19日、次女と一泊二日でバス旅行へ行ってきました。
「奥飛騨温泉郷・源泉かけ流しのお宿と世界遺産白川郷・飛騨高山2日間」
一日目は新宿を出発して、時々トイレ休憩やランチ休憩を取りながら約6時間かけて奥飛騨へ。
約20年前、友人一家が飛騨高山に住んでいたので、子どもたちを連れて車で飛騨高山へ行ったことがあります。
その時のドライブは、我が家にとって結して忘れられないものになりました。
というのは、中央高速のトンネルの中で、当時乗っていたマニュアル車のクラッチがいきなり切れてしまったの
ブレーキは効いたので、トンネル内に急停車して、トンネル内の備え付け緊急用電話使い(当時は携帯電話が無かったから)JAFに来てもらい、車を甲府のディーラー指定整備工場へ運んでもらいました。
ドライブの前に、クラッチに違和感を覚えたので、ディーラーに調子を見てもらった際は「問題ない」と言われたので安心して出かけたのに
明るいうちに高山に着きたかったのに、結局陽が落ちてから、真っ暗な安房峠の急カーブの続く山道を超えることになって、対向車が来ないことを祈りながら、ヒヤヒヤしながら運転したのでした
(登りは私、降りは夫)
しかし今ではトンネルが~不幸な事故が起きた問題のトンネルですが~今ではあっと言う間に峠を越えることができて、感動でした
オプションで付けた穂高は雨でした
しかし、ここまできたら乗らねばなるまい、と二階建ての新穂高ロープ―ウェイに
山頂に到着しましたが、予想通り真っ白~で何も見えない
でも雪の回廊は残っていて、雨も小降りになってきたので一寸だけ山頂散策しました
背丈より高い雪の壁
その後、宿の奥飛騨温泉郷「薬師の湯 本陣」へ。
古くからの温泉宿のようです。
夕食は掘りごたつの食事処でいただきました。
囲炉裏のような設えにかかっている鍋には蕎麦の実の雑炊。
田舎料理っぽくて面白かった
こちらの温泉は源泉かけ流しで、薬師の湯は飲む事ができ、体に良いのですって
飲める温泉は初体験
試しに飲んでみましたが・・・良薬口に苦し
翌日は世界遺産へ
続く
ブログランキングに参加中。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。