朝から冷たい雨が降っています。
昨日は爽やかで気持ち良く晴れた5月初旬らしい気温でしたが、今日は3月並みになりました
一昨日&昨日撮った庭の写真から
黄色のダッチアイリスが咲きそろいました。
ダッチアイリスは築山に三種類植えましたが、経年して残ったのは黄色だけ。
少し増えてますから、丈夫なのでしょう。
周りの草花とも相性ヨサゲ
道路際に生えているモモイロヒルザキツキミソウが満開です。
少しづつ勢力を伸ばして、広がってなんとなく野趣な風景を作っています。
アムソニア・フブリヒティ(細葉チョウジソウ)が満開になり、爽やかな庭の風景を作っています。
水色の花も好きだけど、楚々とした姿も気に入っているのですよ
背景のジギタリスやシャクヤクなどと相性良いし
クレマチス・ハクレイが咲いてきました。
花びらのウェーブがなんとも個性的で、見飽きないです。
薄ピンク色のシャクヤクが咲いてきました。
華が開ききる頃には白くなるのが、ちょっと残念ですが、蕾が可愛いから~
思いがけずこぼれ種でニゲラ・トランスフォーマーが咲いていました
草丈10㎝程なのですが、チャンと黄色になりました。
これからトランスフォームしてくるかしら~要チェック
オールドローズ・カージナルドゥリシュリューが次々咲いています。
この紫色、やっぱり好きだわ
多花性で丈夫で育てやすいオールドローズです。
朝は少しムスクの香りがします。
イングリッシュローズ・グラハムトーマスが咲き始めました。
多花性で丈夫で、この黄色に代わるものなし
ティーの香りが抜群です。
オールドローズ・バリエガータディボローニャも咲き始めました。
抜群の香りと絞りの花と
今春長く伸びた立派な蔓が二本立ち枯れてしまい淋しい姿になりましたが、これから大きく育って欲しいです。
昨年カミキリムシの幼虫の被害があった枝でした。
冬の誘引時は大丈夫だったので、完全に中の幼虫を殺せていなかったのだと思います
クレマチス・ベストウィッシーズも咲いてきました。
今一つ育て方をつかめなくて・・・
上手くオールドローズとコラボするかな
昨日は一日庭仕事しました
トキワマンサク・ブラックパールとコニファーの剪定に取り組みました。
ブラックパールはかなりスカスカになり、コニファーは長いもので80㎝ぐらい切り詰めました。
これぐらい切っておけば台風シーズンも何とかなるかな。
ブラックパールは、台風前にもう一度切らなくてはいけないかもしれません。
とは言え、やり切りました~
世間のゴールデンウィークは終わりましたが、庭のゴールデンなウィークはまだまだ続きます。
日々の変化が楽しくて、いつもより早起きしてしまう私です
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。