goo blog サービス終了のお知らせ 

JH1LKJ

Amature radio のたのしみ。古い無線機のレストアを中心にアマチュア無線やそのほかの話題も。

TS-700S #1 レストア その4

2010-10-08 13:57:58 | TS-700S

【修理】

● ランプが点灯しないところがある

BANDスイッチの麦球は以前ジャンクで持ってきたTS-700GⅡの麦球を移植して修復。

メーターとダイヤルの照明も同様に移植しようとしたところ元々点灯していた麦球まで点かなくなってしまいました。これでは麦球が足りません。

仕方なくメーター照明は移植で復活させましたが、ダイヤルの照明はLEDに改造しました。色が青白い色になりました。LEDは5mmφ白色LEDの頭をやすりで削ったものを1個だけですが十分な照度はありました。色もこのほうが良いですね。メーター照明も改造した方が良かったかな?

S_img_1154

【塗装】

● ケースに塗装剥げ、傷がありました

純正のオリジナルカラーに塗装することはできないので以前TS-600でなかなかカッコ良かった黒の艶消しで塗装しました。

S_img_1155_2

【珍入者】

塗装作業中に珍入者が出現しました。幸いまだ乾いていないところに乗らなかったみたいです。

これは何の幼虫なのでしょうか?

S_img_1157


TS-700S #1 レストア その3

2010-10-07 22:16:16 | TS-700S

【修理】

● 受信時に勝手に送受信切り替えリレーがチャタリングする

VOX回路の不具合かと予想しましたが、原因はもっと単純でリレーをドライブしているトランジスタ(Q8 2SA562)の不良でした。手持ちのトランジスタと交換して復旧しました。

【調整】

● キャリア周波数の調整

USB,LSB,CW時のキャリアの周波数を規定値に調整しました。ズレは問題ないほどでしたが、一応調整完了。

S_img_1150


TS-700S #1 レストア その2

2010-10-07 14:28:29 | TS-700S

フロントパネルをバラして洗浄作業から着手しました。

外観がきれいにならないとどうも手を付ける気が起りません。

S_img_1144

フロントパネル、ダイヤル・メーター周りのエスカッション、ツマミ、サイドのアルミプレートはマジックリンを使ってスポンジできれいに洗浄しました。

内部も掃除機とエアーブローできれいにしました。ふき取れるところはウエスも使って清掃しました。メッキ部も磨いてかなり錆びも落ちきれいになりました。

フロントをバラしたのでついでにVFOを取り外してVFOの修理に着手。

【修理】

● VFOダイヤルを回すと発振が停止する(周波数表示が消える/でたらめな周波数を表示する)

オシロとカウンターを出力端子に接続して電源(9V)を供給して単体で確認してみるとやはりバリコンを回すと発振したり停止したり・・・・。

予想通りバリコンの軸部のガリでした。何度も何度もグルグル回しながら接点復活剤で復旧しました。VFO単体の動作確認をして組み込みました。VFOのコイルやトリマーに手を付けると取り返しのつかないことになりそうなので触らずに復元しました。

S_img_1147

洗浄、磨き、清掃完了で見栄えはかなり良くなりました。

S_img_1149

作業中に当初点灯していたメーター照明の麦球とダイヤルの照明左側も切れてしまいました。現在点灯するのはバンドスイッチとVFO・FIXのスイッチの所だけです。麦球はもう手持ちがないのであらたに入手するか?LEDに改造するか?思案中。


TS-700S #1 レストア その1

2010-10-07 14:13:16 | TS-700S

Yahooオークションで「動作未確認」の物を購入しました。やはりこれも不動品でした。もっとも完動品では楽しみが無いのですが・・・・。

梱包を解いて恐る恐る電源を入れてみました。

S_img_1136

以下、初見で確認した購入品の状態です。レストアを進めるうちにまだまだ出てくるでしょうが。

【外観】

1.フロントパネルに傷はないですが、汚れはかなりあり。

2.ネジの頭は錆びがあり。

3.メッキ部分は錆びが出ている。

4.ケースは傷・塗装剥げあり。

5.メインダイヤルに大きな傷あり・少々削れている。(修復不可能?700GⅡから流用交換?)

6.上ブタのプラスティッククリップが手では開けられないくらい硬い。

800_img_1140 800_img_1141

【機能】

1.メインダイヤルを回すとVFOが発振停止。(これはちょっと厄介。VFOのバリコンのガリ?)

2.水晶発振で145.0MHzだけは送信・受信できる。(FMのみチェック、出力13W。SSBは未チェック。)

3.スケルチのVR位置がかなり回ったところでノイズが消える。(調整で直る?)

4.バンドスイッチ、メインダイヤル部右のランプが点かない。(麦球切れ?)

5.送受切り替えリレーが電源ON後1分程すると受信中にチャタリングする。(VOX不良?)

S_img_1138

S_img_1139

水晶発振の145.0MHzだけですが、送信電力が終端型電力計で十分なパワーを確認できますし、アンテナを繋いでみると各局のQSOが受信出来ます。

Yahooオークションの出品写真が「C 145.000」の状態だった理由が分かりました。説明にはありませんでしたが、VFOがダメだったんですね。

送信部も受信部も高周波部は概ね大丈夫のようなので一安心です。十分レストア可能な機械です。