goo blog サービス終了のお知らせ 

H339系への道

自身のホームページの内容
その他趣味等適当に語ります
2007年11月開設
2010年10月ブログタイトル変更

そーいえば

2013年12月07日 21時33分25秒 | 日記(ページ更新状況含)
前回予告した走行音UP完了しました。

テンプレを冬型に変更してみたついでに、
アクセスカウンターを表示してみました。
6年たってようやくテンプレ編集方法を学習するという。
そんな間に@300くらいでトータルアクセスが10万になります。

ブログより少し遅いですが、tok2ホームページが4分の1なのはなぜでしょうねw
バスリングに至っては1年以上経つのにここ1・2ヶ月のアクセス数にも及ばないのもなぜでしょうねw

きらめく鉄道リングネーミング2周年

2013年11月20日 01時30分24秒 | 日記(ページ更新状況含)
1年間長い更新停止を経て、ついに復活を遂げたホームページ。
「きらめく鉄道リング」と名づいた日が2年前の11月20日でした。

当時は新ネーム日本語希望を頂いて、
かなり即興、特に意味もなくつけたネーミングです。
が、象徴に「金環日食」という奇跡的な現象がつきました。
5月21日に全日本人の願いで気象庁の雨予報を大きくひっくり返した時。
ブログにもリアルタイムで記載、観測したリングは今でも忘れられません。

2012年から様々な仕事について、バイト+ボランティアは今も継続中。
そろそろ今のバイト先はコンビニということも言っていいなと思った。
なぜかと言うとやっぱり記載したいんですよ。
コンビニでよくあるレジ内側から見る、
どういうことがムカつく、嬉しい、どうでもいい等。

今月は実はずっと週5で忙しい毎日ですが、
返って働いていたほうが、プライベートも充実するということがよくわかり、
ホームページもJIGOKU RAILWAY COMPANY時代より更新頻度が結果的に上がり気味です。
走行音、次の対象も大まかにロックオンしてます。

今回は高崎線・常磐線に行ってきました。
次こそは私鉄行くかな~とかとか。
レビューはまた後後記載します。
今後の更新もお楽しみに(じ∀ご)

きらめく鉄道リング

番組の途中ですが、ここでニュースを・・・

2013年10月26日 18時27分43秒 | 日記(ページ更新状況含)
予定を変更しまして、先にメトロの写真を大量にUPさせていただきました。
今までの写真と一緒にせっかく完成させたのにお蔵入りはちょっと、と。

それ以前にアクセスカウンタ急逝が予定狂わせました。
考えてみたらTOK2ページ作成してから何どもアクセスカウンタ巻き戻り起こし、
それでezに変更したんですよ。
そのezは、もう2012年6月の時点でサービス終了していたみたいです。
そりゃあ今年動いているほうがおかしいぞ、と。

いろいろ検索したところ、すでに会員登録しているFC2のカウンターを使わせていただくこととしました。
FC2で利用しているのはメールフォームで、これは相互リンクや、緊急連絡手段で有効活用。
さらにここまでの問題がないということで、信頼を寄せてみました。
ねころ型なのは、TS嫁:もえにゃん(ねころる)の趣向を考慮いたしました。
数値が23000からなのは、このブログの過去ログ:数値が合致をご覧下さい。

ハロウィンにちなんで期間限定ですが、
今年は黒バージョンにテンプレ変更させていただきました。
背景が黒だと、お月見の写真がかっこいい。

そして次こそは、60000系走行音テスト版UPいたします。
おたのしみに(じ∀ご)

オカルトマニアはどう見てももこっちにしか見えない

2013年10月23日 22時28分46秒 | 日記(ページ更新状況含)
オカルトマニアのトモコが勝負をしかけてきた!
トモコはズルズキンをくりだした!
ズルズキンのイカサマ!

