goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

花の空き地通信 10月15日号

2008年10月15日 10時12分54秒 | 花の空き地

10月に入って涼しくなり、花の空き地の変化も遅々としていましたが、秋には秋の、花が咲いてきました。
今日のアップは全て元からこの地にあった花です。

見に行くたびに、沢山の緑と黒の縞模様の芋虫がついていて、気づくと捕殺し観察していた芙蓉が咲きました。背丈はトレニアほどですが、花は手のひらほどの大きさです。透明感のあるピンク色が素敵です

 

秋の代表花、ホトトギスもアチコチで咲いています。これは台湾ホトトギスかな 日当りが良い場所なのに、葉焼けせず、肥料も与えていないのに、沢山蕾がついて綺麗に咲いています。

 

昔からよく見かけるホトトギスも遅れて咲いてきました。ホトトギスは日陰が好きだといいますが、この地を見ていると、日向の方が花つきが良いようです。

 

ピンク系ランタナも途絶えることなく花を咲かせてきましたが、秋になり、実をつけ始めました。中に種が入っているのでしょうか?もう少ししたら、採って中を見てみますね。

 

オレンジ系ランタナは秋になって鮮やかに見えてきました。こちらも実をつけています。食べられそうだけれど・・・食べちゃ駄目ですね。ランタナは宿根だし、来年も期待できる花です。

 

ホオズキが実をつけています。まだ青々としています。もう10月、これから色付くのでしょうか?それとも咲き始めが遅かったのでしょうか。観察が楽しみです。

 

今、伸び盛りのツルヒメソバ。かなりの大株になりました。涼しくなってから一気に成長しています。蕾も沢山つけて、次々花が咲いています。可愛いですね~ 秋の深まりにつれ、葉も紅葉し更に見ごたえが出てくると思います。楽しみです。

 

現在の空き地。
そろそろトレニアも終わりでしょうか。ルドベキアも花が終わって茶色のボール状になってきています。でもペチュニアはまだ元気そう。
ご近所さんが種を蒔いたキバナコスモスがオレンジ色の花を咲かせて、秋らしい風景を作っていて、もう少し花が楽しめそうな空き地です。

 

花の空き地は完全無農薬。つまり虫たちの楽園です。これぞ「バタフライ・ガーデンか」と思われるほど、蝶たちが飛び交っています。よって青虫毛虫も沢山発生し、春に空き地を覆っていたスミレが、今ではほとんど茎だけになってしまいました 宿根とはいえ来年咲けるのかどうか心配です。私の気にしていた謎の草も虫に食われて立ち枯れしました 自然の摂理の中、どんな植物が生き伸びていけるのでしょうね。
これからも観察が楽しみです。

 

人気ブログランキング

日本ブログ村 花ブログ


ご協力ありがとうございます。 これからも応援クリック宜しくお願いします。