goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

花の空き地通信 11月15日号

2008年11月15日 10時20分25秒 | 花の空き地

今朝は曇り空ですが、少し暖かさが戻ってきて、此処二日ほどはホッとするようなお天気です。

花の空き地でも季節がら、主役がに移りました。以前がら沢山菊を植えていたらしく、いくつか自然に生えてきて、花を咲かせています。
どれも小菊ですが、更地になっても根がいくばくか残っていれば咲くものなのですね。菊の強さに驚きです

レモンイエローの小菊

黄オレンジ色の小菊

薄いボルドー色の小菊

オレンジ色の小菊

他の小菊より一回り小さな、白い小菊

 

ツルヒメソバが更に広がって満開となり、空き地のあちこちを覆っています。霜の降りる頃まで咲いてくれそうなので、楽しみにしたいと思います。

 

ホオズキがやっと色付きました。夏の花のイメージですが、芽出しが遅いと秋遅くてもなかなか真っ赤にならないものですね。ホトトギスもそろそろ終わりですが、まだ咲いています。

 

小菊は「仏壇やお墓に供える花」というイメージが強くて、私は育てていませんが、夫は好きなようで、自分で鉢栽培しています。お手入れしていないので、綺麗に咲きませんが

空き地に少し種を蒔きました。小さな芽がもう出てきています。まだ虫も出ているので、これからチャンと育つかどうか心配ですが、来春のお花畑を夢見て、観察を続けたい、花の空き地です。

 

人気ブログランキング

日本ブログ村 花ブログ


ご協力ありがとうございます。 これからも応援クリック宜しくお願いします。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。