goo blog サービス終了のお知らせ 

夢在西安…? 大陸的☆☆生活

中国に留学してみました

萌え萌え天国…☆

2013年03月10日 | 日記
日本の皆様こんばんは。ブログを読んでいただき、いつもありがとうございます。

Mクラブの皆様、お元気ですか?(Mクラブは日本で私が通っていたスポーツジムです。決して頭に“S”を付けないでください。)
今回は特に、Mクラブの皆様に向けてダンスの様子をお伝えします。

ここのPOPPINのレッスンも3回目。1回ごとになんだか急に高度になります。
POPPINはMクラブの水曜クラスでちょっと前に教えてもらった、筋肉きゅっ、のあの感じのダンスです。
相当丁寧に、厳しく教えてくれます。基礎の筋トレでは1曲分同じ動き、疲れて腕を下ろすと腕立てを10回しなくてはなりません。
生徒さんは中学生や高校生の男の子が多くて、プロを目指している感じです。
生徒であまり上手な子はいない、と言ったのは嘘でした。うまい子は何人もいます。

教えてくれる動きはホントに難しくて、難しくて……超楽しい!
いっぱい練習して上手くなるから、皆さんもぼやぼやしていられませんよ。
あたし筋肉つきすぎてムキムキになっちゃうかも。
スタジオの様子は写真撮れたらそのうち載せます。

そして、メールを送っても届かない方がいるので、興味のありそうな方にブログのことを知らせていただけたら、と思います。
さて、私は西安に何をしに来たのでしょう…。

 ☆ダンスの種類を漢字で紹介。

街舞 ・ストリートダンス
爵士舞・ジャズダンス
芭蕾舞・バレエ
拉丁舞・ラテンダンス
桑巴 ・サンバ
牛仔舞・ジャイブ

           もえもえ商店発見!
           

ルールー天国…☆

2013年03月10日 | 日記
ヤバイ…毎日が楽しくて仕方ない。
留学正解!半年って短いわあ。

なんたって、テレビを見ながら寝転んでいてもそれが勉強になるもの。
そしてやっと、動いているフージョンを見ることができた。

フージョン(he jiong)。
10年前に中国語の雑誌でインタビューが載っていて、あたしはその写真に一目惚れ。
彼はバラエティ番組の司会をしているタレントで、でも本業は北京外国語大学でアラブ語を教える教員なのだそうだ。
今となっては、「なんでそこに留学しなかったんだろ…」悔やまれてしょうがない。
土曜の夜は「快楽大本営」に決まり!

現在日曜日の朝、洗濯をしているところ。
洗濯機の使用はコイン3枚、3元(45円)なり。
今日の空は真っ白。あの空に向けて もやっとボールを投げつけてやりたい。
でも向こうのビルがクリアに見える分、空気は昨日より数段良いようだ。

ここ数日、胃がもたれる。
1週間以上中国に滞在すると必ずやってくる「チャイ食倦怠期」に入りかけている。
油がやばい。食後に油を落とそう。おとといの散歩でウーロン茶とジャスミン茶を購入。
その夜、部屋にクラスメートと短期留学の大学生を招いて、プチお茶会。

眠れない…

カフェインに敏感な人間は、たとえ少量でも夜にウーロン茶を飲んではいけなかった。
その夜はカフェイン効果に加えて、部屋の外からの異常な騒音があった。
夜中2時3時、でっかい話し声、力をこめてドアを閉める音、何かわからない激しい物音。
結局朝まで眠れなかった。

次の夜、宿舎のフロントで訴えてみた。
「ああ、1週間の授業が終わって、みんなお酒を飲んで帰ってくるの。金曜と土曜の夜はどうしようもないわ。」
「えええ~…」

留学生活は、楽しいことばかりってワケにもいかない。

大学生たちが、お茶のお礼にとあたしの大好きなルールーをくれた。
アーモンドジュースで、杏仁豆腐を飲料にした感じ。

           

百恵地獄…★

2013年03月09日 | 日記
来たっ!PM2,5!
黄ばんだ空、テレビのニュースで見たとおり!

           

今日はさすがにマスクをしている人、ハンカチで口を抑えている人をちらほら見かけた。

午後は百恵号で付近をぐるぐる。
ダンススタジオは今の時期、学生が来られないという理由で平日クラスがほとんどない。
平日通えるスタジオを開拓したい。中国大手検索サイト「百度」で探して、大学沿いの建物の中のスタジオを見つけた。ただしこの情報は怪しい。

建物の前に百恵号を停める。
ん?2つの鍵のうち、本体が1つない。カゴに入れたはずなのに…。
とりあえず、スタジオを見学しにビルの中へ。警備員さんが声をかけてくれた。
「何を探しているんだ?」
「ダンススタジオ」
「あのスタジオはなくなったよ。」
案の定だったので驚かない。

           また1件「特百恵」店発見。
           

皆さんはこんな経験がありますか?
買って1週間の自転車で街を走行中、前方のカゴがいきなりはずれ落ちたなんてこと。

そういえば街の中で何度か、何かが「チャリン」と落ちた気がして、振り返っても何もなかったことがあった。ネジが1つずつ落ちていたのね…。

                     

はずれ落ちたコレをどうやってもって帰ろう?
カゴの中に……いや、コレがカゴだし。
片手運転で……持ち辛い……。

帰ってから宿舎の真裏の自転車修理屋で直してもらった。3元(45円)。

           

宿舎の横道でリンチーさんにあった。
「聞いてください。自転車のカゴが…」
「中国ではよくあることよ。なぜって?自転車屋さんが稼ぐため。」
「自転車の鍵の本体がひとつ…」
「カゴに入れてちゃだめよ。なんでも持っていかれるわよ。」
「鍵はこっちが持っているのに…?」
「自転車泥棒が持っている鍵で大体開いちゃうの。」

これぞ大陸!

