【唐組の練習】
すぐに組める糸がない、30本を15本にしなくてはいけない。
糸を分ける所からスタート。これは時間のロスだ。
時間がかかるので、とても大変。糸が絡まない様に慎重にさばく。
32玉分。
練習糸買えばよかったといつも家で後悔しながら、
糸を分けてる。練習しなくっちゃ
ジョニーデップの「パイレーツ・オブ・カリビアン」
海賊ファッションも流行りそう。
ということで、ボーダー縞々柄にしようと思う。
すぐに組める糸がない、30本を15本にしなくてはいけない。
糸を分ける所からスタート。これは時間のロスだ。
時間がかかるので、とても大変。糸が絡まない様に慎重にさばく。
32玉分。
練習糸買えばよかったといつも家で後悔しながら、
糸を分けてる。練習しなくっちゃ
ジョニーデップの「パイレーツ・オブ・カリビアン」
海賊ファッションも流行りそう。
ということで、ボーダー縞々柄にしようと思う。
【お稽古/お茶】
本日は、盆手前2回目。
それから、袱紗さばき、足運び
ベテランさん達のお濃茶と薄茶を受けて、
■お菓子は、鶴屋吉信
■棗:(黒塗りの蒔絵の柳図柄)、
■茶碗は清水焼(青紅葉)
前回より、少し浴衣/半幅帯が楽になりました。
始まる前に、ちゃっちゃと着替えます。
姿勢とお辞儀(真・行・草)が良くなったと褒められ・・・
しかし、濃茶は美味しいとは思えない。
いつか、他の皆さんの様に、美味しいという日が来るのか?
台風上陸らしく、着物や荷物がずぶ濡れでした。
本日は、盆手前2回目。
それから、袱紗さばき、足運び
ベテランさん達のお濃茶と薄茶を受けて、
■お菓子は、鶴屋吉信
■棗:(黒塗りの蒔絵の柳図柄)、
■茶碗は清水焼(青紅葉)
前回より、少し浴衣/半幅帯が楽になりました。
始まる前に、ちゃっちゃと着替えます。
姿勢とお辞儀(真・行・草)が良くなったと褒められ・・・
しかし、濃茶は美味しいとは思えない。
いつか、他の皆さんの様に、美味しいという日が来るのか?
台風上陸らしく、着物や荷物がずぶ濡れでした。
【試してみたい紐】
試し組みしたい柄が2つある。
32玉をまず準備して、台にかける。
今日はここまで。
今から初めてしまうと、夜中になる。
明日は、早出の6時起き。やめておこう。
もっと時間がほしいな。
試し組みしたい柄が2つある。
32玉をまず準備して、台にかける。
今日はここまで。
今から初めてしまうと、夜中になる。
明日は、早出の6時起き。やめておこう。
もっと時間がほしいな。
【半幅帯でも外出できる!】
雨が上がったので、午後から銀座に立ち寄った。
(朝から雨で、久々の電車にて)
目の前を着物姿の婦人。
観察してみた。
帯が半幅帯で、帯締め、帯揚げ使っていません。なのにいい感じ。
帯結びは、貝の口ではなく蝶ちょ結び。
(これなら私にも出来るぞ)
??!!帯の素材だ。
お太鼓などの素材に近ければ、半幅帯でも
街中で違和感なくなじんでる。
次のお稽古には、この手を使ってみることにしよう。
浴衣でなく、一重の着物に半幅帯。
半幅帯=浴衣 と思ってたので、目からうろこ。
(そういえば、母も車で移動の時は、半幅帯してた)
くたびれたお太鼓、半幅に改造してみるか!!
しばらくは、半幅婦人でいくぞ・・・
※今夏は、紗とか呂も箪笥の肥やしにならなくて済みそう。
雨が上がったので、午後から銀座に立ち寄った。
(朝から雨で、久々の電車にて)
目の前を着物姿の婦人。
観察してみた。
帯が半幅帯で、帯締め、帯揚げ使っていません。なのにいい感じ。
帯結びは、貝の口ではなく蝶ちょ結び。
(これなら私にも出来るぞ)
??!!帯の素材だ。
お太鼓などの素材に近ければ、半幅帯でも
街中で違和感なくなじんでる。
次のお稽古には、この手を使ってみることにしよう。
浴衣でなく、一重の着物に半幅帯。
半幅帯=浴衣 と思ってたので、目からうろこ。
(そういえば、母も車で移動の時は、半幅帯してた)
くたびれたお太鼓、半幅に改造してみるか!!
