goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

初詣は相模国一之宮で

2022年01月21日 15時25分16秒 | ライフスタイル

遅ればせながら、初詣に行ってきました。
今年は「相模国一宮 寒川神社」
前年のお札とお正月のしめ飾りなど納めてきました。

神門に飾られた「ねぶた」は「風神雷神~厄難消除~」(製作者 北村 蓮明氏)の意味を持っているそうです。
ご利益がありますように

駐車場は混んでいましたが、境内は混んでおらずゆったりとお参りできました。

折角訪れたので、社殿内でご祈祷してもらうことに。
私は厄年もとっくに終わったので「八方除け」をお願いしました。
新型コロナの関係で、お茶のサービスや玉ぐし等の作法は割愛されていましたが、神主さんに名前を呼んでもらい神様に願いを届けてもらいました。

引いたおみくじは「吉」~運勢は上り坂だそうで、ちょっぴり気分も上がります

相模の国と言えば、今年のNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の舞台の一つで、所縁のある武将たちが続々と出てくる予定。
どうやら寒川町は「梶原景時」(ドラマでは中村獅童さんが演じます)を推しているようです。
寒川町の南側、一之宮に「館」があったからだそうです。


当市の推しは頼朝と対立したとはいえ「大庭景観」(ドラマでは國村隼さん)でしょうか
県内ゆかりの自治体や企業が、全力で「鎌倉殿の13人」に乗っかっている令和4年。
鎌倉時代も戦国時代並みに謀略渦巻く暗黒の時代で、それには食傷気味なのですが、この鎌倉殿ムーブメントに乗っかっちゃおうかな
源頼朝は何といっても大泉洋ちゃんですからね~
ミーハーなので、私

 

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


Happy Holidays!

2021年12月24日 08時06分59秒 | ライフスタイル

2021年も残すところ一週間ほどとなりました。
今年も新型コロナで始まり終わる一年でした。
来年はどのような年になるのでしょうか。

年賀状書きも終わり、大掃除も台所の換気扇を残すのみとなり一安心
庭に取り立てて変化もなさそうだし、全日本フィギュアが始まったしなので、少し早いかな~とは思いますが、明日から当ブログは冬休みに入ります。
強烈な寒波が日本列島にやって来ていますが、お体に気を付けてお過ごしください。


今年一年、当ブログにご訪問いただき、本当にありがとうございました。
皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください
来年もよろしくお願いいたします

旅するガーデナー

 Jo


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村


四半世紀ぶりに東京ディズニーランドへ!

2021年12月19日 15時11分03秒 | ライフスタイル

17日に四半世紀ぶりに東京ディズニーランド(TDL)へ行ってきました。
コロナ禍になって以来、緊急事態宣言が解かれても入場者数を制限をしている東京ディズニーリゾート
希望日に入場券をとるのが今だ難しい中、長女がチケットをゲットできたのでついていきました。

入場には体温測定と手荷物検査があるので、入場者数を制限しているとはいえゲート前からか長蛇の列で、入場まで一時間ほど並びました。
入場するとそこは夢の世界
シンデレラ城は以前のように美しくそびえたっていました。

なにしろ1997年以来なので、色々アトラクションも変わっていましたし、アトラクションの入場の仕組みも変わっていて、私には理解不能
娘たちはアプリを駆逐して頑張っていましたが、お目当てのアトラクションには外れたようです。
でも歩いていても、なんとなく楽しいのがディズニーランド&シーの素敵なところですよね
新しくできていた「美女と野獣のエリア」
建物のクオリティが高くて、一つ一つじっくり見たかったけど、常に先を急ぎます

新しいお城も建っていました。

晴れていたのでパレードを見ることができました。
「ドリーミング・アップ!」
シンデレラ城が背景になる場所にいたので、より良い写真を撮れたかな
沢山のフロート(山車)が出てきて、沢山のキャラクターを見ることができ、とても楽しめました。

