すべて正直に発表することによって生きていく真の道しるべになることでしょう


それを各家庭に配布することにより危機意識の再認識に繋がります

都道府県それぞれ共有できるケースはたくさんあるはずです
山、海、川、谷、平野、海岸等におけるいろんな実態、状況、連絡網、被災後の順序は重要な手引き書になります

絶対に取り組んで欲しいですね
切に願います

各自治体はそれぞれのケースにと置き換え、いろんな地形・危険地区の応用にし真剣に取り組んでもらいたい


国民の生命と安全を!

「国家・国民生き延び戦略」・・と言いますか、
生きていく上での道しるべに。。


50年、100年に一度あるかどうかの・・・
ではなく、、、

現在の世界は、温暖化、気候異常になっています


また1、2年後?
いやそれより早く強烈な台風等が再度発生する可能性が有りと考えておくべきだと私は思います。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのバイクプチツー

2019-10-13 19:57:33 | マイライフ

今日は控えめに・・・

全国では各地で河川災害等で悲しみに暮れたり、秋祭りと時期が重なって複雑な日になりました。
朝のTVでは昨日からの台風被害が明らかになってきました

私は建築・土木技術者の端くれですが、日本の先人技術者たちが施工してきた技術をもっても支えきれなかった自然の力になすがままでした

アメリカのハリケーンって、もっとケタ違いのすごさなので想像を絶します


近畿、東海、関東、東北、北陸等の被災された方々にお見舞い申し上げます



    ----- ----- ----- -----


今日は約1か月ぶりのバイクで少し走りました


小豆島の東北部に位置する「南風台」にて

ここから明石大橋、鳴門大橋が見える唯一の場所です




後部荷台に初めて取り付けたリヤバッグです
32L入りで、ワンタッチ取り外しタイプなので便利です

これに両サイド・バッグも設置すれば遠距離の旅もOKですね~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風19号は

2019-10-12 15:42:44 | マイライフ

大雨特別警報が初めて出ました

こちら瀬戸内方面は大丈夫です
7都県に大雨特別警報が出ましたが各地の無事をお祈りします

ずっとNHKニュースにくぎ付けです
すごい映像ばかりの河川、海・・・

ダムの緊急放流付近、下流の方々は特に気を付けて欲しいです










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする