goo blog サービス終了のお知らせ 

旅するガーデナー

いつも五感を刺激し、喜怒哀楽、幸も不幸も、哲学も瞑想も、言葉にできない多くが存在する庭は私のパワー・スポット!

シジュウガラに会いたい&ヨーヨーキルト&ショコラショー

2021年01月17日 09時56分08秒 | ライフスタイル

昨日は4月上旬並みの気温だったので、張り切ってガーデニングをしました。
テリハノイバラの剪定&誘引をして、剪定したローズヒップの付いた枝をシェル型の器に入れてみました。
このシャル型の器は底穴がないので水が溜まります。
野鳥の水場になるかもと思って設置したのですが、しばらくは一羽も訪れず~
そこでアイキャッチにローズヒップを活けてみたと言う訳です。
庭のアクセントにも良さげです。

そうしたら、なんと今朝シジュウガラが来ていました

そして思惑通り水を飲んでました~ヤッタ~


メジロに引き続きシジュウガラも呼びたいと思って作ったピーナツリース。
二日ほどは見向きもされずにいましたが、今朝やって来ました

啄んでいました~ヤッタ~

でも、それきり一羽もよらず・・・人通りが多い場所なので警戒しているのかな
いずれにせよ、冬に野鳥の姿を見られるのは嬉しいです


ヨーヨーキルト作りも進行しています。
縦に繋げました。
近日完成予定です。


昨日ガーデニング終わりの休憩タイムに、次女がショコラショーを作ってくれました。
フレンチシェフの世界の三國さんのレシピだそうです。
ミルク&ガーナチョコレート&ウィスキー(ウチはメーカーズマークで)他を混ぜたドリンクをバニラアイスに注いで混ぜて飲みます。
寒い日にはチョッピリのアルコールでも体が暖かくなりますね

アイスはスーパーカップでも、とても美味しくいただきました

冬には冬の楽しみを
上野ファームのInstagramで本物の氷のハーバリウム(氷中花)が見られます。
もの凄く美しいので是非ご覧ください
Ueno Farm(@ueno_farm) • Instagram写真と動画


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 

 

 


野鳥を呼びたいな

2021年01月12日 09時12分51秒 | ライフスタイル

昨夜の段階では雪の予報でしたが、今朝の予報では午後から雨になる関東南部。
午前中は晴れるようです。

旧庭は狭いにもかかわらず樹木が2~3本あったし、すぐ近くに林があったので野鳥の訪問率が高かったけど、新庭のこちらは住宅街&畑だから野鳥はヒヨドリぐらいで、なかなか訪れてもらえません。
他の方のブログで野鳥の写真を見ると一寸羨ましい。
何とかウチの庭にも呼べないものかしら。

そこで昨日、傷んだミカンがあったので、捨てるのももったいないから、野鳥のご飯にしてもらおうとワイヤーでくくって枯れたミモザの枝に吊るしてみました。

ほどなく番のメジロがやってきたので、急ぎカメラで窓越しに撮影~し始めたら食べずに去ってしまいました

その後陽が沈むまで一羽も来ず・・・
あまり見つめていたので娘には「圧が強すぎて来ずらいんじゃないの」と言われるしまつ。

今朝一寸早起きしたら、案の定メジロが一羽、ミカンを啄んでいましたが、二枚写真を撮ったところで去って行ってしまいました。
窓越しでも人の気配が分かるのでしょうか

冬は周りが枯れているので野鳥たちが良く見えますね。
ヒヨドリは勘弁していただきたいけど、メジロやシジュウガラやコゲラなんかには会いたいな
やっぱり水場があると良いのかな・・・

追記
な~んてブログをアップしたら後、庭に初めて見るような大きめの野鳥が
この野鳥は何だろう~ヒヨドリぐらいの大きさかな。
後ろ姿だけしか撮れなった

懲りずに観察を続けます。

ヨーヨーキルトづくりは続いていて、あと15個ぐらいでパーツがそろいます。
悩ましいのは、淡い色合いの中にどのぐらいの割合で濃い色を入れるかという事。
3割ぐらいだと、アクセントとしてバランスが良いでしょうか

ちょっとお洒落撮影してみました。
出来上がりを、こうご期待

 

