マイクロエース製京成3200形2,4次車3240F標準色前期仕様のプロトタイプ設定を再考します。
改装こそしましたが[K'SEI]マークとの整合性が疑わしくなりました。
そのため[(千葉) 大森台]幕ステッカーを3264F新赤電色後期仕様に移しました。

↓

京成3200形2,4次車 3240F 標準色 晩年仕様。
[3240F]:[3240]-[3239]-[3238]-[3237]+[3262]-[3261]。
※英小文字併記方向幕6両B編成。
◆行先表示類変更,運転台側TNカプラーSP交換。
現在は[ 普通 ]表示しか残っていません。
よって全面変更に梶を切りました。
運転台側黒色成形TNカプラーSPが特徴でしたが晩年仕様へ変更します。

↓

モハ3240+モハ3239 (灰色成形KATOカプラー装着車+灰色成形KATOカプラー装着車)。
再び灰色成形品に戻すべくTNカプラーSPを交換しました。
連結面側も灰色成形KATOカプラーの置き換えを図っています。
そして千葉線系統から本線系統へと改めました。
新たな行先表示類は[A31 快速 宗吾参道]です。
2006年6月~2006年12月に定期運行されていました。

モハ3240 [A31 快速 宗吾参道]:行先表示類変更。
また長年の懸案だったモハ3240の車体傾斜を修正しました。
ウエイト湾曲,センターピン塗料付着,側面窓セル嵌合爪への接着剤塊付着が原因です。
何度も挑んできましたがその都度跳ね返されてきました。
まさか複合要素だとは思いませんでした。
●3200形京成線出場
※改訂:2024年6月27日
改装こそしましたが[K'SEI]マークとの整合性が疑わしくなりました。
そのため[(千葉) 大森台]幕ステッカーを3264F新赤電色後期仕様に移しました。

↓

京成3200形2,4次車 3240F 標準色 晩年仕様。
[3240F]:[3240]-[3239]-[3238]-[3237]+[3262]-[3261]。
※英小文字併記方向幕6両B編成。
◆行先表示類変更,運転台側TNカプラーSP交換。
現在は[ 普通 ]表示しか残っていません。
よって全面変更に梶を切りました。
運転台側黒色成形TNカプラーSPが特徴でしたが晩年仕様へ変更します。

↓

モハ3240+モハ3239 (灰色成形KATOカプラー装着車+灰色成形KATOカプラー装着車)。
再び灰色成形品に戻すべくTNカプラーSPを交換しました。
連結面側も灰色成形KATOカプラーの置き換えを図っています。
そして千葉線系統から本線系統へと改めました。
新たな行先表示類は[A31 快速 宗吾参道]です。
2006年6月~2006年12月に定期運行されていました。

モハ3240 [A31 快速 宗吾参道]:行先表示類変更。
また長年の懸案だったモハ3240の車体傾斜を修正しました。
ウエイト湾曲,センターピン塗料付着,側面窓セル嵌合爪への接着剤塊付着が原因です。
何度も挑んできましたがその都度跳ね返されてきました。
まさか複合要素だとは思いませんでした。
●3200形京成線出場
※改訂:2024年6月27日