【お茶用の扇子袋】~龍村裂地の完成~
前回の扇袋に紐と止め具を付けて、完成です。
■表地:龍村の裂地(銘:ペルシャの虎)
一月に製作した古袱紗の色違いです
■裏地:絹の古布
□紐:辛子色(人絹)
□笹爪:プラスティックの白
前回の扇袋に紐と止め具を付けて、完成です。
■表地:龍村の裂地(銘:ペルシャの虎)
一月に製作した古袱紗の色違いです
■裏地:絹の古布
□紐:辛子色(人絹)
□笹爪:プラスティックの白
【面白ブログ/スチームパンクとは・・・】
まったく別なことで、検索していたら、
面白いブログを発見した。
内容は、蔵書票や蔵書印、シャーロックホームズ、
着物、レトロ、手作りなどなど。
特に、アンティーク風本カバー作りは必見もの。
よくあるカテゴリーなのに新しさを感じるのはなぜ?
(昔風にいえば、コンセプトでしょうか)
懐古的で、進化もしてる。チープなのに、本物志向、
レトロなのに、現代的、そしてシャーロックホームズとくる。
なるほど、ホームズ好きか
「スチームパンク」目が離せません。
本来の意味は、機械的なデザインのこと。
歯車、ネジ、工業製品好きには、この美しさをなんとか表現したい。
http://steampunk.seesaa.net/
スチームパンク大百科
20年以上も前に購入したこのブローチもスチームパンク?
まったく別なことで、検索していたら、
面白いブログを発見した。
内容は、蔵書票や蔵書印、シャーロックホームズ、
着物、レトロ、手作りなどなど。
特に、アンティーク風本カバー作りは必見もの。
よくあるカテゴリーなのに新しさを感じるのはなぜ?
(昔風にいえば、コンセプトでしょうか)
懐古的で、進化もしてる。チープなのに、本物志向、
レトロなのに、現代的、そしてシャーロックホームズとくる。
なるほど、ホームズ好きか
「スチームパンク」目が離せません。
本来の意味は、機械的なデザインのこと。
歯車、ネジ、工業製品好きには、この美しさをなんとか表現したい。
http://steampunk.seesaa.net/
スチームパンク大百科
20年以上も前に購入したこのブローチもスチームパンク?
【道明の時計紐/納戸色】
先日、特別注文の「納戸色」の時計紐出来てきました。
男持ちの懐中時計の紐です。
納戸色は、粋な紐です。
紳士用ですが、現代では、男女兼用でもいいと思います。
女持ちより太く、根付用の輪が付いています。
また、和服用の時計紐ですが、スーツなどにも人気があるそうです。
英国仕立ての細めのスーツなどに、素敵かも・・・
キャンセルのあった1本は、YAHOOオークションに出品中。
先日、特別注文の「納戸色」の時計紐出来てきました。
男持ちの懐中時計の紐です。
納戸色は、粋な紐です。
紳士用ですが、現代では、男女兼用でもいいと思います。
女持ちより太く、根付用の輪が付いています。
また、和服用の時計紐ですが、スーツなどにも人気があるそうです。
英国仕立ての細めのスーツなどに、素敵かも・・・
キャンセルのあった1本は、YAHOOオークションに出品中。
【初、濃茶点前】
本日、初の濃茶点前のお稽古です。
古袱紗も初お披露目、例の青い蝙蝠(こうもり)文様。
なんだか判らないうちに、時間が過ぎ、
もちろん、準備や後片付けも含んでの4時間ですが・・・
生徒が2人だけで、ほぼ個人授業のようでした。
___________________
道具を置く位置、空間、間の取り方。
茶入れの茶碗との間隔、茶杓の扱いと位置や傾きなどなど
印象深いのとともに、抽象画の様な面白さ。
利休さんは、
道具の丸の大小や古袱紗の四角を絵の様に感じたのかなとふと思った。
まるで、平面構成や色彩構成をしているみたいだった。
茶碗は、松井さんの梅文様の練り茶碗
実は、私の仕覆がついている茶碗です。
そして、初めて人様の道具に付けた仕覆でもある。
本日は、そんな訳で、写真を撮る余裕も無く。
濃茶:お詰めは伊藤園、銘は、○○のなんとか
茶杓は、11代そくちゅうさい好み、源氏○○2月初音
香合:立ち雛(清水焼)
掛け軸:千里鶯啼緑映紅 〔千里鶯啼いて緑、紅に映ず〕漢詩
茶花:梅と小手毬
水差し:備前のひし形
茶菓子:菊屋の梅の練り切り 銘”一輪”
蓋置き:竹
陰と陽の取り合わせで、茶碗と水差しと茶入れは、茶系で渋く
茶花と香合は、ひな祭りや梅で華やかに
結構、好きな組み合わせです。
本日、初の濃茶点前のお稽古です。
古袱紗も初お披露目、例の青い蝙蝠(こうもり)文様。
なんだか判らないうちに、時間が過ぎ、
もちろん、準備や後片付けも含んでの4時間ですが・・・
生徒が2人だけで、ほぼ個人授業のようでした。
___________________
道具を置く位置、空間、間の取り方。
茶入れの茶碗との間隔、茶杓の扱いと位置や傾きなどなど
印象深いのとともに、抽象画の様な面白さ。
利休さんは、
道具の丸の大小や古袱紗の四角を絵の様に感じたのかなとふと思った。
まるで、平面構成や色彩構成をしているみたいだった。
茶碗は、松井さんの梅文様の練り茶碗
実は、私の仕覆がついている茶碗です。
そして、初めて人様の道具に付けた仕覆でもある。
本日は、そんな訳で、写真を撮る余裕も無く。
濃茶:お詰めは伊藤園、銘は、○○のなんとか
茶杓は、11代そくちゅうさい好み、源氏○○2月初音
香合:立ち雛(清水焼)
掛け軸:千里鶯啼緑映紅 〔千里鶯啼いて緑、紅に映ず〕漢詩
茶花:梅と小手毬
水差し:備前のひし形
茶菓子:菊屋の梅の練り切り 銘”一輪”
蓋置き:竹
陰と陽の取り合わせで、茶碗と水差しと茶入れは、茶系で渋く
茶花と香合は、ひな祭りや梅で華やかに
結構、好きな組み合わせです。
【道具を作る】
糸の長さを巻く物差しと型を整える道具の準備。
ネジや板を購入して、
数日中には、取り掛かりたい。
小さいアイロン台もほしい。
作業台に、糊板、
糸の長さを巻く物差しと型を整える道具の準備。
ネジや板を購入して、
数日中には、取り掛かりたい。
小さいアイロン台もほしい。
作業台に、糊板、