・フランスのコルシカ島に居を構えていた松井守男画伯。同じような場所として家島を見出す。瀬戸内海自体が地中海みたいなものであり、家島をコルシカ島とみなしても全く違和感ない。
・家島の原生林の歪んだ木に生命力を見出し、作品のモチーフとする松井画伯。ゴッホが人生最後の作品にオーベルシュールロワーズの木々の「根」を選んだことを思い出した。
・西島の採石場に廃墟の美を見出す。その中に天からの光を受けてポツンとたたずむ国生み神話の頂上岩
・家島小学校での子供たちとの創作。以前この小学校では、日比野克彦さんもサッカーのワールドカップ絡みで子供たちとワークショップを行っていた。やはり島の子供は芸術家を惹きつけるのだろうか。
・子供の目を見る。同じ日本人でも微妙に色が違う。
・家島神社のふすま絵で白を多用する松井画伯。確かにカメラマン泣かせだと思った。現地で見ないとよくわからないだろうな。白を使ったということで、どうしてもフジタ(藤田嗣治)のことを思い出す。
・そのフジタは日本から捨てられたという悲劇の画家だが、松井画伯は日本人であることにこだわっている。
・光というものを常に見ようとするなら、やはり島か、海岸沿いが良い。天からの日光をしっかり浴びることができ。なおかつ海に反射する光を思う存分感じることができる。
・家島は天然の良港。陸地の中に海が見事に食い込んでいる。よって海の光もより島の中に反射する。
・家島では堤防に小学校卒業記念の絵が多く描かれている、もともと絵画にあふれた島。さらに今後増やすと同時に、以前描いた絵を同窓会のように集まって修復したらどうか。
宮浦夜泊から見た家島
詩を書き場から見た海
家島神社の由緒書
・家島の原生林の歪んだ木に生命力を見出し、作品のモチーフとする松井画伯。ゴッホが人生最後の作品にオーベルシュールロワーズの木々の「根」を選んだことを思い出した。
・西島の採石場に廃墟の美を見出す。その中に天からの光を受けてポツンとたたずむ国生み神話の頂上岩
・家島小学校での子供たちとの創作。以前この小学校では、日比野克彦さんもサッカーのワールドカップ絡みで子供たちとワークショップを行っていた。やはり島の子供は芸術家を惹きつけるのだろうか。
・子供の目を見る。同じ日本人でも微妙に色が違う。
・家島神社のふすま絵で白を多用する松井画伯。確かにカメラマン泣かせだと思った。現地で見ないとよくわからないだろうな。白を使ったということで、どうしてもフジタ(藤田嗣治)のことを思い出す。
・そのフジタは日本から捨てられたという悲劇の画家だが、松井画伯は日本人であることにこだわっている。
・光というものを常に見ようとするなら、やはり島か、海岸沿いが良い。天からの日光をしっかり浴びることができ。なおかつ海に反射する光を思う存分感じることができる。
・家島は天然の良港。陸地の中に海が見事に食い込んでいる。よって海の光もより島の中に反射する。
・家島では堤防に小学校卒業記念の絵が多く描かれている、もともと絵画にあふれた島。さらに今後増やすと同時に、以前描いた絵を同窓会のように集まって修復したらどうか。
宮浦夜泊から見た家島
詩を書き場から見た海
家島神社の由緒書
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます