つれづれ二人三脚

自然観察とステンドグラスの趣味などetc.夫婦で日常の出来事を徒然に・・・

土筆

2010年02月22日 | 植物
小さい春 小さい春 小さい春み~つけた!

日当たりの良い土手にもうこんなに土筆が顔を出していました。

                         



アスクレビアス‘クラサヴィカ’

2009年12月21日 | 植物
アスクレビアス(クラサヴィカ)ご存知ですか??  これは6~9月に咲くオレンジや黄色の花を咲かせる多年草の草花です。 大そうな名前だな~ 別名「唐綿」  北~南アメリカ・アフリカ原産です。開花時期が終わって我が家の庭にははじけた果実と種が沢山出来てます。風に乗ってふわりふわりと飛んで行きます。                           
                クリックで拡大出来ます。    
                         <
綿毛は柔らかくふんわりしていてまるで羽毛のようです。飛んでいった種は思わぬ所で芽を出し、来年又小さな可愛い花を咲かせてくれることでしょう。  一緒に飛べたらな~~                 

サギ草

2009年07月24日 | 植物
                        
                            サギ草
                        

                
             鷺が白い羽を広げた様な、小さいけれど優雅な形のサギ草です。
                

                      

ヤマモモ

2009年06月21日 | 植物
               

               

               
今年もヤマモモが赤く色づき始めました。数は昨年より少ないですが、大きな良く熟したヤマモモを口にすると甘酸っぱく独特の香りがします。果実酒にすると綺麗なワイン色になりますが、今年は出来そうにありません。    


平家伝説の里(続)

2009年03月23日 | 植物
                              真鍋家の裏山の墓地の側には大きな彼岸桜が満開でした。お墓参りの里のおばあさんが「綺麗だろ~」っと誇らしげに声を掛けてくれました。そして「要害の森」を散策してみました。

               

                          

                                                  真鍋家の裏にある自然樹は4,5百年の長きに渡り付近の集落を風水害で守ってきたそうです。なかでも春になるとこの大きな山桜は、風雪に耐えた雄々しい姿に花を咲かせてくれるそうです。川之江市指定の保存樹木です。花の盛りに是非もう一度来て歴史ある桜を愛でてみたいものです。  
                          

                          

                

                              付近には可愛らしいタンポポの花が咲いていました。長閑で美味しい空気をいっぱい吸って帰り道レンギョウの花も満開でした。当に歴史と自然に触れた有意義な一日でした。
                  

四葉のクローバー

2009年03月07日 | 植物

先日 四葉のクローバーを見つけました。それも簡単に・・と言うのも愛犬の具合が悪いので動物病院へ連れて行った時のことです。検査の結果を外で待っていました。辺りは畑で畦にはシロツメクサが沢山ありました。愛犬の行く方へ・・四葉がないかな?と探していると葉が重なっているのか上から一つだけ見えました。どうかな??摘んでみると四葉でしたねぇ・・・ ラッキー嬉しい***「幸福のシンボル」だものね。    

どうか愛犬の病気(診断は前立腺)が治りますように、元のように元気になりますように・・・懸命の看病です。導いてくれた四つ葉のクロバーが愛犬に幸運をもたらしてくれますように・・・・・


金のなる木

2009年02月07日 | 植物
                  

                     金のなる木(花月)に沢山の花が咲きました。なんだか嬉しいですね。(*^_^*) 南アフリカ原産ベンケイソウ科の多肉植物だそうです。雪の日はビニールで覆いをした甲斐あって、日当たりの良い庭で可愛い星型の花を咲かせてくれました。本当に金がなる木が欲しいですねぇ・・・

アツケシソウ

2008年11月08日 | 植物
新聞に掲載されていたアツケシソウ(市指定天然記念物)を新居浜市阿島まで知人と見に行ってきました。                                          新居浜のアツケシソウは昔北海道との塩の交易によってもたらされ、日本の南限の生息地で植物生態学上や新居浜市の塩田史の上でも重要なものだそうです。           


                もっと赤く色づいているのかと思いましたが、今年は気温が高く余りよくないそうです。絶滅しかけたのを家族で40年以上にわたって自宅近くで育てている岡田さんは高齢ですが優しいおじいさんで、写真を撮っている私達ににこにこして説明してくれました。その後マリンパークの川渕にもあると言うので見て来ました。

クロガネモチ

2008年10月31日 | 植物
                                         四国中央市の運動公園は整備され緑も豊かです。今、大きなクロガネモチの樹は沢山の実をつけていて小鳥達が賑やかに囀っています。赤い鳥小鳥なぜなぜ赤い 赤い実を食べた  懐かしい童謡を思いだします。