つれづれ二人三脚

自然観察とステンドグラスの趣味などetc.夫婦で日常の出来事を徒然に・・・

花火

2013年07月27日 | ステンドグラス
25日は我が街の花火大会でした。ちょっと早めに出て高台から撮影しましたが・・・

M    挑戦して数撃ちましたが思うようには撮れていません。クリックで別画像です。(^^)
 



















花火撮影は難しいですね~


J  動画撮影です。


ケリ

2013年04月23日 | ステンドグラス
鳥友さんからの連絡で農耕地へ~  ケリが畑の隅にいました。遠いのでMFを一回りして夕方撮影
クリックで別画像


    21日撮影  逆光のケリ    昼間は遠くの隅に座り込んでいましたが夕方再度寄ってみると近くにいました。


22日撮影    翌日は別の農耕地でも見かけました。前日には別々の農耕地で1羽づつ観察されています。














23日撮影     曇り空で虹彩の赤橙色は出ませんが、サービス良くいろいろとポーズを~


小さく伸~び  


水田のコンクリートの境に上がって一休みし、羽繕い後何度かキリッキリッと鳴いて羽ばたき


クリックはバンザイ!!   この後飛んで移動したのですがブレブレ(T_T)




J   22日撮影   ミミズが嘴に巻き付いています。遠いし天気が良過ぎてネラネラ・・・









23日のケリの様子を動画で撮影



以前MFの蓮華畑でケリが繁殖したことがあり、巣立ちするまで田植えを少し遅らせて貰えるよう地主さんに頼みにいったことがあります。近年は渡り途中に立ち寄ってくれる程度ですが、また可愛い雛が見れるようなことがあれば嬉しいのですがね~  MFも環境が変わりつつあります。

シラコバト&ウグイス

2012年12月20日 | ステンドグラス
昨日、3日振りにMFを回っていたら白っぽいハトがいるではありませんか。4月に隣県へ出掛けて見たのと同種だと思います。まさかMFで見られるとは・・・

J   埼玉県越谷市を中心に、関東地方の一部に留鳥として分布しているキジバトに似たシラコバトですが、現在では分布域も拡大傾向にあるそうです。  MFで見かけたのは?


シラコバトでしょうか?  MFで見たのは初めてです。

















眠たそうに欠伸  舌が見えました。



    電線で見つけて~


キジバトと一緒に木に飛び移りました。











今日の夕方も電線に1羽とまっていて農耕地に降り立ちました。当分いるのでしょうかね~

                       
草薮にいたウグイス   鳴き声はしても中々出てくれないです。


昨日はサービス良かった方かな(^^)


夏の能登輪島・隠岐島クルーズ Ⅲ

2012年07月16日 | ステンドグラス
7/8(日)曇り時々晴    朝起きるとドアの隙間に「重要なお知らせ」(波浪に伴う沖合い停泊について)の用紙がありました。 日本海上の低気圧の通過に伴い、現在も輪島沖の海上には波浪が残っており輪島港は波浪の影響を受けやすい構造のため、波浪の高いうちは本線の長時間の接岸が困難な状況となっています。朝輪島港入港接岸し、上陸後一旦離岸し、沖合にて停泊するとの連絡事項でした。


オプショナルツアーは予定通り催行との事で、まず朝食を頂きました。ちょっと寝坊した為大漁旗の漁船伴走による歓迎の写真は食事中で撮れませんでした。 



07:00 びいなすは輪島港入港接岸し上陸後、07:30~入港歓迎セレモニーが行われました。にこやかに迎えて下さった輪島市長さんからは乗客全員にサザエのプレゼントがありました。今夜の夕食が楽しみです。




タクシープランの方の予約タクシーが岸壁にずらり・・・



08:20~ 私達はバスで白米千枚田と輪島の見所をめぐる半日観光を予約していました。千年以上も前から続く輪島朝市は港近くの駐車場から歩いてすぐでした。野菜や魚貝、カラフルな草履等ゝが並びおばちゃん達との会話や値段の駆引きが楽しかったです。中央写真の本アワビを計量してくれました。因みに1ヶ6000円です。高価ですね~~  勿論買いませんよ~  見るだけです。



そして漆芸会館へ~  ガラス越しに輪島塗の工程に携わる職人さんの仕事ぶりを見学しました。木地づくりから上塗りまで、120以上の工程を経て出来上がる、日本を代表する伝統的工芸品。本物は美しく堅牢で、手入れさえすれば一生使える優れものだそうですよ。



次は能登輪島のお祭り館  「キリコ会館」へ~  キリコは切子燈篭のことです。七夕祭りを執行する土地で単独で用いられる他は、御神輿の前衛後衛のお供役として担ぎだされる神輿渡御の夜道の灯りだそうです。奥能登のキリコが一堂に展示され10mを超える大型など所狭しと立ち並らび、笛や太鼓などのお囃子が流れ臨場感あふれていました。何処の祭りも地方独特のものがありますね~