とか絶対やってきそうw
髪型と目つきがそのものすぎる。
あとはトモコって名前がいれば完璧だ。
そんな感じに伝説が手に入ってポケモンYが激アツです。
個体値最強を追うのは結構疲れる。
どうせキオスと同じで
1~10<15<<<20<<<<<<<<30<(超えられない壁)<31
て感じなんでしょうよ。
イベルタルがレポートなし&モンスターボールで捕まってしまったので
追うのはやめた。

きらめく鉄道リングのアクセスカウンターが消失しました。
ezカウンターが死んだらしい。
おいおい5年強分のカウント数どうしてくれるんだ・・・。
どこのレンタルもいつかは死滅するんだし、
アクセスカウンターくらい自作しようかなぁ。
でもまたCGIの本ひっくり返すのだるいし・・・。
とりあえずバスリングと同じタイプの奴を近いうちにくっつける予定です。
あっちは多重アクセスカウントされるタイプなのに、
なぜ鉄道リングの10分の1くらいしか回らないのかw

写真の更新、今回は東武東上線です。
東上線に8000系原型顔や伊勢崎線転属済車両とかあるので、
川越駅以外で撮影されている写真は撮影日不明です。

次回、ついに2013年度走行音テスト録音始めました。

ぼやくのはカンタン

2013年06月09日 02時38分06秒 | 日記(ページ更新状況含)
モヤっとしてるよりまずは書いてみよう作戦(?)

鉄道写真HTMLファイルの作成になぜ手間取っているのかがどういうわけかわからない。
一度土台が完成してしまえば、ファイルへのリンクを貼るだけで更新は楽になる。

まずはコンテンツを増やしてみよう案。
一眼のページで完成しているのは、なんとJR東日本と東武伊勢崎線のみ。
一番最初にコンテンツを開こうと思っているのは、こんどは東急。
次にメトロです。
昔、営団時代の駅表示機は幕で先発がこんど、次発がつぎと記載されていました(どうでもいいですね
ただしこの2社も、東急は東横線と田園都市線に。
メトロも全8コンテンツに写真が流れゆくだけ。
最近とりわけ撮影に駆けつけるといえば、やはり家から近い範囲となる。
かといって、コンテンツ少ないと何か寂しさを感じる。
そもそも、鉄道写真館・鉄道走行音のページがほぼテンプレ化しているのが原因なのかもしれませんが・・
あとは撮影率が走行音録音率圧倒的に低いのが根本的な原因かもと。

言うだけなら何とでも。
いつか必ず作成してみせます。

特筆:地獄鉄道の衝撃公開再検討

2013年04月25日 00時03分33秒 | 日記(ページ更新状況含)
一応前回の続きになります。
あれから今一度自分の鉄道だけでなく、思念を少しだけ考え込んでみました。

結構今問題となっている撮り鉄の思想。
昔のJIGOKU RAILWAY COMPANY時代の地獄と似てるというか、、、?
自分にも同じくらい痛いところあったです。

中目黒ショック(後述)でホームページをリニューアルするきっかけと、
自分の鉄道ファン倫理を変えようとするきっかけになりました。
何か無視できないと思って、
改めて見つめ考え直して見ようと思いました。

現に2012全年で出会った仲間と今に至る仕事の中で、
結構この中目黒ショックで考えたことが生かされているんです。

具体的な何かっていうのがはっきり言えず。
少しでも何かわからないかなって思った資料が、
その「地獄鉄道の衝撃」の文章です。
一週間だけ全4章中2章を公開したものの、
多数アクシデントにより中止。

あれからもしドラを読んだり、ほかニュース記事いろいろ読んだりして
少し国語力ついたのかな?と過信して、検討してみました。
公開するかどうかまでは到底至りません。


「きらめく鉄道リングの意味について」
後付けですが、象徴があります。
金環日食です。
はじめに&プロフィールのアイコンにそのまま当時作成アイコンを貼り付けています。
トリックスターのラピスラズリのように、青くぼんやりするようなイメージ。
だけど真っ青なリングはやはり気色悪いので、
そのままな黄色いリング:金環日食をそのままイメージしたものにとどめています。

