goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

多肉植物の寄せ植えのその後

2017年05月26日 16時05分23秒 | 庭作り(2014April~)

午前中は本降りの雨でした
イングリッシュガーデンのサポーター活動が中止となったので、久しぶりにテラスモール湘南へいき、苗を仕入れたり、ランチしたり、ユニクロのセールで買い物したり、と、まるで休日のOLみたい
でも苗は・・・やっぱり主婦ですかね~

久しぶりに、チョッピリしかない我が家の多肉植物を。

挿し木して作った寄せ植えは順調に冬越しし、少しずつ成長しているような
チョークペイントしたリメーク缶は、やっぱり好きな感じですが、チョークで書いた文字は、雨で消えました。
書き直さなくちゃ

名前を知らない多肉ちゃんに糸が出てきて、一寸嬉しい。
成長のあかしでしょう、きっと。


銀葉がお気に入りのシラユキミセバヤに花が咲きました。
星形の黄色い花が可愛いです。
花が咲かなくても、葉が花みたいだから、イイんですけどね。


カランコエに花が
今咲いて良いものでしょうか
ちょっと調べてみなくっちゃ。


カラス葉ミセバヤも、宿根草の寄せ植えの中から、今年も芽を出しました。
夏に葉が痛むせいか、しばらく花を見ていません
このような寄せ植えに問題があるのか、直射日光が嫌いなのか・・・
またリメ缶を作って挿し木してみようと思います。


冬に買ったトゲトゲパレードは、室内で冬越ししました。
今もインテリア小物然として存在しています。
全く様子が変わらないの。
これから成長するのかな

趣味の園芸の「多肉の育て方」を読むと、この様なサボテン類は5月までは休眠期なので水は要らないらしいです。
今まで全く与えていませんでしたが、そろそろお目覚めかと思い、昨日水をあげました。
一寸は変化してほしいな。

 

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村