goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

カレックスの移植とテントウムシ

2015年03月16日 15時31分32秒 | 庭作り(2014April~)

午後から雨の予報だったので、昼食後少しでも良いからと、庭仕事
昨年空き地に植えて置いたカレックスを自庭に移植しました。

カレックスは好きなのですが、どこにどう植えたら良いのか考えあぐねておりました。
やっと、その場所が見つかりました。

玄関前の大型コンテナの脇にグランドカバーとして植えました。
此処は昨年、地を這うタイプのグランドカバープランツを幾つか植えたのですが、土が粘土質なうえ斜面なので水が留まらないせいか、どれもパッと生育しなくて、結果坊主になってしまいました
カレックスは乾燥に強く、土止めにもなるし、土も覆うので良いんじゃないかしらん


家側から見るとこんな風。
道路から緑が目に入る場所なのもGOOD
ピッタリな移植場所が見つかって一安心。
後はお手入れね~

 

移植後、何気にコンテナを見るとテントウムシがお散歩していました
コヤツは良いテントウムシかしらん


一仕事終えた頃、丁度雨がチラついてきたので、本日のガーデニングはお終い。
家に入ってティーブレイク


丁度テントウムシ型のチョコレートがあったのよ
ガーデンショップで見つけて、買い置いたものなの。

ウッシッシ  テントウムシを食べる私は・・・・・〇〇夫人

恐ろしや~

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