この日は光学ズームのコンデジを持って行ったので、遠くからでもバッチリ写真が撮れました。

ランチはランド内の中華料理店「チャイナボイジャー」で
ミッキー型の杏仁豆腐が可愛い
テラス席だったので、温かい麵が特に美味しく感じました。


予約なしで参加できるアトラクションをまわりながら、あちこちで気になるのが植栽。
オリーブの木にはたわわに実がなっていました。
ハンギングバスケットも可愛らしい

ここは何処のエリアでしょうか。
樹木で構成されたエリアがカッコ良かったです

ハンギングバスケットも色々な種類があり、もっとじっくり見たかったけどな~

そんな中、長女がビカクシダのハンギングバスケットを発見
ビカクシダをハンギングバスケットにして街路に吊るすとは、これは面白すぎる

もっと植栽をじっくり見たかったけど、アトラクションのためには常に先を急がなくては

ミッキー&フレンズのクリスマスのパレードにも出会うことができました。
この一台のために、もの凄く沢山の人々が出待ちしていて、ミッキーの人気に驚きました


夕刻、予約していたレストランへ

ビュッフェスタイルで75分制
以前はTDLの飲み物はアルコール禁止でしたけど、今はいくつかのレストランでは頂けるようになっているそうです。
折角なのでロゼ・スパークリングで娘たちと乾杯
お料理はどれも美味しく見た目もとても楽しく沢山の種類があって選びきれませんでした。

夕食後はすっかり陽が暮れて、やがて夜のパレードの時間に。

「エレクトリカルパレード・ドリームライツ」は久しぶりの復活なんですって
最後にディズニーランドへ来たときの事を思い出しました。
どれも美しかったですし、

ジーニーのボディの色の変わり様がいくつかあって面白かったです。


最後に「プーさんのハニーハント」に乗ることができました。
夜になり予約制限が解けたそうで、並んで(30分)乗ることができました。
まるで絵本の世界に入ったような気になるアトラクションで、並んでいる間も楽しかったです。

この夜は風が強くて花火が中止になり、それだけが残念でしたかね~
イルミネーションをみるのも久しぶりで、TDLを去るのが寂しい気持ちになりました。

現在はアプリを使いこなせないと東京ディズニーリゾートを十分体験できないようなので、娘たちと一緒でなければ参加できなかったアトラクションもありましたが、並べば乗れるアトラクションもあるし、リニューアルされていた「カリブの海賊」や「小さな世界」も十分楽しかったです。
次回は速足で歩くことのなく、ゆったり過ごす「大人ディズニー」タイムを楽しみたいな。
20000歩ぐらい歩きました~足が棒になりました

早くコロナ禍以前のように、自由にチケットが取れるようになって欲しいですね。


この夜は東京ディズニーリゾートの提携ホテル「ホテル オークラ東京ベイ」に泊まりました。
次女が女性誌のwebサイトで予約し、リーズナブルな料金で泊まることができました。
部屋が広くて3人でもゆったり過ごすことができ良かったです。
ロビーのクリスマスツリーが大きくて立派
ホテルオークラのホテルチェーンのメンバーズカードを持っていたので提示したら、遅いバースデイギフトを頂けました。

 

朝はゆったり過ごし、朝食は取らず、チェックアウト後に舞浜駅近くのイクスピアリの「パイフェイス」でブランチをしてから帰宅しました。
日帰りできる距離ですが、こうして宿泊してみると旅行気分が味わえて嬉しいものですね

今年はお出かけの数は少ないけれど、一つ一つに拘りある、我が家としては贅沢で素敵な時間を過ごすことができたかな~と思います。
遠出しなくても、やっぱり旅行ってイイわ~

