goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩道で自然観察

自宅周辺の散歩道で出会った動物、野鳥、昆虫、植物の写真を撮っています。

並ではない「ナミテントウ」

2021年10月27日 | 昆虫など

沼辺を歩いて帰ろうと、ふと植生を眺めると、

黒い点が・・・?

ナミテントウの幼虫でした。

 

おうおう!いたいた

この低木の新芽にはびっしりとアブラムシが付いています。

しかし、これがテントウムシの幼虫とは

知らなければキモイ変な虫ですよね。

 

見れば見るほど奇妙な姿です。

 

こちらはなんと「蛹」です

 

蛹にも個性がありますね

 

こちらは脱皮を終えた成虫です。

 

アブラムシ(ごちそう)を前にした成虫

こちらも成虫です・・・ここまでは似たような模様・・・

 

これもナミテントウ成虫。

 

こちらも・・・

 

こちらも同じナミテントウ

 

これは先日上げた写真ですがこれも「ナミテントウ」

 

更にはこれも「ナミテントウ」

少し前の私だったらみんな別種だと理解したと思います。

ナミテントウの模様のパターンは記憶できないくらい多様です。

 

で、さらに同じ木を観察していると・・!!

んっ!

 

「ヨツボシクサカゲロウ」の幼虫も数個体見つけました。

やっぱりアブラムシがごちそうのようです。

この歳になるまでまだまだ新発見が続きます。

私にとっては魅力度最上位のこの土地の散歩道で(笑)



最新の画像もっと見る