ファッション的伝統のすすめ ジェイスタイル工房 ブログ

日本の美意識、江戸伝承 手仕事クラフト 仕覆・創作仕覆 古袱紗 組紐 創作組紐  茶の袋物 染め花 花かんざし

【茶入れ/丹波焼の茶器】~2つ目の仕覆制作~

2013年02月06日 | 作る:茶入れの仕覆
【茶入れ/丹波焼の茶器】~2つ目の仕覆制作~

前回制作した丹波焼の茶入れに
もう1つ着けてほしいと、緑の帯地を預かった。
本日は、柄取りのアドバイスを受けてきた。
 
緑地に柄が織り込まれている帯地

型紙は前回の物で大丈夫なので、
裏地を決めれば、着手出来そう・・・

紐は、前回同様に道明の草木染でとのこと。
ピッタリの色があると良いのですが、
草木染は色数がすくないので、ちょっと心配。

この丹波焼の茶入れは、
2着も仕覆を作ってもらって、幸せ物です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。