goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

ヘレボルスとビオラの切り戻しと片付いたオープンスペース

2015年03月31日 09時39分00秒 | 庭作り(2014April~)

暖かい日が続いています
今日はゴールデンウィーク並みの陽気になるのだとか。
桜前線も順調に北上中かな。

3月も終わりなので、例年通りヘレボルスの花を切りました。
まだしばらく可愛らしい様子を見られそうだけれど、株の負担と新葉の展開を期待して切っています。
水揚げが悪い花で、室内に持ち込むと暖かさですぐに萎れてしまうので、ミニバケツに生けて外に置くことにしました。

 

花首の長いビオラは、花がら摘みをマメにしても徒長しがちで、株が大きくなるにしたがって、だらしなく見えるのが以前から気になっていました。


そこで思い切って一斉に花を切りました。
切り戻しは初めて。
これぐらいの切り戻しだと、どれぐらいのまとまりになるのかな
それでもだらしなく見えるようなら、次回はもっときつめに切らないとね。

 
モリモリ育っているビオラ
毎日の花がら摘みは欠かせません。
寄せ植えしているケールに花が立ってきて、ボリューム満点の寄せ植えに

 

パンジーの花がら摘みも欠かせませんね。
一列に植えているモルホ
色味に個体差があり幅もあるので、違う種類のパンジーを植えているみたいに見えます。
そんなバラエティの豊かさが好きで、毎年植えています。
カレンデュラ・コーヒークリームも、萎んだ花を早めに取り除いていると、次々蕾がついて、長く楽しめます


作業場と化していたオープンスペースをすっかり片づけて、久しぶりにガーデンチェアーを出しました。
そこにへレボルスのミニバケツを置いて、ちょっぴりお洒落に

 

まだ防草シートがむき出しで「ポーチ」とは呼べませんが、スッキリして、落ち着いた空間になりました

 

 チューリップが咲き、背景のベニバナトキワマンサクが満開になれば、華やかな雰囲気になりそう。

一輪車に腰かけて、ハーブティーでも飲みたいわ

スギナとの戦いの合間に・・・

 

ブログランキングに参加中。

人気ブログランキングへ

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村へ