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村


逆光の写真で遊ぶ~氷中花

2021年01月10日 16時05分08秒 | ライフスタイル

昨夜11頃に外気温系が-1度だったので、焦って外水道にプチプチビニールを巻きに出ました。
最低気温はどれぐらいだったのかな
今朝7時は-3度でしたが。

昨日仕込んでおいた氷中花が、今朝はしっかりと出来上がっていました。
氷中花は最低気温がマイナスの時しか作ることができないし、氷が厚くなるのはさらに気温が下がった朝だけ。
自然の中で作るのは、関東南部では一年に一度か二度がせいぜいなので、チャンスがある時は作って楽しんでいます。
昼には溶けて無くなる儚い花ですが。

記念撮影大会
ミラーレスカメラの「逆光でふんわり撮る」機能でパチリ

氷の透明感とビオラの色がはっきり出ていますかね~

カメラのPモードでISOの数値を大きくしてパチリ
ふんわりした写真になりました。

ビオラの花びらに透け感が出ています。

ISO数値をさらに大きくしてパチリ
これ以上数値が大きいと形が分からないので、これが限界かな。

同じ被写体だけど、どの写真も違って面白です。
どれがお好みでしょうか

先ほど注文していた「BISES 共感のエナジー」が届きました。
編集長の八木さんの回想録的な感じなのかな。
創刊にまつわるアレコレから、ビズの歴史の振り返り等、フアンとしては懐かしい内容になっているようです。
さっそく読まなくては 

私は「私の部屋 BISES」以前の「私の部屋」からの読者なの。
憧れのインテリアが載っていた「私の部屋」も大好きでした

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村


昨日アップした動画にタイトルを入れるのを忘れていたことに気が付いて、慌てて直しました。
冬の朝の庭やヨーヨーキルト作りや懐かしい豆腐でよもぎ白玉ぜんざいを作っている様子等々。
9分ほどの動画なので、お時間がある時にご覧ください。

お家時間の過ごし方~冬は手づくりを楽しむ

 


お家時間の過ごし方~冬は手づくりを楽しむ

2021年01月09日 16時11分50秒 | ライフスタイル

毎朝氷が張るぐらい冷え込んでいます。
今年の冬は寒いのか、これが平年並みなのか・・・

何度か庭で目にしていたジョウビタキをようやくカメラに収めることができました。
オスでしょうか。
つぶらな瞳が可愛いです


お餅に飽きたら白玉ぜんざい
ヨモギ入り白玉粉を買ってきて、自作の茹で小豆で白玉ぜんざいを作りました。
久しぶりに作った白玉ぜんざいは水のかわりに豆腐を使いました。
子供の頃祖母が作ってくれた素朴な白玉団子を思い出しました。
追記:薬膳的にヨモギは血の巡りを良くし、小豆は疲労回復効果があるらしいです。

ヨーヨーキルトも着々と増えています
着々とDVDで映画も観ています。

そんなお家時間を日記風(vlog)な動画にしました。
動画作りも冬のお家時間の過ごし方の一つかな。
拙い動画ですが、お暇な時間にご覧くださいね
ヨーヨーキルト作りや豆腐を使った白玉ぜんざい作りなど動画で見られます。
少しでも参考になれば嬉しいです。


お家時間の過ごし方~冬は手づくりを楽しむ

 

北国では災害規模の降雪量とか。
雪国の大変さを思い出します。
雪による事故が起こりませんように


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村


リング リング リング!?

2021年01月05日 16時29分27秒 | ライフスタイル

今日は寒の入りだな~と思いながら1月のカレンダーを見ていたら、カレンダー内のフラワーリースとその上に飾っているアナベルのリースがコラボしていることに気が付きました
何でもなことだけど、ちょっと嬉しい

アナベルのリースがドライになって、いい感じに枯れ色がついています。

さて、燻製作りの次にやりたい新しい事は「ヨーヨーキルトでカフェカーテンを作る」こと
この家を建ててから、ずっと窓辺をヨーヨーキルトのカフェカーテンで飾りたかったの。
イメージ映像(スウェーデンハウスサイトから拝借)

