今朝は曇り空ですが、少し暖かさが戻ってきて、此処二日ほどはホッとするようなお天気です。
花の空き地でも季節がら、主役が菊に移りました。以前がら沢山菊を植えていたらしく、いくつか自然に生えてきて、花を咲かせています。
どれも小菊ですが、更地になっても根がいくばくか残っていれば咲くものなのですね。菊の強さに驚きです
レモンイエローの小菊
黄オレンジ色の小菊
薄いボルドー色の小菊
オレンジ色の小菊
他の小菊より一回り小さな、白い小菊
ツルヒメソバが更に広がって満開となり、空き地のあちこちを覆っています。霜の降りる頃まで咲いてくれそうなので、楽しみにしたいと思います。
ホオズキがやっと色付きました。夏の花のイメージですが、芽出しが遅いと秋遅くてもなかなか真っ赤にならないものですね。ホトトギスもそろそろ終わりですが、まだ咲いています。
小菊は「仏壇やお墓に供える花」というイメージが強くて、私は育てていませんが、夫は好きなようで、自分で鉢栽培しています。お手入れしていないので、綺麗に咲きませんが
空き地に少し種を蒔きました。小さな芽がもう出てきています。まだ虫も出ているので、これからチャンと育つかどうか心配ですが、来春のお花畑を夢見て、観察を続けたい、花の空き地です。
ご協力ありがとうございます。 これからも応援クリック宜しくお願いします。