goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

実家の庭に命名を

2017年05月09日 16時18分27秒 | 帰省~オロロンガーデン

ゴールデンウィークに帰省した弟に、実家の庭の写真を撮って送ってもらいました。

4月半ばは葉だけ芽だけだった球根花が、二週間で、こんなに咲いておりました
昨年秋にイメージしていた庭の雰囲気通り。
スイセンをサークル状に植えて良かった
黄色い輪が色とりどりのチューリプを更に目立たせているような気がします。
植え付けてきた一年草も、どれも枯れずに寒さに耐えつつも咲いていて・・・・
超嬉しい

もっと全景を見たかったけど、庭に興味のない弟には、咲いているか所しか撮る気が無かったようです

その中から、気にしていた植物発見
一つはプルモナリア。
昨秋の移植が成功して花を咲かせました。

黄花カタクリもみ~っけた

ヒヤシンスとチューリップとスイセンとムスカリが一緒に咲く北海道って~
植物も春の喜びがハンパナイんでしょうか

自分で植え付けた植物だから、喜びも一層大きいのです
亡母も喜んでいることでしょう
で、もう一枚。

短靴が履けるようになって、ミツの花を吸いに山道へ出かけた、そんな子ども時代の春を思い出すわ(私的道民のオキテ)

写真を見ると、移植したアスチルべもプリムラも順調に育っているみたい。
シラー・カンパニュラ―タも咲いているようだし、まずまずね。

防草シートを一部剥がして、弟が玉ねぎとジャガイモを植えたそうな。
う~ん、実家の庭は、やはりキッチンガーデン然となりそう

とりあえず「マイ・オロロンガーデン」としておきましょう

 

ブログランキングに参加中。

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村

 


黒花系ジャーマンアイリスの開花と大型寄せ植えの今

2017年05月09日 10時59分18秒 | 庭作り(2014April~)

今日は気温が平年並みのようで、涼しい朝を迎えることができました。
曇っているせいもあり、なんだかノンビリ気分

今朝、ジャーマンアイリスが咲きました
オレンジ色のラベルの付いた球根を植えたと記憶しているのですが、咲いたら黒花系。
記憶違いかラベル違いか・・・
なかなか強烈な色で、カッコ良く、少し香りもあり、築山で超シックに目立っています


背景の花を替えると、和風にも見えます。
背景でイメージが変わりますから、色々な見せ方のできる花なのかもしれません。

旧庭では何度植えても咲かなかったジャーマンアイリス。
新庭の築山は環境が合うのでしょうね。
昨夏植えて、もう増えてますし。
環境って大事ですが、この色を考えると、今秋には植え場所変更かな


クレマチスの足元で2年目のアリウム・カラタビエンセ・アイボリークィーンが咲きました。
4球中2球の開花。
歩留まりは良い方ではないですが、好きなアリウム


玄関前の大型寄せ植えではアグロステンマが見ごろになり、ラナンキュラスが咲いていたころとは違って、楚々とした雰囲気になりました。
寄せ植えの中でもこのように季節で変化するのが楽しいです

そんな玄関前をしつこくアップ
初夏のウエルカムな雰囲気が出ているような


本日開花の薔薇はオールドローズのカージナル・ドゥ・リシュリュー
我が家は咲き始めがいつも明るい紫色です。
この後咲いてくる花は、濃い紫色になります。

バラの一番目の花が綺麗に咲かないのは、やはりテクニックのせいでしょうかね~
虫に食われている確率が高いの。

う~ん・・・でもあまり神経質にならないのが、私流なので、二番目以降の美しい花を愛でましょう

 

ブログランキングに参加中。

応援のワン・クリックをよろしくお願いします。

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ

にほんブログ村