でも何より庭作りが優先だったし、何やかやで計画より5年以上経ってしまいました
こんな素敵な窓辺にはならないかもしれないけど、雰囲気だけはね~

彼是四半世紀前に買ったローラアシュレイのパッチワーク用生地セット(正方形)と、先日北欧屋台で買ってきたkippis(キッピス)のテキスタイル等を使って作ります。
ローラアシュレイのテキスタイルが大好きで、当時セール品だったのでとりあえず買った生地セット。
長い間生地箱の底に眠っておりましたが、
「眠り姫よ、目を覚ましなさい
と引っ張り出してきたわけです。

作り方はYouTubeや各サイトなど参考にしました。
生地に約6㎝の円形を書き、その周りを約1cmほど大きく切り取ります。

線に沿ってアイロンをかけて

周りを縫っていきます。

一周縫い終わったら糸を絞って

丸い形にして、直径5㎝程のヨーヨー一つ出来上がり



10個ほど作ったら、肩が凝ってきちゃったので、本日は終了。
慣れないからショウガナイですね
綺麗なヨーヨーを作るためには、縫い幅と縫い代の幅が一定である方が良いみたい。
手が慣れてくれば上手くできると思うけど、若干の歪みは「味」と言いうことにしておきましょう。
薄い生地なら真ん中の穴がもっと小さくなると思うけど、この生地が好きだからこれでOK

全体で幅30㎝長さ70cmのキルトを作ろうと思っているので、あと74個ほど必要になるかな
上手くいけば今月中にはできるかも。
こうご期待

自分で言うのもなんですが、縫物や編み物等、手仕事はそれなりに得意だったですよ~若い頃は
久しぶりの針仕事ですが、ルーペ無しで作れることが分かったので、ヨーヨーキルトが完成したら他にも何か作ってみようかしら。


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村


冬枯れの庭で初燻製作り(動画あり)

2021年01月02日 11時01分43秒 | ライフスタイル

今朝は我が家の外気温計も7時で-1度を表示していました。
庭の植物は寒さでグッタリ
お陽様が高くなるにつれて気温が上がり植物も立ち上がってきてホッとしました

鉢植えのヘレボルス(クリスマスローズ)に蕾がついています。
春に鉢増しをした株なので成長が良いのかな

昨年末、夫が帰宅したので庭で家族で初燻製作りをしました。
昨年テレビでキャンプ番組を見ているうちに燻製作りをしてみたくなったの。
ホームセンターで次女と夫が簡易燻製器を買ってきました。


その様子を動画にしました。
2分ほどの短い動画です。
スモーク感が伝わると良な。

冬枯れの庭で初燻製作り


初めての事は脳に刺激を与えるそうですし、動画の編集も頭の体操になります。
お家時間の充実に一役買っているみたいです


今年の箱根駅伝はテレビ応援を推奨してますね。
選手たちは今まさに湘南を走っております
がんばれ~


ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 


新年のご挨拶~2021年の計

2021年01月01日 15時33分57秒 | ライフスタイル

 


昨年は新型コロナウイルスに翻弄され、なんとなく終わってしまったような気がします。
今年は昨年を反省し、充実した年にしていきたいです。
今だ新型コロナ感染者が増えている状況で、戸外活動は制限されると思うので、お家時間をまずは充実させようと計画しています。
気分が長く停滞した時は新しいことを始める、のが私なりの解決方法の一つ。
新しい料理、手芸など「今までトライしてみたい」と思っていた事を実行に移します。
上手くいったらブログにもアップする予定です。
もちろん日々のガーデニングは今まで通りに。
コロナ感染対策怠りないガーデン旅もしていきたいです。
映画も観に行きたいな。
あれもできない、これもできない、と考えるより、できることから次々トライ
そんな一年にしていこうと思います。

お正月料理はお煮しめとお雑煮以外はお取り寄せで済ませました。
お煮しめに入れるため型を抜いた人参の残りをお雑煮に使いました。
気分だけSDGs

そんな私ですが、本年もどうぞ当ブログ「旅するガーデナー」をよろしくお願いいたします

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。

庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 

 


