goo blog サービス終了のお知らせ 

もうやんの寄り道

自由気ままにやっています!
よろしくね~♪

1年4ヶ月後に統合へ

2015-11-27 21:41:02 | 地域

小豆島には現在、2つの県立高校があります

県立小豆島高校と県立土庄高校の2校です
再来年、2017年4月に統合します

それで新しい統合高校の名が決まり本日の新聞にて公表されました



その名は、、

『香川県立 小豆島中央高校』



3校以上ある地域には東とか西とか南とか付くことは分かりますが・・・
我が小豆島、、、統合後には1校しか存在しなくなります

それでも中央と付くのですね(笑)


略すると、、、「小中高」???




けっして広くない小豆島。

島はひとつ!! なんだけどね~



全国的に知れ渡っているここの地名はと言うと、

     小 豆 島  しょうどしま



ですね♪




片方の高校の名前になるのがいやなのでしょうか?

もっと大きな心をもっていれば、、、
「島はひとつ」 の気持ちを共有していれば、、、

昔からの東西の競争意識が、いい方向にそしてほんとの団結心を皆が持っていてくれれば。。。

ちょっと残念ですね




以前、合併問題で住民投票もあったりしましたが、、、

土庄町、池田町、内海町の3町合併にて小豆島市となることを願っていました

結局、それも叶いませんでした。。



真の  島はひとつ!  になって欲しいですね








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭り

2015-10-14 22:42:44 | 地域

今週は島内の各地で秋祭りが開催されていきます



土庄八幡宮での太鼓台奉納

境内の見物客



えい! しゃあ~しゃあ~げ!

各地区の太鼓台が順番に奉納していきます

小太鼓台には小学低学年が、
大太鼓台は中学生が乗り子になります



こちらの神社では、
毎年、10月14日に行われている


朝7:15集合、7:45出発

地区に帰神社が16:00。
すぐ太鼓台の仕舞、どやぶつ・・・
帰宅したのは18時頃。

疲れたね


これも田舎の風物詩
この伝統は継続していかなくては。。




 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治会執行部として参加

2015-10-04 19:15:43 | 地域

昨日の優勝余韻を残しながら・・・
今日は地元事業に参加しました

小豆郡土庄町 合併60周年記念事業での
各地区から太鼓台のかき比べ大会でした

フレトピア総合体育館前での開会式です

石破大臣の祝辞です

とのしょうの法被を羽織っています
さすが記憶に残る祝辞をのべていましたね

この前に地元・香川選出の平井衆議院の祝辞もありました






 

開会式の終了後、かき比べ会場へ移動中です

各地区のいろんな太鼓台があります

イベント会場・富丘八幡宮の馬場にて

ここの境内は広く、地元土庄中学校が部活等でも使用します
校舎の一部や体育館、プールも見えます

若かりし中学時代に野球等、部活で汗を流したところです

 

今度は10年後に70周年記念事業で参加しましょう

健康第一でそれまで体力づくりに全うしますよ♪



しかし、、

今日はよく呑んだなぁ。。。

 








 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自治会行事に

2015-08-09 23:15:36 | 地域

今日は自治会行事に2回参加した

早朝の自治会霊園の合同そうじと、夜の自治会役員会へ!

早朝でも暑い!
草刈、樹木の伐採、通路草抜き、霊園までの道端のそうじ、草刈も。。
AM6時過ぎから9時すぎまで。

夜の役員会はPM7:30~9:00。

 

 

昼間は久しぶりにゆっくり甲子園大会のTV観戦した

やっぱり全国大会に出てくるチームはちがう
同じ高校生なのに・・・。

日頃の学校生活、地域奉仕、勉強の度合い、成績・・・etc
公立、私学のいろんな違いは?

卒業後の進路、社会人になってからの活躍度、一般社会から見る評価、。。。

いろんな生き方があると思うが各選手の将来を見据えた考え、意気込み、実践内容・・・
野球を通して築いたもの、得たもの等、人それぞれ違うと思う

ただ大事なことは自分の評価でなく、社会に出ても周りの評価を大事にしないといけない

 

野球からにしか得られないもの
これをしっかり高校生活の中で得とくしてほしい

 

 

高校野球は絶対にいい教育の場である

将来、自分がどのように気づき、その財産・糧をどう活用できるか
家族、仲間、指導者からたくさんの評価を奪い取って欲しい

勉強の評価、家庭での評価、プレイの評価、野球に取り組む評価、気配りの評価、チーム愛の評価、礼儀作法の評価、見えないところでの評価、貪欲な評価、相手の気持ちがわかる評価、計画実践の評価・・・。

その評価をナインたちが各々、たくさん築き上げるほど甲子園が近くなる

 

がんばれ! 小高ナインたち!!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島の統合高校は

2015-07-06 21:16:15 | 地域

小豆島内には県立高校が2校あります
小豆島高校と土庄高校です

平成29年4月から統合され1校になります
校名はまだ決まっていません

現在の造成工事の進捗状況です
平成27年7月6日現在

 


国道の小豆島町、蒲生東バス停留所から見ました

東方面を見て、


東側ガケ面の仕舞いが整ってきました

 

 

南方面を見て



校庭全面の高さが見えてきました
野球場、陸上トラックなどの位置、高さがわかってきますね

 

 

西方面を見て


それにしてもかなりの盛土です
前回の写真と比較するとよくわかります

 

 

