goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

タマシダ

2005年11月30日 | ガーデニング

春に購入したタマシダである。

シダ類は好きで年に何鉢か購入するのだが置き場に困る。
好きなのだが知識がないのである。
これは、どこ産だとか湿度はどれくらい必要だとか普通に売っている種ほど知らない。
なぜか滅多に売ってないプラティカリュウムなんかは知ってたりする。

で、置き場に困ってとりあえず野外の立水栓の横に置いておいた。
ここなら毎日の水撒きのたびに忘れることなく水をやれるし横に置いてあるバケツの張り水のためにある程度の湿度も保てるからだ。

先日、寒くなってきたので室内に動かそうとしてハタと気付いた。
鉢の底の穴から鉢の外へと根を伸ばして増殖しているではないか。
根を切らねば動かせない状態になってしまっている。
写真の手前の小さい葉がそうだ。

この場所は芝さえもまともに茂ってくれない場所なので日影でも枯れない陰影向きの植物が色々植えてある。多分、根を切って鉢だけ動かしても枯れずにいると思うが、この冬に枯れなければ、ここで育てたって良いと思ってそのままここに置いておく事にした。
問題は寒さよりも年に数回降る雪による凍結だと思う。

枯れても又来年買えばいいや。

人気ブログランキング
参加中です。ぽちっとな(^_-)-☆