goo blog サービス終了のお知らせ 

ファッション的伝統のすすめ ジェイスタイル工房 ブログ

日本の美意識、江戸伝承 手仕事クラフト 仕覆・創作仕覆 古袱紗 組紐 創作組紐  茶の袋物 染め花 花かんざし

【着物にワイズのコート/電車に乗る】

2011年11月29日 | 習い事:茶の湯始めてみたら・・・
【きものを着て電車に乗る の巻】
日曜のお稽古に、初めてきもので電車に乗った。

何かあるといけないので、コートを羽織る。
案の定、渋谷あたりで帯が解けて、シッポの様なっていた。
「引きずってますよ」と声をかけられ・・・
   ※ちなみに、帯は半幅の貝の口結び

それもそのはず、リュックを背負ったからだ。
下にはもんぺを履き、ブーツ。草履はリュックの中。
外から見たら、誰にも判らない。まさかきものを着ているなんて!

お稽古の帰りは、草履を履き、
まるでずっときものを着ていた様子で、電車に乗る。
帯は、お稽古先で直してもらったので問題なし。
 (もんぺとブーツは、バッグの中、)

コートは、ワイズの修道服風、フード付きの黒ウール地。
以外にきものにピッタリでございました。大発見!