POPPIN天国…☆

2013年03月08日 | 日記
昨日買った落花生を休み時間に食べていた。ベトナム人の男の子にも少し分けてあげた。
休み時間が終わり、次の授業が始まるとき、その男の子が突然隣の席に移動してきた。
気に入られた…?単に一番前の席に来たかっただけなのか?

しゃべっているといい子なんだけど、授業中の落ち着きのなさったら…。
机の上のパーソナルスペースを気にしないし、膝が当たっていても気にしない。
突然教科書を投げ出し、すべてをも投げ出したようにうつ伏せたり、激しく貧乏ゆすりしたり。むやみに落花生を他人にあげるのはもうよそう。

昼ごはんはクラスメイトの女の子(日本人)と約束して、宿舎一階のソファーで待っていると、おばちゃんに呼ばれた。
「日本語を勉強している女の子がいて、パートナーを探しているけれど、どう?」
「よろこんで!」
互いに言葉を教え会う「互相補導」…来た……!

その女の子は頭の小さい、かわいらしい大学生。
話し方もきれいで、よく喋る。
日本語はひらがなをやっと読める程度。パートナーとして願ったりかなったり!

午後は徒歩でクラスメイトとお散歩。
今日は日差しが強くて、半そででも十分なくらいだった。

           公園でカラオケ発表会?
           

途中、また1件「特百恵」を発見した。
なんとタッパーの専売店だった。タッパーと書いてあったけど、例の登録商標を持っている正真正銘のタッパーかは不明。

           読めない看板。タンタン麺と読んでおこう。
           

夜はPOPPINを体験。
日本じゃあんまり聞かないよね。割とヒップホップに分類されるのかな。
スタジオの中で先生が踊っているのを入り口から覗いた。あああ、めちゃめちゃ上手!
最初からコレは無理…と思ったら、上級者クラスだった。

普通クラスは若い男の子ばっかり8人。その中に混じって端っこで練習開始。
女一人でも、ここでは外国人なのだから、細かいことは気にしない。
「7つの場所に同時に力を込めて、弾くように、肩は上げないで」
そんなことを言っている。練習中の言葉はほとんど聞き取れない。

「この動きを、1曲分やって。」「はい、コレを1曲分。」
つまりはずっと筋トレ、筋トレ、筋トレ。初心者3人で基礎筋トレを90分、キツかった~
もう少しうまい子6人はその横でちょっと複雑な動きの練習。うらやましい。
いやあ、明日の激しい筋肉痛は免れないけれど、このクラスは絶対楽しい。
がんばれそうデス。

西安ダンス体験…☆

2013年03月07日 | 日記
西安に行ったら、毎朝6時に起きて、公園行って、太極拳の団体に潜り込もう…!

そんなことを目論んでいたのは出発前。いざ来てみたら、6時はまだ真っ暗…。
そっか…そういえば中国は、デカいくせに標準時間が1コしかない。
西安なんて地名に「西」が入るくらいだから、夜が明けるのが遅いのね。

今日の先生のワンピース、昭和の炊飯器みたいな柄だなあ…。
おっといけない!授業4日目となると、集中力が途切れてくる。

隣の席にはブラジル人。彼がノートに名前を漢字で書いてくれた。
LEANDRO 莱昂徳羅 (中国語読み:Lai ang de luo)

                     

落花生を買った。
バター風味と書いてあって、殻を割って食べてみたら、確かにバター風味。
殻を舐めてみたら、もっと濃いバター風味。なるほど。
半斤(250g)で6元(90円)。
                     

日に日に暖かくなってきて、今日はパーカー1枚着れば外を歩けるくらいだった。
東京はまだ寒いのでしょうか???
学食前の道端で本の路上販売。漫画の描き方の本も。

           

ついでに、学食内の様子。
           

そんで、今日の夕食。
ソーセージがあまりにうまそうだったから買ってみたけど、冷めている上にしょっぱい。
量り売りで5,4元(80円)もしやがった。食べてみないとわからないモノばかり。
隣の丸いのは中に何か入っているのかと思えば、ただのパンケーキだった。1元(15円)。

                     

夜7時10分。ダンス教室でジャズダンスを体験!
生徒は自分含め4人。(昨日覗いてきた他の教室は20人くらいがひしめき合っていた…)
先生はちゃんとプロだけど…他の子たちの経験が浅くて、レッスン内容はレベルがちょっと低い。物足りないかな。
明日のPOPPINに期待。

料金 1回90分 会員20回 900元(1万3500円)予想よりぜんぜん高かった。