goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

横浜市のオープンガーデンとサカタのタネガーデンセンターへ

2013年05月19日 18時07分07秒 | お出かけ先の庭と花

今日は、私がフォローしている園芸情報ツイッターで知って、ウチから一時間圏内で着くので興味を持った横浜市の港北オープンガーデンへ出かけてきました。
綱島駅から歩ける範囲の「よこはま緑の推進団体花壇」と個人庭を訪問させていただきました。

綱島小学校 ふれあいガーデン
アリッサムが元気に育って可愛らしい

 

個人庭のNo1は真島庭(ブログ「園芸家の覚え書き」
全国花の街づくりコンクールで優秀賞を受賞し、横浜市の「花と緑の見どころ」にもなっているお宅。
草花の植栽が半端なく素晴らしかったです

お庭の奥にはクレマチスとバラの絡まるアーチや、キウィ棚も。
ガーデンデザインも植栽もとても参考になりました。


グリーンサラウンドシティ花壇
マンションの植栽に彩があるのは良いですね。


個人庭No4のお宅のフェンスには一重の蔓バラが見事に咲いていました
40年ぐらい経っているのだそうです。

 


個人庭No5のお宅はバラの庭。
約80種類のバラがところ狭しと元気に育って美しく咲いていました
自家製の木酢液(ニンニク、トウガラシ、ドクダミ入り)を散布して虫除けをして、無農薬栽培をしているのだそうです。
頭が下がります。

その後二軒のお庭を訪問し、二時間弱のガーデン散歩を終えました。
どのお宅のオーナーからもお花が大好きな気持ちが伝わってきて、それだけで嬉しくなっちゃいました
快くお庭を見せていただいて、ありがとうござました
今回が第一回目なのだそうですから、今後増えていくと良いな~と感じました。

 

           



その後電車に乗って以前から一度入ってみたいと思っていた「サカタのタネ ガーデンセンター」へ。
センター内は写真撮影禁止なのでご紹介できませんが、ハーヴや小盆栽など種類が沢山あったように思います。

3月にリニューアルした際できたカフェでランチ
横浜や神奈川の生産者さんの野菜やパンで作られたお料理の並んだランチプレートを注文。
どれも美味しかったですよ


せっかく此処まで来たのだからと、苗を買ってきました。
右の斑入り葉は「サカタのタネ」オリジナルのサンパチェンス。
大きく育てて空気を綺麗にしたいです。


オープンガーデンを行っている自治体は各地にありますが、遠方だとなかなか足が向きません。
でも近くにあると、気軽に出向きたくなります。
個人のお庭は、実際に参考になることが多いので、機会があったら、また足を運びたいな。