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


シジュウガラとピーナッツリース

2021年12月14日 09時53分54秒 | ライフスタイル

今日は冷たい雨が降り、最高気温が8度の予報。
真冬並みでしょうか。
気温差が激しい冬の始まりです。

庭に来るようになったシジュウガラをようやく写真に撮れました。
天気が悪いので綺麗に撮れていませんが
オベリスクが気になている風なシジュウガラ


隣家側には番で


そして先ほど、ようやくピーナツに気が付いて、啄んでくれました
焦って動画に撮りました。

シジュウガラとピーナッツリース


飛ぶときは弾丸のように素早くビューと移動する野鳥たち。
小さいので目を凝らさないと何処にいるのか分かりませんが、見つけると嬉しくて
先ほどはメジロがバラの花を突いていました。
食べているのか、遊んでいるのか、どちらでしょうね~
冬だけのガーデンバードウォーッチャーの観察は続きます。

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


野鳥の季節 & ホスタ(ギボウシ)の黄葉

2021年12月10日 09時15分22秒 | ライフスタイル

先日来、ジョウビタキが時折やってくるようになりました。
このオベリスクの中程に水盤が置いてあるので、水浴びしてくれると良いのですが、

この日は水浴び姿を見ることができず、ちょっと残念
そのうち気が付いてくれるでしょう。

今冬はなかなか姿を見ることができなかったので、一寸諦めていたのですが、ようやくやって来てくれたメジロ。
いつものように番でした。
冬は野鳥を眺めるのが庭の楽しみの一つになっています。

張り切ってピーナッツのリースを作り木に吊るしましたが、シジュウガラは斜め向かいの大きな庭には来ているのに、足を延ばしてくれません。
この後、リースを昨年と同じ場所に吊るしましたが、数日たっても訪れないの
まだサルビアも咲いてるぐらい暖かく虫もいるので、そちらを食べているのかな。
餌の少ない真冬になったらきっと気が付いてくれるのでは。

 

家裏のホスタ(ギボウシ)が枯れ始めました。
ホスタも個体差があって、こちらの二株は遅く枯れ始めます。
斑入り葉は斑入り葉なりの枯れ色になるのが面白いです。

駐車場側に移植した小株のホスタが上手く黄葉しました。
この場所がこの植物に合っているのかもしれません。
旧庭のように黄金色に輝く晩秋のホスタに会える日も近いかも


暖かい日が少なくなるので、庭仕事もその日の最高気温と相談しながら進めています。
明日は暖かいので一日頑張る日と決めて、今日は資材の買い出しに行ってきます。
色々モヤモヤすることもあるけど、具体的な行動をして、余計なことは考えないことにしようっと

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 

 

 


割れない花瓶とジャム作り

2021年11月29日 14時44分53秒 | ライフスタイル

誕生日に夫が贈ってくれた立派な薔薇の花束を、毎日少しずつ切りながら活けて一週間過ぎたころ。
首がうな垂れてしまった花は短く切って、色々な瓶に活けています。
短く切ると水上げが良くなるので、再び上を向いて咲いてくれ、長持ちするのです。
長く伸ばしている茎も毎日切っているうちに短くなりましたが、まだ形を保っています。
栄養剤は使っていません。
こうして一日でも長く楽しもうと思って

この度届いた薔薇は茎の長い立派な大輪の切り花だったので、手持ちの花瓶ではバランスが悪く支えないと倒れてしまいそうなので、思い切って大型の花瓶(高さ30㎝径15cm)を買いました。
アマゾンのギフト券があったし、ブラックフライデーだったんで。
ポリカボネートで出来ているので、落としても倒しても割れないので、大型の枝など活けても安心だと思います。
室内で植物を楽しむ幅が広がったのではないかしら

大ぶりの枝物を一本、投げ入れで活けても素敵かな~と思っています。
これから時々登場するかもしれません。


年末に向けて冷蔵庫の中を整理し始めたら、アララ、まだ自家製のベリー類が冷凍庫に残っていました
少しずつ残っていたブルーベリー、ブラックベリー、ラズベリーでミックスジャムを作ることに。

