de JL1LNC

このブログは、当局JL1LNC(1979年1月開局)の紹介です。

FTIが来た(#^.^#)。

2011年10月18日 21時11分10秒 | アンテナ、無線機
2年に一度の定期メンテ。

## そろそろ3年経つんで

プラス、

・マストごと回っちゃったアンテナの向きの修正
## 昨年3月の大風x2、今年の台風15号、先週末の大風

・タワー昇降機能の確認
## でも、最近調子良くて、キャリブも出来ちゃってるんだよなぁ

・BC160Hの取り付け
## これで1.9メガもイケイケGoGO!

・GTR-1200Tの取り付け
## 1200もガツっとイクよ


ハムフェアで話をして、そのときに160MTRS用はBC160H導入を決めて、10月のこの週の工事を考えていた。

BC160Hも、ハムフェアで1台2週間、9月末分までいっぱいと聞いてたので、ハムフェアから帰ってすぐにメールで正式発注したら10月中旬納期とのことだった。
がんばってすぐに送金したからか、9月末に完成の連絡いただき、台風の後の週末に引き取りに行った。

## ついでにシャックも見せてもらった

BC160Hはマストトップ(でもX5000の下)に付けてあるCD78jrに付けて、160MTRSも出られるようにする魔法のアイテム。さらに80MTRSもいまの4段階(CWバンドに合わせ切れない時が多々ある)よりは細かく調整できるらしい
注文の際、マスト太さと現状のコントロールケーブルの芯数をFTIに確認した。
マストは65ミリ、コントロールケーブルはCD78jrが6芯仕様なのを予備を見込んでか(あるいはローテーターケーブルとの共通化か)7芯を使っているとのことだった。
BC160Hも本来は8芯らしいけど、7芯仕様で用意してもらった。

アイコム用の144直下受信アンプAG-25を持っているのを思い出してそれも付けてもらおうかと思ったけど、何気なくマキ電機のWebを眺めていたらGTR-1200Tが復活していた。
スルーがあるならX5000で他のバンドも使えるじゃん? ということで納期問い合わせ(1週間との回答)、FTIに工事可否を問い合わせたら出来そうとのことだったので頼むことにしますと連絡したら、正式注文となるはずの送金の前に作業に取り掛かってくれた。商売での付き合いは実は初めてだったのだけど、ありがたい。もちろんすぐに送金した。実際は届くまで1週間かからなかった。
こちらも同様にマスト太さと制御線について問い合わせた。
Uボルトは標準では50ミリとのことだったけど、サービスで65ミリのを付けてくれた。
制御線は電源13.8vの赤と黒、プラスPTTの青色。電源は5A流れるので太くしといてとのことだった。

そこまで確認して、10月に入ってからこの週に作業出来るかを再度たずねてみた。
もともとこの週でお願いしてあったけど日程確定まではしてなく、9月末の台風でみなさん大変だったみたいでいっぱいだったら困るな~、でもやっぱり被害出てるところが優先かな~、とか思ってたけど、アッサリ火曜日10時との返信
GTR-1200T用の制御線とか、アンテナまでのショートケーブルとか、調達もお願いしていいですか~、の問い合わせには必殺のスルーを決められたけど、まあダイジョブだろうとそのままきょうを迎えた

約束の10時、チョイ前ぐらいにあこがれのハイエースが家の前に。
ピンポンされる前にGTR-1200Tを持って玄関先に

クルマから降りてきたのは3名の猛者。うちおひとりはアンテナ上げた時にも来てくださった方だ。本日のリーダーらしい。

きょうの工事の内容を確認して、BC160Hの取説を印刷して渡すことに。
あと、同軸の巻き込みを確認するというので、こちら室内から本来の北向きに回しといた。

制御線もショートケーブルも用意しといてくれた。

制御線は、7芯のを3本束ねて電源線にするとのこと。0.75ミリのなら1本で済むけど、つないでいいのなら1.25ミリのもあるとのことだったので、つないでも問題無いと言ってくれたので太い方でお願いした。

## 安くしといてくれるって

ショートケーブルは、8Dでいいですか、とまずは聞かれたけど、太いのもあるということなので10DSFAでお願いした。ま~、違いはないかもしれないけど、気はココロと言うからね

作業の最中に側に寄るのは安全上嫌がるかと思ったので2Fのシャックからときどき眺めてただけだけど、グリスとかかな? タワー可動部にていねいに塗っていた。
うーん、確かにそんな作業は必要だよな~、もっと早めに頼んでも良かったかな~、と思ったけど、まあ次はがんばるよ

シャックでの確認は、まずはGTR-1200Tから。
といっても、つないで電源入れて、受信はSSBモードにしてPTTのON/OFFで音が変わることを確認、送信はFMモードで電流が増えてるのを確認したぐらい。
前の日に事前確認しといたから、その通りでバッチリ

BC160Hは難儀した。
FTIの作業開始後、コントローラに電源プラグが付いてるのに気が付いたので、CD78jrコントローラの電源線を途中で切ってプラグにハンダ付け(これは問題無し)。
まず先にエレメントを短くしてから制御ケーブルを新しいコントローラに付け直してもらって確認してもらったところ、3.5はなんとなく使えそうだけど、1.9はなんかよく分からない。アンテナアナライザが変な電波拾ってるのかな~、と言いつつまたタワーに上がってくれた。
結局、1.8/1.9両方カバーは難しいということで1.9を優先にしてもらったけど、マッチングボックス内のインダクタをひとつ取り出して、1.9はバッチリ、1.8はSWR=2となるようにしてくれた。

あとは、アンテナ方向の修正をしてくれて、タワー昇降は現状問題無いということできょうは様子見でノータッチということに。

ただ、一番上のタワーワイヤーが痛み始めているということで、次のメンテの時には取り換えを考えることにした。ワイヤー自体は1万円ぐらい、作業代合わせて10万円だって

## そういえば、きょうの作業代は見積もりも取らなかったけど、どうなってるんだろ

BC160Hが必ずしも調整しきれてないけど、次の現場もあるということなので、15時で引き上げられた。

みなさんが帰られた後、食事してから運用しようかとタワーのコントローラ見たら、一番下まで降ろしているのに10メートルの表示になってたのでキャリブレーション。

気が付いたらコントローラの電源が切れてた

嫌な予感

パワースイッチ入れるとカチカチ音
電源も切れないのでケーブル抜いた

配電盤まで確認しに行ってみたけど、ローカルでは昇降できるけど、キャリブ時に上がりきったところで止まってそのままみたい

FTIが帰った直後に久しぶりに症状が出るなんて、最悪だな

気を取り直して、BC160Hの詳細動作チェック。
無線機のSWRメーターでバンド内だけ見ても訳分からないので、久しぶりにMFJ-259登場。

SWRが1.5以下の帯域幅は、1.8/1.9で4kHz、3.5では10kHzほどかな?


それと、SteppIRの周波数がずれてるのは、どれかのエレメントのモータードライブがこわれてるのかも、と言われた。

そういえば、7メガだけはバッチリ合ってた気がしてきた
Modifyで1本ずつ動かせるというので、音を聞きながらやってみようと思う。

ま~、1.9を試すのは国内移動局かWWCW、1200は東京UHFになるかな。

## 1.8のペディ局呼んでる国内局はかなり強烈に聞こえてくる。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の飲み会 | トップ | 東京CWコンテスト »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アンテナ、無線機」カテゴリの最新記事