goo blog サービス終了のお知らせ 

スターアライアンスNote

世界を旅するために働く、Architectによる旅日記

久しぶりに乗りました。

2014年10月12日 | 日記

 

 

 

先日、久しぶりにアップグレードをしていただいてきました。

 

プレミアムクラス。

 

関西に戻ってからは、東京からの戻りは朝便で戻って、そのまま働くことが多くなりました。

ですので、アルコールがいただけるプレミアムクラスには、最近乗っていませんでした。

 

まぁ、昨年の搭乗回数が少なかったせいでもありますが....

 

 

 

 

 

 

関空発の羽田行きの最終便が多いせいで、国際線仕様の機材に乗る事が増えました。

ですので、電動シートのビジネスクラスにはよく座っていました。

 

このB777の新しい形の、プレミアムクラスに乗るのは初めてでした。

 

 

 

 

 

 

色々な部分が、違っていました。

 

シートを動かす部分が、大きく変わっていました。

 

機内誌を見ると、使いにくいとの声からこの形に変更されたそうです。

最近では、横が空いている席に乗る事が多いので、最前列の出口から出ることが減っています。

 

ですので、あまり見なかったのでしょう。

 

 

 

 

 

 

特にこんな場所は、座ってみないと気が付きません。

 

左の手摺の部分にありました。

ここが回転して、メッセージが表示されます。

 

 

 

 

 

 

色で見分けがつくようになっています。

 

何もしなければ、シルバーの手摺色、あとはブルーかオレンジに変化します。

座っていた私が、食後まで気がつかなかったので、気付いていない人も多いと思います。

 

 

 

 

 

 

シャンパン をいだきました。

 

テーブルも 1枚板の大きなもの に代わって、かなり使いやすい感じです。

2つ折りでない部分が、かなりいい感じに使えます。

 

 

 

 

 

 

こんな、お食事でした。

 

国内線の短い時間では、仕方ないのかもしれませんが、やはり温かい方がおいしい気がします。

本当に久しぶりに乗った、プレミアムクラスは色々と変化していました。

 

次は、いつ乗る事ができるでしょうか....

 

 

PS : 先日こんな電車の乗りました。

 

 

 

 

 

 

京急電鉄では、鉄道事業用(機器・機材の運搬用や救援車として使用)に、

電動貨車を3編成保有しており、日々安全運行の確保に努めています。

これらの車両の運転は、1週間に1~2回程度、限られた区間でしか運転されず、

赤い電車が中心の京急線において黄色い車両は非常に目立ち、絶対に乗車できないため、

珍しい車両として 「 しあわせの黄色い電車 」 と呼ばれています。

そしてこのたび京急電鉄では、その人気に応え、

“ 沿線にも幸せを広めたい ” との思いから、

2014年5月1日(木)より 「 沿線に幸せを運ぶ電車 」 として

「 KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN 」 の運行に至りました

 

早朝、羽田に向かう時に乗車しました。

 

いい事が、あるのでしょうか?



post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。