ファッション的伝統のすすめ ジェイスタイル工房 ブログ

日本の美意識、江戸伝承 手仕事クラフト 仕覆・創作仕覆 古袱紗 組紐 創作組紐  茶の袋物 染め花 花かんざし

【組紐のデザイン】

2011年11月30日 | 作る:組紐
【組紐のデザイン】
今回は、自分でデザインしてみる。
組み手は、唐組み。
参考にしている本を見ると柄だしが、古典的である。

昭和初期のジャパニーズモダンが目標。
モダンな印象に近づけてみたいと思う。

形と色の印象のバランスが難しいのではないだろうか?

【着物にワイズのコート/電車に乗る】

2011年11月29日 | 習い事:茶の湯始めてみたら・・・
【きものを着て電車に乗る の巻】
日曜のお稽古に、初めてきもので電車に乗った。

何かあるといけないので、コートを羽織る。
案の定、渋谷あたりで帯が解けて、シッポの様なっていた。
「引きずってますよ」と声をかけられ・・・
   ※ちなみに、帯は半幅の貝の口結び

それもそのはず、リュックを背負ったからだ。
下にはもんぺを履き、ブーツ。草履はリュックの中。
外から見たら、誰にも判らない。まさかきものを着ているなんて!

お稽古の帰りは、草履を履き、
まるでずっときものを着ていた様子で、電車に乗る。
帯は、お稽古先で直してもらったので問題なし。
 (もんぺとブーツは、バッグの中、)

コートは、ワイズの修道服風、フード付きの黒ウール地。
以外にきものにピッタリでございました。大発見!

【三分紐という帯締め/道明】

2011年11月28日 | 作る:組紐
【三分紐という帯締め/道明】
帯締めには、デザインや柄、色を楽しむだけでなく、
色々な太さがある。

その中で、三分紐は細い平紐の帯締め。帯留めを通して使う。
 魅力は、色々な帯留め、今で言うブローチの様な存在。
   (*1帯留めになるブローチ金具がある)
たとえば、
今なら柿、松ぼっくり、夏なら涼しげなガラスで、季節の演出。
自分の干支でもいいだろう。
また、アクセサリー感覚のコーディネートの楽しみ。
簪(かんざし)をさせない短い髪の人なら、ここに貴金属類が使える。

きものや帯に比べたら安価でもある。などなど。

そんな訳で、きもの初心者の私が、今、一押しの帯締めのうんちく。
機械組みにはない締めやすさと微妙な色、今の時代できれば良い物を・・・
となれば、やはり手組みの道明でしょう。
 ※本来は、本真珠や貴金属類の帯留めをフォーマルに使う物でもある。
 
〔ファッション的きものの愛好者なら、もう使ってる?〕

帯留めがなくてもブローチなら、
しまいこんでる数個、ちょっとかき集めてみますか。

【風炉平点前/4本柱棚】

2011年11月27日 | 習い事:茶の湯始めてみたら・・・
【風炉平点前/4本柱棚】
今日のお稽古は、風炉 平点前 4柱棚です。

  
●お濃茶
  お菓子:鶴屋吉信の初霜
  お茶銘:淡々斎好み
  お茶碗:志野茶碗
  茶勺銘:淡々斎、木枯らし
●お薄茶
  お菓子:月のしずく
  お茶碗:?
  大棗:欅にイノシシ蒔絵
●茶花
  花:椿とやなぎ
  器:
●香合
  鍋敷き
  松ぼっくり(陶器)

棚は、4本柱 紅覆


【好きな場所3111】~空を眺めながら~

2011年11月24日 | 備忘録
【こんな一日もいいかも知れない・・・】

忙しく働く毎日ですが、
お休みは、空を眺めながら、マックのカフェラテを片手に
JAZZを聞きながら、もう一方の手に鉛筆と真っ白い紙。
前は、芝生、横に大きな木、最近お気に入りの場所だ。
気持ちがリラックスしているからでしょうか、
ちょっとした事は、すぐに結論が出る。

そして、うとうととしながら、一日が過ぎていく。
至福の時だわ。この空・・・


街は、X'masの飾り付け・・・完全に浮かれてる。

【内部販売会:道明にて】

2011年11月24日 | 作る:組紐
【内部販売会:道明】
本日、道明の販売会に行ってきました。
関係者の同伴でしか購入できないそうです。

アパレルのファミリーセールや社販と同じです。
ということで、三分紐購入してきました。
道明の定番色ではないので、ある意味でレア物です。
サンプル染めや試し組みなどの紐だと思う。

道明なら冠組でしょうが、
遊び着や普段着のきものなら、帯留めで楽しみたい。
お茶の席には、使えないですが・・・。

噂に聞くと、キュッと締まる帯締めらしい。
もちろん、お色も最高!色は道明。

【Joni Mitchell - Both Sides, Now 】

2011年11月21日 | 目次
【Joni Mitchell - Both Sides, Now 】

JTのコマーシャルで、この曲を聴いた。
ずっと探していた好きな曲。
すぐに検索してみると「ジョニ・ミッチェル」の曲だった。
「青春の光と影」に使われている。
また、「いちご白書」の音楽も彼女の曲だと知る。

この時代の映画は、「ある愛の歌」にしてもなんか素敵!

音楽や映像というものは、
何十年経ってもこんなにクリアに記憶するものなのか。
10代の自分からのプレゼントというか宿題を紐解く感じがした。
YOU TUBEでまた聴いてみよう・・・
http://www.youtube.com/watch?v=xVoCpWaC500&feature=related

コマーシャルは、他の人がカバーしている。
他にもカバーしている人はたくさんいるけれど、
楽譜に出来ない歌い方が、心に響くのか、
「ジョニ・ミッチェル」のがしっくりくる。

動画で当時の本人を見るのは、はじめてだ。


【クレヨン画の加藤休ミさん/築地で個展】

2011年11月12日 | 備忘録
【クレヨン画の加藤休ミさん/築地で個展】
案内が来てました。

  ■日時:11月19日~12月31日まで
  ■場所:築地お魚ギャラリー 8時~19時

クレヨンとクレパスで描いたお魚。
前回も驚きましたが、
この画材で、ここまで出来るのかと感動です。

今回は、ワークショップも開催。
年末恒例の31日まで、築地ならではでしょうか。

【仕覆:つかり紐に再挑戦】

2011年11月10日 | 作る:創作の仕覆 
【仕覆:つかり紐に再挑戦】
先日からのマリメッコの仕覆、
紐をどうしようかと悩んでいる。

いつも通りに京都の紐にすればとも思ったが、
なんだか試してみたい気持ちが、収まらない。
以前につむぎの糸で組んだことがあった。
(仕上がった時、何か完成度が低い感じ。茶入れには絶対に不向き)


なのに、またしても挑戦しようと
今度は、京都と同じ材料を手に入れてみた。
さあ、どうだろうか?

【きものと肌着類のお手入れ】

2011年11月07日 | 作る:嚢物 袋物
【きものと肌着類のお手入れ】
日曜日のお稽古で着たきものは、風の通る所に干しました。

肌着と足袋は、漂白剤に付け置き。
白い物は、1回の使用でも黒くなる?足袋は毎回です。
あっという間に、キッチンハイターが減っていきます。
爪用のブラシが大活躍!
ミニ洗濯板もいるか?の勢い。

これからは、浴衣ではなく白襟付きの襦袢も着ているので、
1アイテム増えることになる。

そうそう、
今の練習着は袖丈が短いので、それも直さなくては・・・