適当に砂糖を足して、沸々煮て、灰汁がでたら取り除きながら煮続け

底が見えるぐらいに煮詰めたら

煮沸消毒した瓶に詰めて出来上がり

朝食のおともに頂きます。

朝、たんぱく質をとるのが良いそうなので、パンにカテージチーズ(裏ごし)を塗ったりして食べるようにしています。
いつもは蜂蜜なんですけど、少しの間はこの自家製ベリージャムで頂こうっと。
ジャムは裏ごししなかったので粒粒が残っておりますが、まあイイっか~

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 

 

 


誕生日の湘南ランチ

2021年11月19日 19時03分28秒 | ライフスタイル

今日は私の誕生日。
昨年は何処も行かずガーデニングしていた・・・みたいな状況でしたが、今年は昨年の分もとちょっと贅沢なランチをしに出かけました。
湘南には沢山の素敵なレストランがある中、独身時代の思い出のある葉山のレストラン・ラ・マーレへ
当時はバブルの走りだったでしょうか。
ラ・マーレはトレンディドラマの舞台にもなり超人気でした。
その時を思えば今は予約もとりやすく、気軽にランチできる感じになったかな

ラ・マーレのテラスからは江ノ島が見え、タイミングが良ければ富士山も見えそうな立地です。

二階のレストランでランチコースを頂きました。
写真のグラスの先に江ノ島が見えるわけです。
どのお料理も凝っていて、今まで食べたことのないような創作フレンチで、思いがけない食材の組み合わせに「ハッとする」というか、脳に刺激になりました。
上手く言えてませんが
もちろん、どれもとても美味しかったです

誕生日プレートも用意していただきました~アハハ

お天気が良くて葉山までの往復の水平線の見える134号線のドライブ(娘の運転)は、開放的な気分になり、とても気持ちが良かったです。
久しぶりにサザンオールスターズなど流しながら~ミ~ハ~
やっぱり海が好き

夫が恒例の薔薇の花束を贈ってくれました
ありがとうございます

何歳になっても元気で人生を楽しみたいな~


今夜は月食なので、先ほど隠れる月を写真に撮ろうとしたのですが、月が明るく丸く写ってしまうようで・・・
初めて月食を見ていますが、面白いですね
現在は下半分まで明るくなっています。

今朝は大谷選手の大リーグMVPが決まりましたね。
おめでとうございます

今日はなんか良い日でした

 

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


東京都庭園美術館で庭と建物とボタニカルアート拝見&ランチも

2021年10月27日 13時43分59秒 | ライフスタイル

昨日は平日休みが重なった娘たちと一緒に、東京都庭園美術館へ出向きました。
目的は美術館本館の旧朝香宮邸を拝見すると同時に、現在開催中の「キューガーデン英国王室が愛した花々~シャーロット王妃とボタニカルアート展」を鑑賞するため。
コロナ禍になってから東京へ出るのは(空港以外)二年ぶり。
感染対策しつつではありますが、ようやくお出かけできるようになったのかな~と

庭園の芝庭に安田侃氏の作品「風」が置かれていました。
安田侃氏の作品は札幌や美唄で何度も目にしているので、なんとなく親しみが持てます。

まずはお庭拝見と日本庭園まで足を延ばすと立派なお茶室「光華」が見えてきます。
この茶室のなかも公開されていて、素晴らしいものでしたが、なんといってもこのモミジ群
紅葉したら一層素晴らしいだろう、と想像しながら池の周りを歩きました。

池に映る木々の姿に風情があります。
紅葉の頃にも訪れたいものです。



美術館に入館する前に庭園内のレストラン「デュ パルク」でランチしました
周りを木々や草花に囲まれたガラス張りの建物で、いかにもガーデンレストラン。
こんな立地が好きだわ

窓側の席に通していただきラッキー
今回の展覧会とのコラボドリンクの「バラのヨーグルトソーダ」(右)と「ガーデンコーディアル」(左)を注文。
どちらも写真映えする美しいドリンクでお味もGOODで、お食事前に気分が上がりました。
ただ庭園にピントが合ってしまって