次は国指定名勝  白米千枚田   



1004枚ものミニ棚田が連なっています。マイ田んぼが持てるオーナー制もあるそうですよ。緑稲もいいけれど一面に水を湛えた苗床も見たかったです。秋には黄金色の棚田も空と海とが織りなして美しい事でしょうね~



  今から800年前、平清盛の義弟平大納言時忠は平家一族の統領で源平合戦で平家が滅亡した際能登に配流された。その子時国が300石を統治し、江戸時代には天領の大庄屋を務め、苗字帯刀を許され21代当主が豪壮巨大な屋敷を築いたそうです。



国指定 重要文化財(建物)  およそ180年前に建造され、完成までに28年を要した入母屋茅葺きの大屋根   平家定紋「丸にあげは蝶」を金箔で描いたふすま等、格式ある住宅様式です。現在も第25代当主がこの屋敷と伝統を守っておられるそうですが大変でしょうね~奥様にお目にかかりました。







波浪で一旦離岸していたびいなすは私達がツアーを終えた頃には再度入港接岸していました。乗船して昼食を頂きました。



午後からは波浪も落ち着いたようで昼食の後、又下船し地元の物産販売などを見たり接岸のびいなすをいろんな角度から撮影したりしました。



15:00前から地元の方々によるイベントが始まりました。保育園児と輪島のマスコットまぁりんの登場です。



8階ボートデッキから輪島和太鼓、御陣乗太鼓、朝市音頭などのお持て成しに感激しました。



16:00  いよいよ輪島出港   市長の長~いトークの中(笑)、沢山の地元の方々が見送ってくれました。大漁旗の漁船伴走のお見送りも暖かかったです。



部屋に戻り休憩し、クルーズ最後の夕食は輪島市より頂いた、海女採りサザエが最初にでました。美味しかったです。(^^)



その後は皆と7階オープンバーでおしゃべりしたり、20:00からのDr.ZUMAによる ブルームーン.ナイト.マジック~第二夜~を楽しみました。12階トップラウンジで連れの知人らとゲームもしたり、夜のデッキで雲の間の夜空の星を眺めたりして最後の夜を満喫しました。七夕の昨夜は10階スポーツデッキで星空教室の予定が曇っていたのでありませんでした。船上から満天の星を見たかったです。



トリオの演奏も聴き逃さず、太るのを覚悟でお夜食も・・・この日は11階の展望浴場でゆっくり湯に浸かって部屋に戻り、荷物の整理も少しして休みました。


明朝は日の出が見れますように・・・   もうちょっと続きます。



羊蹄丸(旧青函連絡船)

2012年06月10日 | ステンドグラス
3/29 新居浜東港に旧国鉄・青函連絡船「羊蹄丸}が老朽化し解体撤去される為に入港接岸していますが一般公開は今日迄でした。   昨日知人と最後のお別れに船内を見てきました。


3/29  新居浜東港に入港


6/9   4/27~一般公開の羊蹄丸  



船長がお出迎え



船内には昭和30年代の青森駅が実物大のジオラマで再現  当時の様子が偲ばれます。





駅長室





売店


他にも沢山 








別れのシーン





朝市などを再現したジオラマ「青函ワールド」がリアルでした。











デッキに出て~





レーダーマスト


メインマスト


操舵室








発電機室



パネルや写真も沢山展示されていました。


羊蹄丸は公開後、大型船舶の再資源化に向けた研究で解体されます。
別れを惜しむファンがたくさん足を運んでいました。


チョウゲンボウ♂若の食事シーン

2012年04月09日 | ステンドグラス
愛想の良かったチョウゲンボウがいなくなって寂しいですが、来季は成長した姿が見れると嬉しいです。 最後に見た食事のシーンです。クリックで別画像が拡大出来ます。

J   降り立った所には餌を隠していました。


J   よく食べます。





   ちょっと遅れて撮りだしたので2匹目の食事シーンからです。


   ストックしていたネズミを取り出して・・・


   美味しそうに食べています。


   又3匹目を探しに行きますが・・・


   もう無かったようです。後ろを向いて飛んでいきました。


食欲旺盛です。私達はその後チョウゲンボウを見ていません。どうやら7日の午後に見かけた方を最後に渡っていったようです。本当にいろいろ楽しませてくれました。(^^)



MFから~ ホウロクシギ

2012年04月03日 | ステンドグラス
鳥友さんから連絡を貰っていたホウロクシギをやっと撮ることが出来ました。 4/1 満ち潮の河口で長い嘴で餌を捕っている大型のシギを見つけました。   クリックで別画像が拡大出来ます。

全てM   満ち潮ですが未だ防波堤から遠かったので一人で干潟を少しづつ歩いて近づいてみました。


嘴を突っ込んで餌を捕ったり始終動いていました。


アオサギやダイサギも食事時間中  魚が沢山跳ねていました。


近づいたり遠くに行ったり餌を捕って食べたり・・・クリックの餌は何でしょう?