もし、自分が完全に変われた!と感じられるようになったら、
「きらめく鉄道リング」
から
「かがやく鉄道リング」
にタイトル変更しようかなとか考えてます。
まぁ、検索上完全に迷惑行為+そこまで自惚れたくないので変えることはきっとないです。




追記:中目黒ショックとは?
2010年10月の記事に記載されていませんでしたので、ここで少しだけ解説いたします。
2010年、10月10日、東急東横線中目黒駅において。
当時構内に自動販売機が一つも設置されていなかったことを今更というほど初めて知りました。
これに大きく自分の中の鉄道ファンにおけるプライドが傷つきました。
帰りの東武の車中でそのプライドは壊すべきものだと考え、後に影響する大きなショックとなりました。

これをノンフィクションでラノベ風文章化したものが、
「地獄鉄道の衝撃」という文章でした。
ファイルは残っているので一度自分で当時の想いを再確認してみたいと思います。

きらめく鉄道リング春モードへ

2013年03月29日 12時55分56秒 | 日記(ページ更新状況含)
今年の桜は、、早すぎた・・・


東中野で撮影した桜と中央線をトップにしてみました。
しかしあのアングルでは鉄格子超えなければならないのであぶないです。
初めてデジカメならではの液晶モードで撮影しました。
鉄格子破ってる人、ちゃんと戻しましょうね。
あそこは脚立が必要です。
けど、通勤車駅撮り中心者の意地として、
脚立は買わないw

ほか、高田馬場で撮影した写真をUPしました。
HTMLファイル作成に手間取っております(汗


また、走行音の積み残しは2013年内かけて徐々にUPしていきます。
これからかなり本気を出して録音した、2012年度最高作品、
上野~小金井全区間録音を含めたE231系近郊型走行音をUPいたします。

革命の刻

2013年03月05日 12時31分43秒 | 日記(ページ更新状況含)
2月は結局ブログ書かれずじまいでした。

2月の第3週に人生で初めて蕁麻疹てものができてしまい、
未だにプレドニンを飲み続けております。

でも、走行音録音は続けてました。
3月になり、生暖かい空気が早速入ってきました。
そろそろ2012年度もシーズンが終わりのようです。

次回、東武鉄道中心に大量に走行音を更新する予定です。
その際、いくつか音鉄サイト様にリンク貼り、相互を打診する予定です。


野田線に10000が入りましたね。
60000も今月入る予定で。

今年もやります。
「鉄道年度末調整2012」

最近の更新について

2013年01月22日 19時33分20秒 | 日記(ページ更新状況含)
黙って更新してからまもなく一週間
早いとこ書いておきたかった概要

これは先週の木曜だったかな?
東急東横線渋谷駅に行ったんです
地上渋谷駅のちょっとした記録を久しぶりに一眼を持って

最終日は桜木町のときとは比べ物にならないほど大騒ぎになると予想
それに今のわしの状況は放っておくと絶対に行かないので、
行ける時に行った方が後悔しなくて済む

あとは埼京線の録音ですね、これは先週の火曜日くらいだったかな?
日中の赤羽大宮間は比較的すいているので納得いくまで往復録音させてもらいました

快速の録音は大成功したつもりだったんですが、後々聞いてみると大宮での紙袋が意外とうるさかった
でも大宮から赤羽の快速区間の轟音は自慢の逸品となったのでHOT!つけさせていただきました


画像は渋谷駅からの東急5050系2本互換です
内部の様子は後日特集組もうかなとか考えてます

アクセスカウンターに驚愕

2013年01月09日 23時41分10秒 | 日記(ページ更新状況含)
23時30分現在のきらめく鉄道リングアクセスカウンターです。

昨日は8人。
今日はなんと約6倍の47人。
ほんとかなぁ、壊れていないよなぁ?w

でも、晩にRailSearchに更新しているのでそこのOUTも約30伸びている。

・・・わしの鉄道走行音も捨てたもんじゃないってことだな(嬉涙)

期待に添えられているかの状況は不明ですが、
これはかなりモチベーション上がります。

皆様ありがとうございます!