goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

6月前半の庭の記録

2025年06月14日 11時15分01秒 | 庭作り(2014April~)

6月は旅の記録に精を出していたので、自宅の庭の様子を全くアップしていませんでした。
なので、振り返って6月初旬から

6月2日
玄関前のアジサイ・エンドレスサマーが咲き始めました。
今年は沢山花を付けました。
株元でミニヘメロカリスも咲き始めました。

昨年は葉しか茂らなかったモナルダに、今年花が咲いてみたらモナルダ・パ―プルでした
庭を作り始めてすぐに築山に植えたモナルダでしたが、築山では咲かなくなり絶えたと思っていましたが、小苗を移植したらオープンスペース側で増えて咲いたのです。
築山でも一輪咲いてビックリ

薄紫色のモナルダは、今年は築山でも咲いてくれて嬉しい

白花のリクニスは築山で気ままに育って咲いています。

経年アリウムに種ができていました。

玄関前に何となく生やしたハルジオンが、大きく育って咲きました。
雑草なんですけど、今年は咲かせてみようと思って。
何気にナチュラルでイイ感じです。

一番花が咲けなかったつるバラ・ロココですが、1.5番花が沢山咲きました。
花が少し小ぶりになったのが残念ですが、それでも梅雨入り前に可愛らしい花が見られて良かった。

ロサ・ルゴサ(ハマナス)も次々咲いています。


東道路側ではアナベルが白く色付き始めていました。
テリハノイバラも沢山咲いて雪のようですが、雨で花が少し傷んでいます。

シモツケの花は終わって、シードヘッドになりました。


家裏に挿し木したベニガクアジサイは、白い花のまま終わりを迎えそう
なんでかな~やはり環境によるものでしょうか。

名無しのヤマアジサイも咲きました。



時は進み6月10日前後の庭
アジサイエンドレスサマーの色付きが進んでいます。

ピンクアナベルも色付いてきました。

駐車場側でヘメロカリス・ウィジェットが、一回り大きな株になって咲き始めました。
やはり陽当たりが好きなようです。

ヘメロカリス・フレグラントリターンズも次々咲きだしています。

バラ・デイスタントドラムスの1・5番花が綺麗に咲いてくれて嬉しい

一番花が咲けなかった白バラも綺麗に咲きました。


クガイソウ・ラベンデルトルムが築山で大きく育って咲き始めました。
背景のヘリオプシス・サマーナイトは茂りすぎちゃった

 

築山で隔年で咲くアリウム・モヒカン
経年しているけれど、毎年咲かないのよね~
でも育てていればひょっこり現れるから面白いです。

いよいよユリの季節が始まったと知らせてくれるヘメロカリス・リトルソーシーレディ
後方でシャンデリアリリーも開花


6月中旬の風景は明日にでも


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング
庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。