20日撮影のアカガシラサギ 夕方まで観察していたので色々なシーンが見れました。捕食した後の様子です。 クリックマークは別画像が拡大出来ます。
M拡大はJ お腹を満たしたアカガシラサギは飛び出しましたが、いつも後ろ追いばかりです。

J拡大はM

J 橋から離れた所に降り立ちました。

J 今度は飛び出し近すぎ


M 皆の後から付いて行って何とか間に合いました。 ずっと手持ち撮影で頑張りました。

J 再び飛び出しました

M 飛翔撮影は苦手です。

M 翼と頭や背とのコントラストがはっきりしていてとても綺麗です。

M どれも背景がすっきりしませんが、飛ぶ姿は沢山見れました。

J 水田に降り立ったアカガシラサギは頸を伸ばして警戒しています。

J 距離を置いてじっと待っていると段々近づいてきました。

J

M 三脚を付けて畦道から撮影 水田の端の水路を渡って草地へ行ったり戻ったりしていました。

M 小さい虫ウンカが発生していて気持ち悪かったですが我慢しました。

M

M 暫く此処で観察出来ましたが水田の中に入ってしまい見えなくなりました。

J 皆と離れて反対側に行きましたが遠かったようです。

J 端の方のコンクリートの上で脚を折曲げて座り込む様にして白いものを・・・先に食べたものがもう消化されたのかな? 「ちょっと調べて見ました。鳥は歯を持たないので食べ物を噛むことは出来なく食べたものは飲み込み、このままでは消化吸収できないので砂のう(胃)で食べた物をすりつぶし消化吸収しやすくして、消化された後は尿酸として排出されるそうです。」

J 暫く水路を覗いたり水田の中に入ったりしていましたが又草地の方に飛んでいきました。アカガシラサギ夏羽を夕方遅くまでじっくり観察できました。

長々と拙い写真を見ていただいて有難うございました。m(__)m
M拡大はJ お腹を満たしたアカガシラサギは飛び出しましたが、いつも後ろ追いばかりです。


J拡大はM

J 橋から離れた所に降り立ちました。

J 今度は飛び出し近すぎ



M 皆の後から付いて行って何とか間に合いました。 ずっと手持ち撮影で頑張りました。


J 再び飛び出しました


M 飛翔撮影は苦手です。


M 翼と頭や背とのコントラストがはっきりしていてとても綺麗です。

M どれも背景がすっきりしませんが、飛ぶ姿は沢山見れました。

J 水田に降り立ったアカガシラサギは頸を伸ばして警戒しています。

J 距離を置いてじっと待っていると段々近づいてきました。

J

M 三脚を付けて畦道から撮影 水田の端の水路を渡って草地へ行ったり戻ったりしていました。

M 小さい虫ウンカが発生していて気持ち悪かったですが我慢しました。


M

M 暫く此処で観察出来ましたが水田の中に入ってしまい見えなくなりました。

J 皆と離れて反対側に行きましたが遠かったようです。

J 端の方のコンクリートの上で脚を折曲げて座り込む様にして白いものを・・・先に食べたものがもう消化されたのかな? 「ちょっと調べて見ました。鳥は歯を持たないので食べ物を噛むことは出来なく食べたものは飲み込み、このままでは消化吸収できないので砂のう(胃)で食べた物をすりつぶし消化吸収しやすくして、消化された後は尿酸として排出されるそうです。」

J 暫く水路を覗いたり水田の中に入ったりしていましたが又草地の方に飛んでいきました。アカガシラサギ夏羽を夕方遅くまでじっくり観察できました。

長々と拙い写真を見ていただいて有難うございました。m(__)m