昨日今日と晴れました
雨が多いので青空が見えるだけでも嬉しいです。
庭のマルバアイが良く咲いています。
カラミンサとのコンビは長く楽しめてお気に入りです。
それに比べてリコリスの咲く期間が短いので動画にも残しておこうと思って、昨日庭の様子を撮影しました。
ブログと同じような内容ですが、風に揺れる草花をご覧いただけると嬉しいです。
リコリス咲く庭に秋の訪れを感じて~9月半ばのマイガーデン
季節の球根花の開花期は長くないけれど、その時期にしか得られない魅力がありますね。
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。
コロナ感染者も へりつつ・・・
外出も 考える事ができるかな?
動画 拝見しました
しっかり管理されて〜 この暑さのなか
緑色と様々な花色 見事ですね
アネモネの素敵な 色合いにうっとり〜
この種類は 秋に開花なのですね
という事は秋明菊の様な管理?
春に咲く アネモネは鉢に植えっぱなしで
先日芽が見えたので 新しい土に植え替えを
考えたら ほぼ腐っていました
やはり 掘り上げた方が良かったか残念です
動画を見ていただいてありがとうございます。
アネモネ・ドリーミングスワン、お気に召しましたか!
この品種はAnemone hupehensis var. japonica(シュウメイギク)と原種アネモネ・ルピコラの交配種だそうです。
大雪森のガーデンで見て、育ててみたいと思いました。
管理はシュウメイギクと同じです。
アネモネの球根は今年の猛暑と長雨で傷んだのかもしれませんね。
気候には逆らえません。
我が家も芽が出てくるか心配な植物が多々あります(苦笑)