だいぶ造成が進み敷地の埋め戻しが進んできましたね
切土部分はありましたが圧倒的に盛土が多い現場です

建築、土木のプロからみて地盤の安定性が多少不安です
湿地帯(沼地)が多々あったので危惧しています
建築物の基礎部には当然、杭工事等の補強が必要です

本館は4階建てですから一番に安全性が問われるところです
同じく体育館も寮棟も十分な基礎耐力が必要ですね

 

私は4年間、小豆島高校の職員(事務部所属)の一人として勤務していました
建築技術者(一級建築士・一級建築施工管理技士・土木施工管理技士ほか)というのも上層部は知っていました
私から、そういう機会や会合があればぜひ呼んでくださいと意思表示していました

しかし、新設高校の計画・修正案・協議会等の話合いの中に入ることはありませんでした
それは校長他の考えがあったとは思いますが・・・

自分なりに学校計画や配置計画、各動線、有効な間取り・配置なども教員・生徒の立場になっての便利な使い方、無駄のない設計に微々たるアドバイスもしたかったのは事実です

素人集団の会合の繰り返し、歯がゆさがありました(設計・工事に関してだけですが)
一度の相談もなかったし、会合の中に入ることもなかった

会合のじゃまになることはないハズ
これが教員のやり方、小さな考えしか回らない性質なのかな?
少ない教員の知恵だけではいいものは造れません

もっといろんな考えを参考にすればいいのに・・・。

建築技術者はかなり細かな配慮をしながら計画します
何度も何度もこれが最高か?もっといい方法、案はないか?

100%というものはなかなかできないとしても99%に近づけることは可能です

基本設計をした設計者の意図を十分に汲み入れた上で、より統合高校に添う肉付けの協力ができたらいいなぁといつも思っていました

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大型電器店が

2015-06-25 21:33:20 | 地域

人口3万人の島に・・・

ケーズデンキが!!

殴り込み~

 

今までは大型商業施設の中の一角に、

マツヤデンキ、ヤマダ電機等ありましたが・・・

 

今回は単独電機店の店舗。

以前は某ホームセンターでしたが全面改装してのオープンです

 

厳しい競争の時代です

地元の個人商店にとっては脅威なもので死活問題になります

緻密で小回りのきくサービスとアフターで対抗するしかありません

厳しい戦いです

 

 

 

 

小豆島高校は今、試験発表中で、来週からテスト本番です

この末30日は、夏の選手権大会、抽選会です

大会まで2週間ちょいです

 

相手が決まるとまたギアアップします

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨、曇り、小雨

2015-06-19 21:31:59 | 地域
今週の天候は曇り、雨、たまに晴れ間が少し・・・

梅雨でも今年は曇り主体ですね

明日も二時間ごとは曇りマークばかりです




小高野球部は土日とも県外へ!

愛媛、高知へ遠征です




明日・明後日と、こちらでは(高見山公園)にて地元・小豆島中学VS高知中学のオープン戦があります

高知の甲子園常連高校である高知高校の弟分ですね


小豆島・土庄港に午前10時着、
そこから2kmほどの高見山球場です

約11時頃の開始になります

明日の細部予定時間を小豆島中学校野球部から連絡をもらっています



中学校の審判は久しぶりになります


高校野球とは少しちがいますが、高知中学校は今春の高知県大会で準優勝(優勝は明徳中学でした)している強豪です

島中ナインも部員数は多いですが高知中学ナインは全員で60名近くいます

すごい世帯です




明日、明後日と、
しっかりジャッジしてきます



























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒霞渓のバイク置場

2015-05-17 20:03:10 | 地域
最高の天気でした
昼間はポカポカ陽気です


姫路、岡山、福山、愛媛、岐阜、神戸・・・
いろんなところからきています

土庄港から18km、草壁港から15km そう遠くはありません
山道の好ライディングロードです



山頂にある寒霞渓・二輪車専用パーキングです



20台くらいの収容台数。屋根付きです



絶好のツーリング季節ですね~♪

今日は知人の地元バイク仲間もやってきました~
年齢もいろいろです


県外からは夫婦で二人乗りで、、
親子、友人同士、アベックでそれぞれのバイクで・・・etc。

ここ寒霞渓にはマイカー、レンタカー、観光バスでのお客さんもたくさん来ていました









小豆島高校野球部は昨日、今日と試験前なので勉強デーです

次の土曜日は高松西高校とのオープン戦になっています
朝7:15池田港発フェリーでナインと一緒に西高グランド入りします

ハッスルアンパイアしますよ♪










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小豆島に「風が吹いてきたよ」

2015-05-09 19:37:45 | 地域
午前の小雨は午後から上りました

土庄町、肥土山にある農村歌舞伎座に音楽を楽しむイベントが!!




観客席から3枚に分けて撮りました








歴史あるところで静かに音楽を楽しもうとのことで今回、開催されたようです
気になっていたので聴きに行ってきました

ポン眞鍋さんにも出店で会いました♪


数ヶ月前から準備をされ計画してきたイベントは静かな田園地区にいい刺激を与えましたね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月早々

2015-05-01 22:10:44 | 地域
昨日の地元で起きた事件・・・。

今日から5月に入りました
暑くなってきましたね




それにしても近くの夫婦殺人事件は、、まさか!の出来事でした

なんでこんな平和な小豆島に・・・。


高松の県警本部からたくさんの捜査員が来ているみたい
庁舎にも警察の方が数人みえました

仕事ではほとんど外に出ていないので島内の様子はわかりませんが。。



連休で賑やかになるであろうなのに、、

観光客の足が遠のくのが心配です


早く解決して欲しいものです






新しい職場では、あっと言う間の1ヶ月がすぎました

しっかり自分の役目をはたしていきたい。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする