とうとう今年も11月になったな~、と思っていたら、今日は12月初旬並みの寒さ。
冷たい雨が降っています
今秋の長期予報では「暖かめの秋」だったので、秋の庭仕事を先延ばししていたんだけど、サッサと終わらせてしまった方が良さそうね。
築山は初夏から咲いていたジニアなどを抜いたので、更に土ばかりに見えますが、新しく宿根草の苗を植え付けたり、株分けして植えこんだりと、着々と準備は進んでいます。
レンガも並べ直したので、山がハッキリしてきました。
一ヶ月前は葉の無かったバラ達も、モリモリ育ってくれて、ポツポツ秋の花を咲かせています。
ディスタントドラムスは、初めての秋は5輪ほど。
花びらの色のグラデーションは、秋も素敵
春も花つきが良くなかったロココは、秋も株の大きさの割に花つきが宜しくない
でも数輪は見られそう。
オープンスペース側はまだアンゲロニアやキバナコスモスが咲いているので、少し賑やか。
アンゲロニアを抜くタイミングが計れません。
今月中にはパンジーと交代したいのですが・・・
二階から見たサルビア・レウカンサ
大株になっているのが良くわかります。
フェンスを飛び出しているけれど、お隣さんからOKを貰っているので良しとしています。
右下の白い花はサラシナショウマ。
晴れたら綺麗な写真を撮ってアップします。
昨日、ゴーヤを植えていたプランターの土を掘り起こしてみたら、コガネムシの幼虫が70匹以上出てきて、ゲンナリ
幼虫を捕殺して、古土に農薬と堆肥とボカシ肥を混ぜて、初夏に掘り上げておいたチューリップの球根(大きめの物)や頂き物のビオラの小苗を植え付けました。
二年目のチューリップは、咲かない可能性の方が大きいかもしれないけど、咲いたら切り花にして楽しもうと思っています。
ヘレボルスの植え付けと施肥も完了。
今秋は鉢植えは土替えせず、上半分ほど土を替えました。
明日からは来春に向けて球根の植え付けやら、秋の花の始末やら・・・・
冬を安心して迎えるために、今月もガーデニング頑張りま~す
ブログランキングに参加中。
応援のワン・クリックをよろしくお願いします。