年末のご挨拶 

2020年12月26日 09時43分11秒 | ライフスタイル

2020年(令和2年)も残すところ6日となりました。
コロナ禍の一年を振り返ると、日々の庭仕事は例年以上で、公園のボランティアは縮小で、ガーデン旅はできず
当ブログで北海道をはじめとするガーデンのご紹介ができなかった事がとても残念です。
出かけるのも出かけたレポートを書くのも、なんとなく憚られるような年でした。
一年間が今まで経験したことのないような速さで去っていった気がします。
無為に終わってしまったような、失われたような・・・
それを反面教師として、2021年は一層充実した年にしていこうと思います

今年一年、当ブログにお越しくださった皆様には心からお礼申し上げます。
来年もよろしくお願いいたします

皆さま良いお年をお迎えください

 

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 

旅するガーデナーチャンネル」もよろしくお願いします


追記
2020年に映画館で観た映画 ベスト5

1 ストーリーオブマイライフ私の若草物語
2 グッドバイ嘘からはじまる人生喜劇
3 グッドライヤー偽りのゲーム
4 風の谷のナウシカ
5 ノッティングヒルの洋菓子店

 後は同列6位かな

 


冬至のプレゼント

2020年12月21日 21時45分22秒 | ライフスタイル

今日は冬至なので南瓜を煮ました。
昔から親しんできた南瓜と小豆の煮物が「かぼちゃのいとこ煮」という名前だったのを知ったのは、いつだったかな
今回は小豆缶を使わず、冷凍庫の奥でひっそり佇んでいた自分で作った煮小豆を使いました。
賞味期限はお構いなし
甘さを調節できるのが良いです。
柚子の皮を乗せてお洒落っぽく
風邪にもインフルにもコロナにもかかりませんように

 

今年参加した「軟石や」5周年企画のInstagramイベント。
軟石やさんの札幌軟石グッズの写真を投稿したら、本日お礼のプレゼントが送られてきました。
布製のエコバッグには「5」
早5年経つのですね~
オリジナルコーヒーと軟石のプレートとメッセージ入りのポストカード
こんなに頂いて良いのだろうか・・・ありがとうございます

かおるいえ&ことりのいえ&トムテとでパチリ
この家にはトムテ(サンタクロース)は入れそうにないですね



今年は新型コロナの影響で「ぽすとかん」に行けなかったけど、必ずまた伺いますからね~
新作の軟石の家も欲しいし

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村

 

 


ゆず茶でほっこり♪

2020年12月19日 17時19分16秒 | ライフスタイル

ボチボチではありますが、大掃除をしています。
今日は冷蔵庫内の掃除をしました。
冷蔵庫の棚を外し、庫内と棚を除菌シートで拭き、汚れ防止シートを取りかえ、消費期限切れの食品を捨てる。
通販で買っている汚れ防止シートが優れものなので助かっています。

先日長女が沢山の姫柚子を頂いてきたので、ゆず茶を作って飲んでいます。
綺麗な姫柚子&無農薬。
冬至のゆず湯にするだけでは勿体ないです。

柚子と生姜と蜂蜜を用意

生姜は摺り下ろし柚子は果汁を絞って耐熱性のカップに入れ、そこに熱湯を注ぎ蜂蜜を混ぜます。
柚子は皮側を下にして絞ると香り成分がお湯に溶け込んで、更に香りが楽しめるそうです。

柚子のスライスを浮かべてちょっとお洒落に
頂いた柚子とレモンは籠に盛ってダイニングテーブルの上に飾っています。

蜂蜜のかわりにメープルシロップでも良いかな

車で出かけたいつものガーデンショップで苗を買うついでに、気に入っている米粉クッキーと切り花も買いました。
オレンジ色の小型サイズのカラーが目に留まったので。

セイヨウイワナンエテンの銅葉と緑のモフモフしたコニファーと合わせてみました。

一寸だけクリスマスチック
フラワーアレンジメントって大袈裟じゃなくても良いのです。
一輪でも花を飾る行動が心の余裕や一寸した非日常感につながるんじゃないかしら。

午前中、車で出かけたら、車のフロントガラスにバラバラと何かが当たる音がしました。
一瞬でしたけど、なんだか一層年末感が漂っているような・・・

ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。


庭・花壇づくりランキング

にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村