万願寺とうがらしに蕾が付いています。
でも、大きさはこの程度。
庭のプランターで育てているシシトウは、こんなに大きく育って花もチラホラ咲いています。
この育ち方の違いは何だっていうんだ。
そりゃ、水やりの頻度は庭の方が2倍以上多いし、肥料もこれでもか!ってくらい与えてるから育ちが良いに決まっていますが、違いすぎちゃいませんか。こんなに違いが出るものかねえ。
とうがらしって、肥料食いの水食いなんだよな。
万願寺とうがらしと同じ並びで育てている中長茄子です。
控えめに花なぞ咲かせております。
とりあえず順調。
中長茄子の反対側で育成中の白カボチャ。
まあ、とりあえず順調・・・だと思う。
伸び出したら止まらなくなるはずだが、そうなっていないのが「とりあえず」ってとこ。
中長茄子のおとなりの加茂茄子。
成長遅い・・・いつもの事だが・・・
更におとなりの白茄子。
もっと成長遅い。
こんなもんなのかな?