少し風がありましたが、今日も良いお天気
夫は義姉宅の庭にレンガを積みに行き、私は自庭でガーデニング
昨秋「植えっぱなしでOKのアリウム」を植えたところ、花が咲き始めたのですが、その花から何やらアンテナのようなものが伸びています
どうやら小さな蕾みたい。
今のところ5本中2本がこうなっています。
何故こんな風になったのかしらん
アリウムの性質なのでしょうか・・・不思議
植え場所はオープンスペースの斜面。
白い小花のカモミール越しに見えるよう紫のアリウムを植えたのですが、その間のシャスタ―デージーが大きくなったので、アリウムが目立たない
これは作戦失敗かな
ワイルドフラワーコンテナでは、相変わらずリナリアが咲いています。
煉瓦の小路が賑やかに見えて、これは作戦成功か
ベンチ横の大型コンテナで育てているバラ「カリフォルニア・ドリーミング」
蕾はオレンジ色が濃いのですが・・・
花開くと黄オレンジ色の花びらが白っぽくなり、フワッとした雰囲気に。
二度楽しめてこれは嬉しい
ジャンケンが強いって、素晴らしい
チャイブも薄紫色のボンボンを見せ始めました。
香りフロックスの間でひっそりゲラニウム・パーシーカラーが咲き始めました。
花が小さく、葉に埋もれるようにハイブリッド・ルゴサのスノーペーブメントの下で咲いています。
同様に植えたスプリングスプラッシュは二株とも絶えてしまいました
私的イコロはもう諦めなくちゃ
そんな築山の今。
真ん中の緑のモリモリ育っているのがスノーペーブメント(シュネーコッペ)。
何度眺めてもこの風景が好きです
スノーぺーブメントが咲いたら、薄紫色の雲が出現するはず。
そんなスノーペーブメントの昨年の写真がNHKの写真投稿サイト「しゅみえんサロン」のHPに載りました。
その中から、「趣味の園芸」の放送で紹介される写真が選ばれるのですよ。
もしかしてもしかしてほしい
皆さんもチャレンジしてみてくださいね
明日は港の見える丘公園での「趣味の園芸」のイベントに行ってきま~す。
ブログランキングに参加中。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。