じっとしていませんね~


低い姿勢で撮っていたので足が痛いな~っと思ってちょっと動いたら飛ばれてしまいました。





遠くの中洲に行ってしまいました。



4/2朝も連絡を貰って直ぐ駆けつけました。 今度は近くで観察できました。 

J  去年の秋にはダイシャクシギが渡来しました。今季はホウロクシギです。


J   貝のようですね。


   これはカニです。  砂浜や開けた泥質地がお好みですね~


J  全体に褐色が強いです。


   近くにいたので沢山撮りました。











一杯撮らせて貰ったのですが後ろ向きで飛んで行きました。もう1週間余りになりますが餌が豊富で居心地がいいようですね~   二日分一度に貼りました(^^)

サンカノゴイ

2012年03月19日 | ステンドグラス
頸や胴が太くずんぐりした体形のサンカノゴイもそろそろ繁殖地に渡っていく頃です。見れる内にと度々観察に出かけています。14日にも割と近くで見る事ができました。  クリックで別画像が拡大出来ます。

   葦の中で頸を長く伸ばし擬態をして動きません。でも暫くして面白い動きが見れました。



   此方向きで仁王立ちになってくれました。こんな姿を初めて見ました。(^_^)v


J   ひょうきんな姿ですね。


J   数回披露してくれました。


   その後草被りのない所に出てくれ前方にやって来て・・・



J    そろそろお食事の時間かな? 水際で魚を探している様子です。





J   ゲットした所は見れませんでしたが舌なめずりをしていますね~


J   ここで又大きく膨らんで・・・


   ブルブル顔を回しました。  フワフワで柔らかそうな羽毛でしょうね~


   暫くこの場でじっとしていましたが、充分堪能出来たので後ろの車に場所を譲りました。


今季で一番被りの少ない所で観察出来て良かったです。(^^♪

MFから~ ハイタカ

2012年02月12日 | ステンドグラス
MFの農耕地では連日のようにハイタカを見かけます。11日の午後、干拓に着くと二番穂の枯れた田の畦をピョンピョン飛び跳ねたり、畦の縁を覗き込んだり面白いハイタカの様子が観察出来ました。クリックマークは別画像が拡大出来ます。

   隅に小鳥がいるようです。時々覗き込みながらコンクリートの畦を進んでいました。


   此方を時々警戒しながらも・・・


   何処に隠れているのかな~と・・・


J   この時は、日が射したり曇ったり微妙に色合いが違います。(^^ゞ





J    平均台を跳ねるように歩き、足が宙に浮いてます。ピヨ~ン(^^)


   此方も見ている目の瞬膜が・・・クリックで目がパッチリ(@_@)

   車の中から距離を置いて撮影していましたが、突然畦の端まで飛んで来て向きを変えました。狩りの邪魔をしたかな~


   そして枯れ田の隅に向かって~   Jの席からは撮影困難でした。


   小鳥がいたのかな?

   捕り押さえているようだったけど、カラスがチョッカイを出し、飛び出した時は何も持っていなかったような・・・凄い速さで、飛び出しは枠からはみ出しです。(T_T)


相変わらず飛翔は空抜けのブレブレ でもチャンスのある限り挑戦します。

MFから~ ハイタカ幼鳥

2011年12月13日 | ステンドグラス
11日MFをいつものコースで探鳥していると水路を低く飛んでいるハイタカに出会いました。カラスに追い立てられ西の方向へ~ 急いで飛んだ方へ行ってみると・・・  クリックで別画像が拡大出来ます。
J   いたいた!!  でも遠いな~


   少し進んでは止まり、もうちょっと進んではと車をゆっくり走らせました。


J   枝被りですがこれ以上は寄れません。どうやら胸には暗褐色の太い三日月形の横斑があり幼鳥みたいです。喉には数本の縦班もあります。

M   ハイタカも尾を上げて落し物^m^   もう、そろそろ飛ぶかな?  っと思ったら真正面に飛び出し・・・あれれっ・・・ぶつかって来るのかと思う位猛スピードで羽ばたきもせずスーと藪の中へ  又しても撮れず仕舞いです。  




                       



此処は小鳥が沢山いるので狙っていたのでしょう。藪から出てくるのを待っていると電柱にノスリが・・・
J   掻き掻き


   こっちを見ています。


M   ハイタカも気になりつつ、ノスリの飛び出しを撮ろうと構えていたのにさっぱり向きを変え反対方向へ~


M    ハイタカは暫く経って飛んでくれましたが速くてブレブレ


M    仕方無く雪山バックのカラスを撮ってお終いに・・・

夕方から用があり早めに探鳥を終えました。