【お茶会】~初めてお茶会へ~
本日4月28日、10:30待ち合わせ
目白庭園内の赤ちょう庵、お茶会に同行した。
先生とベテランの先輩方に挟まれて、
勉強させて頂きました。
慣れてるというか、「さすが」です。
お茶碗の問答から、お軸に至るまで・・・
いつも噂に登る「志村」の練り切り、「牡丹」でした。
水差しは、京焼の牡丹文様
棗は、蛤の金蒔絵、大棗。
棚は、黒塗りの米棚
炉縁も黒塗りの金蒔絵で華やか。
私は、裏千家。
江戸千家のお点前は、始めて目にしました。
緊張は感じながらも、お天気にも恵まれ、
面白かった。
先生は、うちもお茶会やる?なんて言ってました。
スイッチ入っちゃったかも・・・
本日4月28日、10:30待ち合わせ
目白庭園内の赤ちょう庵、お茶会に同行した。
先生とベテランの先輩方に挟まれて、
勉強させて頂きました。
慣れてるというか、「さすが」です。
お茶碗の問答から、お軸に至るまで・・・
いつも噂に登る「志村」の練り切り、「牡丹」でした。
水差しは、京焼の牡丹文様
棗は、蛤の金蒔絵、大棗。
棚は、黒塗りの米棚
炉縁も黒塗りの金蒔絵で華やか。
私は、裏千家。
江戸千家のお点前は、始めて目にしました。
緊張は感じながらも、お天気にも恵まれ、
面白かった。
先生は、うちもお茶会やる?なんて言ってました。
スイッチ入っちゃったかも・・・