ランチメニューは展覧会とのコラボコース一つのみ。
どれも美しく美味しく、贅沢な気分になりました。

デザートがこれまた可愛い
ケーキの上にのっているのはバラの花型のムースで、ここに薔薇のアロマをスプレーするサービスがあり、これまた優雅な気分に
ボタニカルアート展にピッタリです。

でも私的一番の見どころは、まるでテラスに居るような気持ちにさせるぐらい透明なガラス越しに見える庭
ミズヒキソウ、シュウカイドウ、コバンソウ等の山野草がお行儀よくこちらを向いているの。

時折木漏れ陽のスポットライトが当たって、緑陰の美しさを倍増させてくれる感じ。
語彙が少なくて上手く表現できていませんが、良く整えられた山野草のナチュラルガーデンです。


いよいよ美術館内へ
この本館(旧朝香宮邸)は「美の巨人たち」や「名建築で昼食を」でも紹介されていた超有名な建物。
またドラマ「相棒」のロケ地でもあり、ドラマのラストで犯人が立っていた入り口で写真を撮って貰いました。

玄関内は撮影OKでした。
この床のモザイクタイルは大理石。

壁のレリーフはラリックの作品。
室内側から見ると更に素晴らしかったです。

白黒の大理石が貼られたベランダも撮影OK
ライト等、一つ一つの設えに拘りがあって・・・「神は細部に宿る」かしら

建物のドーム状の場所は一階が大食堂になっています。

アールデコ様式で統一された建物と室内は何処を見ても美しく感動しました
その中で見るキューガーデンのボタニカルアートとウエッジウッドの陶器の数々が、最高にマッチしていて、その世界に入り込んだような気分になりました。
また映像コーナーではキューガーデンの生物多様性への取り組みが紹介されていて、とても感心しました。

けっこう歩き回ったので新館のカフェ「庭園」で休憩。
お庭を眺めながら頂いた一杯は「アートラテ」
白鳥の模様になっていました。

この度はお庭、建物、室内、ボタニカルアート等、いっぺんに楽しめると思っていましたが、情報量が多すぎて頭の中がパツンパツンになってしまいました
次回はじっくり本館巡りをしたり、展覧会に集中したりと、目的を一つにして訪れたいと思います。
とは言え、とても素敵な経験ができて大満足です


お土産に「旧朝香宮邸のアール・デコ」の冊子とキューガーデンのハーブティーを買いました。
包装紙も凝っていましたよ。


このままコロナ禍が収束してくれることを願うと同時に、ソロリソロリではありますがドラマ「相棒」のロケ地巡りと「名建築で昼食を」したいと思います。
いつか・・・は無いかもしれないと、コロナ禍で感じましたし

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


帰省のお知らせ

2021年10月06日 08時22分56秒 | ライフスタイル

季節外れの残暑が続く中、お向かいの庭からキンモクセイの香りが届くようになりました。
思わずフェンス越しに近づいて深呼吸しちゃいました。
秋の本番ですね。

庭ではリコリス・オーレア(ショウキズイセン)が満開になりました。
今年は4つ花を付けました。

フジバカマ(Eupatorium japonicum)の花が開きそうです。

春の芽吹きは良かったけど株が大きくならなかったソリダゴ・ファイヤーワークス
来年へ向けて何とかしなければ


今年も私の秋の帰省のシーズンになりました。
世の中、緊急事態宣言は解除になり、新型コロナ感染者数が減っているし、私はコロナワクチンは二回接種済みだし、PCR検査の結果は「陰性」だったし、感染対策していれば、まずまず安心かと。
実家の庭の冬支度だけでも自分の手でしなくては

今年は北海道のガーデンに立ち寄りたいと思っています。
すでに秋後半のガーデンは二年ぶり。
どんな風景に出会えるかな~
おっと、お墓参りも忘れずにね。

なので、少しブログはお休みします。
ご報告をお楽しみに

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村