どんよりしたお天気で霧雨が降ったりやんだり
庭仕事、出来そうで出来ないかも。
5月半ばからニゲラが咲いてきました。
築山のニゲラは昨年咲いたニゲラのこぼれ種から育ったもので、同じ様にこぼれ種から育ったオンファロデスの中で咲いています。
ミックス種株だったので、こぼれ種からも3種類の色が咲きました。
ピンク系は愛らしいですね。
ピンク系でも濃淡があります。
ブルー系と白系も。
こちらも濃淡があり、水色の花も咲きました。
そんなこぼれ種ニゲラの咲く一角のある今の築山。
こうしてみると寒色系の花が多いかな。
ルゴサ・アルバとニゲラ
二月半ばに植え足したリクニス・コロナリア・アルバも咲いて、後方のギレニアとでホワイトガーデンチック
今だけの風景ですけどね。
一昨年別の場所に植えた株からのこぼれ種が更新して咲いたニゲラは、シャスターデージとコンビになりました。
袋状の蕾も大好き
花後のシードヘッドも面白く、とても気に入っている一年草です
ニゲラはこぼれ種から本当に沢山の芽が出て、今春はニゲラ祭りかとウキウキしていたのですが、周りの植物が茂ってくると小さな芽は枯れていってしまいました
自然に増えるかと思えばそうでもないので、小苗のうちに確実に成長しそうな場所に移植するのが良いと思います。
ニゲラは移植を嫌うのですが、経験からいうと、小苗なら大丈夫みたいです
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。