つれづれ二人三脚

自然観察とステンドグラスの趣味などetc.夫婦で日常の出来事を徒然に・・・

ノジコ

2013年04月20日 | 野鳥
鳥友さんと隣県にお邪魔して探鳥をしていると、アオジに良く似た体色で明るい緑色の小鳥が木にとまったので「もしや」と思った。直ぐ飛んでしまい皆で探し出すまで暫く時間が経ちました。まだ、何処かにいると信じ待っているとラッキーなことに戻って来てくれました。目の周辺に白い輪を確認しノジコだとはっきり判った時は嬉しくてドキドキしました。以前から見たい鳥だったのです。
クリックマークは別画像


J    ノジコは何度か飛び立っていなくなりますが又同じ木に戻ってきました。喉から体下面は黄色く、脇に褐色の縦斑があり、目先は黒く、白いアイリングがある。多分♂だと思います。





木はクヌギ?にいる虫を捕食




房のような花は風で揺れると、まるで玉暖簾のようです。ノジコはチョロチョロ移動するので分からなくなると、鳥友さんは「あっちの暖簾、こっちの暖簾の方」と場所を教えてくれました。でも暖簾ばかりで?? (^_^;) 





房状は(雄花)や花についている虫を捕食していました。





高い木で仰向きの上、頸が痛くなる程ノジコは良く移動して撮影は大変でした。




    若葉や雄花の色とノジコの体色が同化して~


クリック画像は虫を落としてしまいました!!!








陽が当たるととても綺麗です。虫をゲット!


クリック画像は舌が見えています。


別の枝に飛び移りました。ピン甘ですが・・・(^^ゞ


尾尻を上げて格好いいです。


後姿の背は黒褐色の縦斑模様が素敵です。


夏鳥として本州中部、北部の山地に渡来する。日本列島の固有種で、非常に分布が限られた鳥だそうです。


渡り期にはいつも草地ばかり探していましたが、春の渡りには広葉樹でも採餌するのですね~


又、また沢山貼ってしまいました。ご笑覧下さい。 旅鳥で春の渡りの途中に立ち寄ったのでしょうね。翌日にはもういなかったようです。 撮影は難儀しましたが、鳥友さんと過ごしたひと時はとても楽しかったです。有難うございました。m(__)m

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おやじ)
2013-04-21 20:28:56
そうなんよね~
一日限りでしたね
仕事中に無理していって良かった
大変お世話になりました
Unknown (yamasemi_t)
2013-04-21 21:13:24
こんばんは。
先日はありがとうございました。
念願のノジコを撮ることができました。
あの状況で見つけられるとは脱帽です。
ノジコ (ころん)
2013-04-21 21:19:30
珍しい名の鳥さんですね。
それにしてもクヌギの木、目がさめるような黄緑の
葉と実が美しいです~
見事ですね。
Unknown (J&M)
2013-04-21 23:48:50
>おやじさん
お仕事中に鳥情報が入ると大変ですね~
無理したみたいですみません。
連携プレーは凄いって思いましたよ。
撮れて良かったですね。


>yamasemi tさん
今晩は
心強い鳥友さんがいたのでラッキーでした。
こんなことが偶にあるんですね。ビックリですよ。(@_@)
もう少し居てくれたら良かったですね~


>ころんさん
和名漢字では野路子と書き、硫黄色の綺麗な鳥さんです。
多分クヌギだと思いますが、葉っぱや房状の花の柔らかいな色合いが素敵ですね。
青葉になる前の眼に優しい色ですね~
Unknown (夢子ちゃん♪)
2013-04-22 12:25:09
J&Mさんのおかげで珍しい鳥をみせて
もらうことができました
すごいですねぇ
私がこの子をみてもアオジって思ったと
思う
まだまだ野鳥の見分けができませんわ^^;
いやぁ~私が行ってから撮らないの?って
思ったけど、もういっぱいすごいの撮ってられたんですね
抜けもいいし、飛び物まで^^
ホンマにいつもお世話になりっぱなしですわ^^;
ありがとうございました
Unknown (J&M)
2013-04-22 21:39:25
>夢子ちゃん♪
いやいや、強力な鳥友さんがいたからですよ。
動きが早かったけど嬉しくて沢山撮りました。
又、そちら方面に行った時は宜しくね~

コメントを投稿