goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩道で自然観察

自宅周辺の散歩道で出会った動物、野鳥、昆虫、植物の写真を撮っています。

「オオタカ」超特急で育つ

2020年06月07日 | 野鳥

オオタカのお宅に少しだけお邪魔しました。
やはり、たった一羽の育雛は超特急で進んでいるようです。
三羽の子育てに比べてとにかく早い。
少なく生んで、早く育てるでした。
後数日で巣離れしそうです!

50mほど離れて見ていましたが、こちらが監視されていたようです。

画像は雌ですが、頭上にオスが居りました。

ハイタカ属は意外にプレッシャーに弱いそうなので早々にお暇しました。

画像はSONY A73 の4K動画からのキャプチャーです。

雛はすでに羽も生えそろって今にも巣離れしそうでした。

白ぽよの雛を見つけたのが5月27日ですから

二週間たっていません

 

すでに巣立ってもおかしくないくらい

 

カラスの声に身構える。もっとも。すぐ左に母がいて見守っています。

 

はじめ、遠くから肉眼で見たときには巣の上に親鳥がいるのだと思ったくらい体格も立派になりました。

 

翼を良く動かしておりました。

 

もはや「オオタカ」

もっとも、サシバなどと違って巣立ってからすぐには

飛翔があまり上手ではなく練習が必要のようです

 

最後は、巣の外にお尻を出して「脱糞」一本の棒のごとく勢いよく飛んでゆきます。

次に見に行くまでここにいてくれるかどうか・・・
まあ、立派に巣立ったということだろうけど・・・
 

 

 

 

コブハクチョウ 雛を連れて散歩

2020年06月07日 | 野鳥

水辺に出ると「コブハクチョウ」が雛五羽を連れて

散歩に来ていました

雛はブチブチと音を立てて草を食んでいます・・・

私には硬い芝を食べているように見えました。

その後、親の後を追って沼を泳いでゆきます。

親鳥は優し気に雛を見守る

一羽だけ黒っぽいのはなぜ・・・

四月十五日に見た巣の雛だと思われますが、

ちょっと数が多いような気がします。

ここには多くのコブハクがいて数か所で繁殖しますので

違う家族かもしれません。

獰猛なコブハクチョウもこの時期は優し気に見えます

 

こちらはすずめの家族

やはり親が見守っています

食堂では子すずめたちがにぎやかに食事中です

すずめがにぎやかだとなんだか嬉しい。

自宅前のすずめはさよならも言わず去って行ってしまったが

どこかで元気に飛び回っていることでしょう。

 

「ひばり」が近づいてきた。

この後、いきなり高く上がってさえずり始めました。

気が付けばひばりがにぎやかに高鳴く季節です。

 

午後、愛犬との散歩では「オオヨシキリ」が毎日にぎやかです。

このオオヨシキリは根性が座っており、

近づいても数メートルのところで鳴き続けます。

散歩道では多くの野鳥が子育ての真っ最中

どちらさんも無事に巣立って行くことを祈ります。