しばらくは、半幅婦人でいくぞ・・・
※今夏は、紗とか呂も箪笥の肥やしにならなくて済みそう。
【衣替えの季節】
そろそろ着物も一重になるし、
浴衣にも使えそうな、帯飾り紐の試作をはじめよう。
配色を決めて、柄を試作して、糸を揃えなくては・・・
羽織紐や石のついた羽織紐、金属のなどもいいと思う。
そろそろ着物も一重になるし、
浴衣にも使えそうな、帯飾り紐の試作をはじめよう。
配色を決めて、柄を試作して、糸を揃えなくては・・・
羽織紐や石のついた羽織紐、金属のなどもいいと思う。
【鎌倉彫・硯箱の仕覆】
鎌倉彫の携帯用の硯箱の仕覆を作る~
鎌倉彫の小さい硯箱で角型仕覆を作ります。
いつか茶箱の仕覆を縫う為の練習。
■表布:
■裏布:
■つかり紐:
次回は、生地選び、採寸、型紙です。
鎌倉彫の携帯用の硯箱の仕覆を作る~
鎌倉彫の小さい硯箱で角型仕覆を作ります。
いつか茶箱の仕覆を縫う為の練習。
■表布:
■裏布:
■つかり紐:
次回は、生地選び、採寸、型紙です。
【数寄屋袋】先週からお茶のお稽古、
袱紗や楊枝、懐紙などを入れる丁度いい物がない。
以前から作りたかった数奇屋袋を作ることにした。
古い本を色々引っ張り出して、いいとこ取りで
型紙を作ってみた。
本来の数奇屋袋なら和紙や芯などで、硬い感じなのだが、
もう少し柔らかいポーチに近い風にしようと思う。
少し改良。
袱紗や楊枝、懐紙などを入れる丁度いい物がない。
以前から作りたかった数奇屋袋を作ることにした。
古い本を色々引っ張り出して、いいとこ取りで
型紙を作ってみた。
本来の数奇屋袋なら和紙や芯などで、硬い感じなのだが、
もう少し柔らかいポーチに近い風にしようと思う。
少し改良。
【浴衣と足袋を洗う】
日曜のお茶のお稽古に着ていった浴衣と足袋を洗濯した。
夏でもないのに、変な感覚だ。
初めてで緊張してたから、背中、汗だく。
来週の為に、せっせと後始末して、
白足袋は、あくまでも白く。
たわしでこする。
半幅帯は、陰干し。
お稽古は、浴衣でいいのよ。と言っていたが、
慣れてきたら、やっぱりお太鼓結びたいし、
電車にも着物で乗ってみたい。
浴衣じゃなく、呂か紗の着物で・・・
日曜のお茶のお稽古に着ていった浴衣と足袋を洗濯した。
夏でもないのに、変な感覚だ。
初めてで緊張してたから、背中、汗だく。
来週の為に、せっせと後始末して、
白足袋は、あくまでも白く。
たわしでこする。
半幅帯は、陰干し。
お稽古は、浴衣でいいのよ。と言っていたが、
慣れてきたら、やっぱりお太鼓結びたいし、
電車にも着物で乗ってみたい。
浴衣じゃなく、呂か紗の着物で・・・
【道明組紐作品展】
講義が聴けるとの張り紙があったので、
昨日に引き続き、行ってしまいました。
講義は、大事ですね。
組紐の背景やこれからの目的、方向性なども見えてきます。
奈良時代から始まり、
平安時代(格子柄からの脱却)、鎌倉・室町時代、
江戸時代(下緒の太さ統一)
そして現代のあるべき役割・・・など
その時代に生まれ、組み継がれた紐を目にしていたのに、
そのことを深く考えもしていなかった。
帯締の柄やデザインの対象としか見ていなかった。
伝統の継続は、時代に合わせて変化することにあり、
次世代への起爆剤となるのだと聞いたことがある。
優秀賞の作品は、
組、色、柄ともに完成度が高く、惹きつける何かがある。
1日目より2日目と見れば見るほど、見えてくる。
自分の色の好みやこれから組みたい目標も判る気がした。
時間が許せば、一日中見てたい感じ。
明日も行きたいけど、
仕事が13時までだから、即行でも間に合わない。本当残念!
〔2時からの講義、平組から丸組聴きたかった。〕
講義が聴けるとの張り紙があったので、
昨日に引き続き、行ってしまいました。
講義は、大事ですね。
組紐の背景やこれからの目的、方向性なども見えてきます。
奈良時代から始まり、
平安時代(格子柄からの脱却)、鎌倉・室町時代、
江戸時代(下緒の太さ統一)
そして現代のあるべき役割・・・など
その時代に生まれ、組み継がれた紐を目にしていたのに、
そのことを深く考えもしていなかった。
帯締の柄やデザインの対象としか見ていなかった。
伝統の継続は、時代に合わせて変化することにあり、
次世代への起爆剤となるのだと聞いたことがある。
優秀賞の作品は、
組、色、柄ともに完成度が高く、惹きつける何かがある。
1日目より2日目と見れば見るほど、見えてくる。
自分の色の好みやこれから組みたい目標も判る気がした。
時間が許せば、一日中見てたい感じ。
明日も行きたいけど、
仕事が13時までだから、即行でも間に合わない。本当残念!
〔2時からの講義、平組から丸組聴きたかった。〕
【道明組紐作品展】行ってきました。
自分で組紐をする様になって、
はじめて、身に寄せて判ることばかりです。
案外、難しそうにしていることはさほどでなく、
簡単に何気なくしている、その難しいことと言ったら・・・
自分の中で、
実用的な物を作りたい欲求と作品としての物作りが
混在して混乱していた。
①実用的な組紐、ファッションの帯締めと
②作品/クリエイトとしての組紐、(帯締めの形で表現)
自分で組紐をする様になって、
はじめて、身に寄せて判ることばかりです。
案外、難しそうにしていることはさほどでなく、
簡単に何気なくしている、その難しいことと言ったら・・・
自分の中で、
実用的な物を作りたい欲求と作品としての物作りが
混在して混乱していた。
①実用的な組紐、ファッションの帯締めと
②作品/クリエイトとしての組紐、(帯締めの形で表現)
【第38回 道明組紐教室作品展】
平成23年5月13日(金)・14日(土)・15日(日)
午前10時30分~午後6時(最終日は5時まで)
場所は、弥生会館2階
最寄り駅は、浜松町駅、竹芝駅
組紐教室の作品展がある。
実用的帯締めというより、創作の作品としての紐。
道明の糸も販売している。
平成23年5月13日(金)・14日(土)・15日(日)
午前10時30分~午後6時(最終日は5時まで)
場所は、弥生会館2階
最寄り駅は、浜松町駅、竹芝駅
組紐教室の作品展がある。
実用的帯締めというより、創作の作品としての紐。
道明の糸も販売している。